朱塗りが映える美しい多宝塔です。
国指定重要文化財…室町時代の嘉吉元年(1441)に風害で倒壊、文安6年(1449)に再建された 紀三井寺境内では最古の本瓦葺三間多宝塔。
紀三井寺の多宝塔です。
朱塗りが映える美しい多宝塔です。
塔内には五智如来が祀られているとの事です。
真ん中の石段は工事中だったので違う石段より上にあまり人がいなかったです。
色鮮やかな多宝塔。
重要文化財ですがお化粧直しされていいですね。
ここからの片男波の景色も素敵です。
色鮮やかで綺麗ですが、まわりが、修理中モード満載です。
状況説明等あれば、良いと思いましたね。
紀三井寺の多宝塔は文安6年(宝徳元年・1449)の再建だといわれていて、重要文化財に指定されています。
名前 |
多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-444-1002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一度倒壊しましたが1449年に再建された多宝塔です。