檜皮葺き、総紀州檜材の神殿風の建築だということです...
御歴代御尊碑奉安。
光仁天皇以降の歴代天皇皇后の御尊牌が安置されている。
皇室との深い結びつきを物語っている。
泉山七福神巡りでは大黒天にあたる場所。
■20200213京都冬の旅特別公開できました。
灯籠を中心にした枯山水の庭が良い。
また皇室の御紋に竹から流れる一雫が、静寂な庭に響き、落ち着いた心境に浸れる。
特別な空気が流れてるようなきがする。
明治17年(1884)に再建された入母屋造り、檜皮葺き、総紀州檜材の神殿風の建築だということです。
内陣には四条天皇御尊像(木造)をはじめて天皇・皇后・親王の御尊牌が179基祀られているそうです。
名前 |
霊明殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年秋の特別公開の期間でしたが、1000円の拝観料がちょっとお高い感じがしたのと時間もなかったので、外から眺めるだけで終わりました。