それ以上に圧倒的な存在感がある大仏殿。
45年ぶりの東大寺。
スケールの大きさに大感動しました。
修学旅行、真っ盛りでガイドさんにくっついて話し聞かせて頂きありがとうございました(色々説明わかりやすく良かった)2億円が飾ってあるのもびっくり。
全てが新鮮で、荘厳、昔の職人の技術に驚きでした。
又、来たいです。
すでに何度となく訪れた大仏殿ですが、奈良に来るとどうしてもここに足が向いてしまいます。
ここの大仏様は、大きさだけではない、何か特別な力を秘めているように思えてなりません。
さりげない表情の中に、世界の隅々まで見通すような確固とした意志と、人々を包み込む包容力を感じます。
何度見ても新鮮な感動に打たれ、見飽きると言うことがありません。
コロナ禍も一段落したのか平日でも観光客が多く、定番の小中学生・修学旅行生に加えて、外国人の姿も数多く見かけました。
外国人の目にこの仏様がどのように映るのか、聞いてみたい気もします。
もう何回目でしょうか。
何度行っても素晴らしいところです。
遠くから見ても、屋根が美しく、近寄ると、燈籠との対比が美しく。
夏でも、中はひんやりしています。
柱の穴は、現在、コロナのためにくぐれません。
面白い算額がかけてありました。
久しぶりに奈良の東大寺大仏殿へ大仏様を見に行って来ました奈良駅から歩いてもそんなに距離はありませんシカを見ながら歩くのもいいと思います乗車料金¥100のぐるっとバスもおすすめします場所は東大寺の敷地の奥のほうにあります、有名な大仏様が鎮座してます大仏様はフラッシュや三脚を使用しなければ、写真撮影大丈夫です昔と変わらないお姿ですが、なかなか趣きがあります、ただ柱の穴の通り抜けは、コロナの関係?か、できないようになっていました。
小学生の頃通り抜けたようなきがします#奈良#奈良観光#ぐるっとバス#大仏殿#東大寺#東大寺大仏殿。
駐車場は、ならまちに止めました。
少し歩きますが、平日最大550円。
定期的に鹿に会いたくなります。
大仏様を囲う、大仏殿の大きさに圧倒されます。
こんな高い建物をどのように建築されたのか。
全く知識ないまま、ただ見惚れてしまいます。
コロナ禍で柱の穴は塞がれていました。
お土産通りでは、業者の車がUターンするのに、鹿は全く動じず、というのが微笑ましくて良かった。
昔の鹿は、横断歩道の信号を守っていた記憶があるのですが、赤信号でもぬる〜と出て行くのでドライバーさんも私もドキドキしました。
行って見て、初めて知った大仏様。
日本人なら誰もが知ってるこの大仏様だが…正式には廬舎那仏座像と言い(るしゃなぶつ)光輝く仏を意味します。
髪は小さくカールされていたとは…又、頭のてっぺんが少し膨らんでいるという(ふふっ、下から見上げても見えないわ)知恵こぶらしい。
大仏様が座っている蓮の花の部分、創設当時の部分も残っているとか…額の部分は白い毛らしい、慈の光だという。
大仏様以外にも見所一杯だな。
広目天に多聞天、創建当時のミニチュアの伽藍の模型、江戸期の大仏殿の模型。
柱の穴くぐりは小学生の時の修学旅行を思い出す、無病息災を願って潜ったわ😊。
お陰で健康ですわ!が、今は出来ない。
沖縄の首里城の再建義援金の催しもやっている。
これも、聖武天皇が僧侶と一緒に大仏を作り、そして、全ての生き物の繁栄を願った想いが脈々と継がれているんだと思いましたよ、スケールもでかい良い廬舎那仏様じゃ🙏
ゴールデンウィークの訪問です。
こんな時期でしたが人はなかなか多め。
それでもすんなりと中に入って楽しむことが出来ました。
中に入って大仏などを見るだけですが、流石の迫力で訪問する価値はありました。
朝一番で東大寺の大仏様へのお参りをしてきた。
こんな光景は見たことがない。
遠い昔が思い出された。
20年くらい前のことか、朝早く東大寺へきたことがあった。
参道のお土産屋さんはまだ開いておらず、観光客の姿もなくひっそりと静まった参道は、朝のひんやりとした空気が心地良かった。
今はコロナで観光客が少ないというより、観光客がいません。
大仏殿に入った時の光景は まさにその頃を思い出させてくれた。
おかげで今回の参拝では、大仏様とゆっくり心静かに対面でき、満足の早朝参拝になった。
小さい頃から何度も訪れている東大寺ですが、子供を連れて初めて訪れると感慨深いものがありました。
コロナの影響で日曜日の夕方ということもあり空いてました。
なんなら最後は貸切でした。
マインドフルネス。
大人600円 子供300円 小学生以下無料世界最大の木造建築なのに良心価格!
言わずと知れた東大寺大仏殿。
久しぶりに来るとまた見える感覚が変わる。
圧倒される大きさもさることながら、この大仏を収納する大仏殿の大きさにも驚く。
大きな大仏殿を支える柱や装飾に目を取られる。
奈良に来たらやはりここには立ち寄りたいですね。
2020TOKYO 聖火ランナー奈良県最終ゴール。
世界で活躍される書家/アーティストの紫舟さんも聖火ランナーで7番目に疾走。
その感動の炎を間近に見られて、興奮が治まりませんでした(笑)鹿さんはその時どうだったのだろうか?一生忘れることはないだろう。
一昔前は学校の遠足や修学旅行に老人会の旅行と言えば奈良の大仏さんでした。
今も外人さんに人気の大仏です、コロナ終息したら叉観光客が増えるだろう。
本日も小学生が修学旅行で来ていましたが日に日に観光客が増えて来るでしょう奈良と京都は今が観光するチャンスかも⁉️
日本で有数の観光名所。
世界遺産でもあります。
大仏が有名ですが、脇を固める多聞天、廣目天や、南大門にある仁王像も威風堂々たる存在感を発揮しております。
高校時代より2回目の訪問。
色々な意味で、驚かされ、感動もし、また行きたくなりました!
奈良は観光地が密集しており、比較的時間に焦らされることはないかと思いますそんな奈良と言ったら大仏ですよね今回は2回目初めて行ったのは学生時代の生徒で行く日帰り観光だから記憶があまりないですプライベート観光は、初めて東大寺周辺は神様からの使いと言われている鹿があらゆるところにおります東大寺の通常出入りするところからは、ベビーカーで訪れたので入れず(入れますが階段のみ)車椅子やベビーカー専用の出入口から入りました正直人も少なく、涼しい屋根付きの廊下を渡るのですごく気持ちよかったです(ちょっと穴場)奈良の大仏殿まで直結でしたスケールが大きすぎる大仏様にびっくりです昔の方はこんな大きな大仏を作ったのかと思うと、不思議な気持ちになりました。
古代日本人の祈りが込められた大仏様、何度拝見しても並々ならぬパワーを感じます。
奈良の大仏をもってして偶像崇拝とは言い難く、様々なエネルギーとのミーティングポイントのような気がします。
秋晴れのこの日は、大仏さまに見守られて、可愛い御稚児行列に出会う事ができました。
開館が朝の7時半ということで、旅程の始めに訪れた。
観光客も少なく、静かなお参りがで来ました。
帰ろうかと思ったそのとき、お坊様達が来られ、読経がはじまった。
30分ぐらいでしたが、腰掛けながら、聞き入ってしまいました。
心あらわれる貴重な経験でした。
早朝がおすすめです。
いつも観光客でいっぱいでしたが今回はコロナの影響でガラガラ。
おかげでゆっくり静かにお参り出来ました。
大仏様は素晴らしいのはもちろんですが、それ以上に圧倒的な存在感がある大仏殿。
やはり訪れる価値はおおいに有りです。
2度目の大仏様。
大仏様に優しい眼差しで迎えてもらいました。
コロナの影響で人影もなく、ゆっくり拝ませてもらいました。
大仏様は昭和33年(1958年)2月8日、「銅造盧舎那仏坐像(金堂安置)1躯」として国宝に指定されています。
現存の大仏殿は正面の幅(東西)57.5メートル、奥行50.5メートル、棟までの高さ49.1メートル。
高さと奥行は創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86メートル)の約3分の2になっているそうです。
1300年前に大仏造立を決断した聖武天皇の時代は、大地震や飢饉(ききん)が続き、疫病(感染症)が流行していたそうです。
高熱を発し、死亡率が高く、治っても痕を残す「天然痘」で、人類を最も苦しめたウイルスによる感染症です。
平城京にもまん延し、当時の国政を担っていた藤原氏の4兄弟が全員病死するなど、朝廷は大混乱。
日本の総人口(当時)の25~35%に当たる100万~150万人が亡くなったそうです。
相次ぐ国難に悩んだ聖武天皇が743年(天平[てんぴょう]15年)、国家の安寧や疫病から人々が救われることを願って大仏の造立を命じたそうです。
まさしく、現在の世の中と同じですね…「コロナ」の早期終息を祈ってきました。
不愧是寺院的鹿,恭聽佛法,也變的帶有靈性,學會點頭與人互動,還會陪伴在櫻花樹下靜靜拍照。
皈依佛皈依法皈依僧。
東大寺の七重塔があったら✨と考えるだけでも壮観な景色が目に浮かびます🎵
100メートルもの高さがあったとも推定されている東大寺七重塔の相輪。
興福寺の五重塔の二倍です。
ここに東塔があったと誤解されることもありますが、実際の東塔跡は、手向山八幡宮の一の鳥居をくぐって数十メートルほど登った右手にある土の盛り上がりがそうです。
名前 |
東大寺大仏殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-5511 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
東大寺大仏殿は、東大寺にある仏堂。
本尊の盧舎那仏坐像を安置しています。
正式には東大寺金堂と言い「大仏殿」の名で広く知られ、東大寺の公式ホームページでも主に「大仏殿」が使用されています。
拝観時間は時期によって異なります。
4月~10月 07:30~17:3011月~3月 08:00~17:00拝観料中学生以上 600円小学生 400円小学生の時に来て以来なので30数年ぶりですかねwwwやはり世界最大の木造建築、目の前で見ると迫力がありました!大仏もデカイ!参拝したのが日曜日でしたので観光客も外国人も多く感じました。
久しぶりでしたが良い参拝でした。