アニメスーパーカブの聖地巡礼している途中に寄りまし...
ゆるキャンにも登場するダム湖標高が割と高く下界とは気温が結構異なります。
平成10年完成の人造湖。
だいだい11/3 文化の日あたりに紅葉見頃を迎え、祝日ピンポイントで訪れるに丁度いい。
メジャーな観光地から少々距離あるが、その分人は少なく、駐車場は広くビジターセンターも新し目で湖畔も広々。
人造湖だけに四尾連湖みたいな自然感がやや欠けるが、一方で視界を遮る余分な物が無くて空は広く、また湖に架かる半月形の橋もアクセントになり、自然と人工建造物の絶妙な調和が楽しめる。
山梨県内の紅葉スポットとしては屈指だと思う。
徐々にその知名度は上がっている気がするが、割と新しい場所だけに、はたまた、河口湖とか昇仙峡あたりの知名度が強いせいか、未だ穴場感はある。
2022/11/05(土)紅葉が見頃で、お天気もよく結構にぎわってました。
ワンコ連れも多かった🐶ちょうど紅葉祭りで(祭りってほどではないが)きのこ汁500円と、きのこご飯400円を外で美味しく頂きました。
ビジターセンター内でも販売していて、食堂では軽食も食べられます。
テラス席はワンコOKとお店の人が話してました。
ここまで来たら美しい瑞牆山に会いに、みずがき山自然公園まで行って欲しいですね✨20分弱かな割と走るけど・・
2021年、5月21日に、アニメスーパーカブの聖地巡礼している途中に寄りました。
この日は、天気が雨だったので、親友と、寄りましたが景色があまり綺麗に見えませんでした。
ダムの観光案内所に行こうと思っていたら、時間が16時でおしまいになってしまい、訪れる事が出来ませんでした。
塩川ダムの所に観光案内所がありますよ。
今度は、晴れて綺麗な、湖と景色を是非とも見たいですね。
意外と結構大きな湖でしたね。
平日にいったので、やっぱりほとんど人はいませんでしたよ。
静かな場所にある、とても静かな湖なんですね。
駐車場は、塩川ダムの観光案内所の側に停めるところは、ありますので、まず、心配いりませんでしたよ。
トイレも完備していますよ。
もう一度リベンジしたいですね。
ちょっと車から降りて、写真をとって、すぐにみずかき湖を後にしました。
お店とかは、ありませんので、特に観光地化は、していないと思いますよ。
1998年に完成した塩川ダムの人工湖だそうな。
標高は約876mとか...鹿鳴峡大橋という、湖にかかる白いアーチ型橋が印象的です。
この橋、県道610を右方向にしばらく行けば、長野県南佐久郡へと入ります。
新緑と湖面のコントラストがキレイでしたが、紅葉の時期も素晴らしいとの事なので、また訪れたいと思っています。
錦秋のみずがき湖。
深い青に染まっていました。
パノラマは航空法適用外の200g未満機で撮影。
湖畔を散策してきました。
お天気も良く気持ち良かった。
ビジターセンターはお休みでした。
おもいっっっきり秋 を感じられる素晴らしい所でした(*´∀人)紅葉 もいいし 落ち葉でふかふかな大地をトコトコ歩くのも良し⭐️駐車場も広いし売店やトイレもあります。
去年の会社のバス旅行で寄りました。
10月後半で紅葉が🍁綺麗でした。
今年は家族で行きたいな!静かでオススメの場所です。
平日はほとんど人が居ません。
ヨシャーの湯を見に行きました。
紅葉、モミジ、ドウダンツツジ晴天に映え素晴らしい!湖畔に映る紅葉、リフレッシュ爽快でした。
紅葉シーズンに行くのが最高に綺麗です。
紅葉🍁綺麗です。
10月27日にみずがき山自然公園の帰りに寄ってみました。
人は少なくのんびり出来ましたが、大雨の後のせいか湖の水が濁っていました。
紅葉がもう少し進んで水が綺麗だったら良い景色だろうと思います。
天気が良ければ最高でした。
落ち着いた雰囲気のあるダム湖。
特筆した点は見られないものの、人が少なくのんびり湖を眺めるには丁度良い。
湖畔は全面、釣り禁止区域。
駐車余地space(スぺイス)は芝生、多少土の整備不良あり。
しかし、見晴らし。
ながめ。
・・・眺望(ちょうぼう)view(ビュ-)は綺麗だね。
静香できれいなところです。
塩川ダムによってできた人造湖です。
遠くにみえる橋は、鹿鳴峡大橋です。
Site of Sulfurifustis variabilis skN76
名前 |
みずがき湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゆるキャン聖地巡礼。
令和5年11月4日現在、初めて来たのでわかりませんが、山の紅葉はもう少しでしょうか?もしかしたら見頃なのかもしれません。
所々のモミジは赤くきれいです。
湖の周りを一周出来て、道幅は狭くもなく広くもなく快適にドライブ出来ます。