是非と友人に薦められました。
5月4日みどりの日、建仁寺の塔頭、禅居庵。
鎮守の摩利支天は七頭の猪の上に座しておられます。
亥歳生御守と亥のおみくじがとてもかわいい。
京都府京都市東山区大和町大路四条下4小松にあるお寺です。
禅居庵(ぜんきょあん)は、京都府京都市東山区小松町146にある臨済宗建仁寺派の寺院で、大本山建仁寺の塔頭になります。
本尊は聖観音菩薩、秘仏の摩利支天を祀る寺として知られています。
海北友松筆の襖絵12面は重要文化財であり、京都国立博物館に寄託されています。
アクセスは、祇園四条駅1出口から徒歩約5分清水五条駅5出口から徒歩約8分京都河原町駅1B出口から徒歩約8分。
境内にさまざまなイノシシの像があるのは、猪が摩利支天の使いとされるためだそうです!「禅居庵」(ぜんきょあん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院です。
祇園の花見小路から建仁寺付近を歩いてたら偶然辿りつきました禅居庵さん禅居庵は鎌倉時代後期、元国からの来朝僧、大鑑清拙正澄禅師(だいかんせいせつしょうちょう)を開基として小笠原貞宗が開いた臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。
禅師将来の鎮守として、境内に祀られている摩利支天(まりしてん)は開運勝利のご利益により遠近より多く参詣者を集め、「日本三大摩利支天」の一つとして数えられていますまた禅居庵では鎮守として、ご開山が元の国から将来された摩利支天が秘仏として祀られ七百年近くになります。
摩利支天は仏法を護る善神として禅宗では大切にされており、七頭の猪の上に座しておられるそのお姿から境内には多くの狛亥が祀られています。
古来より開運勝利のご利益、また亥歳生まれの方には守り神として深く信仰されているそうですちなみに、直ぐ近くは京都ゑびす神社であり六波羅蜜寺や六道珍皇寺、豊国神社、安井金比羅宮も近く神社巡りには最適で八坂神社や知恩院、高台寺や圓徳院、清水寺近辺も徒歩圏内です。
狛犬の代わりに猪が座ってる変わったお寺。
建仁寺へ通り抜けられます。
この小道がなかなか趣があってオススメ。
摩利支天様の前に、16仏?が置いてあるのが珍しい。
そして、消えかかっていますが天井に龍の絵があります。
なかなか雰囲気があるので、外だけでなく、中も必見。
狛猪!11月は近くの和菓子屋で、亥子餅を買って食べるとご利益倍増。
建仁寺ない禅居庵の中にありました。
摩利支天 開運勝利のご利益があるとのこと小さな境内ではありますが、どこか力強さを感じました。
イノシシがいっぱい居ます!摩利支天様だそうです。
ゆずりあいの道から建仁寺に抜けられます。
建仁寺の塔頭寺院「禅居庵」。
「摩利支天堂」はあくまでもその境内社にすぎません。
狛犬代わりに摩利支天にちなんだイノシシ像が並ぶ珍しいお堂。
イノシシの御守りがかわいい。
建仁寺さん、双龍図と思って山門をくぐりましたが、ちょっと雰囲気が違うなと思いながら、境内を回らせていただき、本堂の中に入らせていただくと撮影が禁止だったので、間違っていることに気づきました。
建仁寺の南西角にある、摩利支天を祀ったお堂。
境内は綺麗に清められていて、近くの方が参拝にこられているようです。
お堂の中は厳粛な雰囲気に包まれ、歴史を感じます。
隣の建物で御朱印も頂けます。
猪の狛犬があります。
祇園散策に加えてお参りされてはいかがでしょうか?猪年の方の守護がこを利益とか。
亥年の人は是非摩利支天が御本尊禅宗臨済宗建仁寺にあります開運、勝利にはここですね。
狛亥があるので亥歳の際は護王神社と合わせて人で賑わったんだとか。
湾曲になった瓦屋根の門が圧巻です、気軽に入りやすい。
七条からぶらぶら歩いていたら、摩利支天様は亥年の守り神って目に入りました。
私は亥年生まれなのでお参りしました。
こじんまりした境内ですがたくさんあるベンチがあって、休憩させて頂きました。
大本山 建仁寺 禅居庵 摩利支尊天堂 を建仁寺参拝の帰り道には、是非と友人に薦められました。
開勝利 亥歳の守り本尊さんが奉られます。
おっきな建仁寺と比べ、可愛らしく、静かな、そして気軽に立ち寄らせてくれる場所だと感じました。
摩利支天がご本尊のお寺です。
イノシシがお使いです。
あれっ、いのししが...いのししに乗った摩利支天様が祀られている。
猪に乗って素早く移動することで、戦場の護身として武士に信仰されてきた。
又蓄財福徳や開運勝利としても人気。
でも雰囲気は秋の田舎の山道、うりぼうに出会った時の様なホッコリ感。
奥へ進むと建仁寺への道ゆずりあいの道とある。
普段は花見小路から入るから、全く逆のコースである。
つまり、知っている地元の人には禅居庵→ゆずりあいの道→建仁寺→花見小路→そして○○は勝負の道なのである。
七匹の猪に乗った摩利支天さまが祀られていることから、猪のお寺さんとしても知られる建仁寺の塔頭。
開運勝利の神様。
境内の至る所に猪の像があり、狛犬の代わりも狛猪。
絵馬や狛犬としての亥がたくさんあり、佇まいも雰囲気のあるお寺さんでした。
(失礼な表現かもしれませんが、かわいい亥さんでした。
)
ここはレンタルサイクルで行きました。
イノシシがたくさん祀られていふことで有名な神社です。
イノシシが本当にたくさんあり、可愛らしかったです。
恵比寿神社 建仁寺の通り道なので何度か行きました。
摩利支天のお寺。
駒猪がいます。
建仁寺お隣の隠れたパワースポット。
大河ドラマの山本勘介(内野さん)が持つていたイノシシのお守りが「摩利支天」でした。
形は無く、風雨、雷などの自然現象的な?話しだったと覚えています。
昔の人は自然に神を感じていたのか?イノシシの石像の足元に小さいイノシシが集合してたり(笑)「華の慶次」にも登場の神様。
西側の向かいに「恵比寿様」の神社も有ります。
鳥居に「籠が有る」ので(笑)
本尊は聖観世音菩薩だが、開運勝利の秘仏・摩利支天を祀る建仁寺の塔頭として知られる。
狛犬ならぬ狛猪🐗がお堂の前に鎮座し、摩利支天を護っている。
猪に阿吽はあるの?と聞いたが、あの姿だとのこと。
建仁寺の塔頭・禅居庵。
元からの来朝僧・大鑑清拙正澄禅師の開山。
禅師の守護神である摩利支天を祀る。
摩利支天は猪に乗り眷族とするため、境内は猪でいっぱい。
本堂の隣に一休みできる売店があり、御守りなど購入できる。
ガラス越しに見るお庭もいい雰囲気。
京都冬の特別公開の旅 31.3.15京都冬の特別公開の旅 31.3.15建仁寺塔頭 禅居庵亥年の今年はやっぱり此処にこないと(^^)この日、最後に参拝したのは臨済宗 建仁寺塔頭 禅居庵 摩利支天堂です♩日本三大摩利支天堂の一つにもなっていたす❗️後は猪のお寺としても有名でしょうか!摩利支天は開運勝利の御利益があるそうです!去年も参拝しに立ち寄りましたが、あまり人が居なく静かな時間が流れています(^^)境内のなかには、あっちこっちにイノシシの🐗像がありそれを見るだけでも面白いです♩去年は頂かなかった御朱印も拝受しました❗️
勉強不足で全く存じませんでした。
六道のお参りの帰りに建仁寺と書かれてあるのに猪が眷属のお寺さんで導かれるように参拝させていただきました。
摩利支天??貼ってあった案内で御利益がわかってお参りさせていただきました。
案内と同じ仏様が本殿の高い所でおられ、ご挨拶させてもらいました。
本物で亥年だけご開帳されているそうです。
もったいない最もお願いすれば良かったと思っています。
八坂さんは年に一回は参拝させていただいていますので場所がわかってまた行きます。
目の地蔵さんから下がった所でした。
勝負の摩利支天さんです。
(18/03/15)「摩利支尊天」御朱印(書置きのみ)をいただきました。
臨済宗建仁寺派の寺院。
建仁寺の塔頭です。
本尊:聖観音摩利支天堂に開運と勝利の神、摩利支天を祀っています。
開運勝利の信仰があります。
亥年生まれの守護神です。
境内に狛猪の像がたくさんあります。
10月20日がご開帳大祭です。
京阪本線:祇園四条駅より650m。
京阪本線:清水五条駅より700m。
市営バス:清水道バス停より500m。
こちらも京都で一番古い禅寺の建仁寺の塔頭。
十二支の猪のおみくじがかわいい❗観光客がいないので静か。
こちらもぜひ。
狛犬がイノシシでした。
摩利支天にお参りして、御朱印をいただきました。
書き置きですが日付は入れてもらえます。
トイレがとてもきれいでした。
神仏めぐり!建仁寺に続いてる小路が良いw 社内は撮影禁止!??
猪🐗が沢山wこぢんまりしているけど、風情があります。
建物も意外と立派❗❗❗また可愛い猪型の陶器おみくじもあるので是非やってみるのもよし😃
狛猪も、しっかりあ・うんの像になっていたのが面白かったです。
足元に小さなお地蔵さんが微笑んでいて、なんだかほっこりできました。
あちらこちらにいのししが…狛犬ならぬ狛いのししは初めてです!
狛犬ならぬ狛猪がたくさんいる禅居庵。
手水をする場所までイノシシからお水が出ているのが素晴らしい。
敷地は狭いけど、とても素敵な場所です。
名前 |
禅居庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-5556 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
建仁寺塔頭の摩利支尊天堂と呼んだ方がわかりやすいかも知れません。
日本三大摩利支天の一つ。
摩利支天は、もともと古代インドの女神マーリーチ(=陽炎)で、仏教の「天部」(護法神)として取り入れられたもの。
乗り物が猪であることから、境内には多くの猪像が祀られています。