冬の白猪の滝、氷の絶景を満喫!
白猪の滝の特徴
厳冬期には滝が凍り、神秘的な氷の芸術が楽しめる絶景スポットです。
明治24年に正岡子規、28年に夏目漱石も訪れた歴史ある景勝地です。
駐車場から滝まで約1km、自然の中のウォーキングも楽しめます。
有料駐車場まで、雪が降ってなかったので登って行く事ができ、そこから、少し歩きます。
滝の近くになると前に降った雪が固まって滑りやすくなっている。
滝は3割くらいの氷でしたがとっても素敵な景色。
駐車場から片道30分〜40分弱歩きます。
上り坂なので軽い登山と考えてもいいかもしれません。
夏は行ったことがありませんが、厳冬期は迫力の氷瀑み見ることができオススメです。
言わずと知れた東温の景勝地厳冬期に凍結する滝で近年凍結する日数が減ってきたが、2023年1月下旬の最強寒波はかなり期待出来そうなので2023年1月25日に久し振りに訪れてみた。
今回の寒波は相当なもので、週末くらいまでは全面凍結を堪能できそう。
ここへ訪れる方は雪が降った場合道中は踏みしだかれてカチカチになるのでアイゼン等の雪装備推奨(不要なタオルを靴に巻いたりするのもアリ)。
行く価値あり、20mぐらいの壮観な滝が近くから見えます。
有料駐車場(¥300-)使った方が良い。
有料駐車場から徒歩5分程度で着きます。
山道は整備されてます。
ただ一般道路から有料駐車場までの道が一車線なのでほぼすれ違い出来ないので運転は気をつけてください。
有料と言っても300円の駐車場が滝の近くにあります。
無料の駐車場もありますがかなり登りの山道なので有料の駐車場をオススメします!GWのお昼過ぎ頃に訪れました。
観光客もそんなに居なくてゆーーーっくりマイナスイオンチャージ出来ました❤
無料駐車場と有料駐車場だと歩く距離が随分と違います(10分ぐらいと30分ぐらい)ので、苦労したくない方はお金をケチらないようにしましょうね。
ちなみに私は緑豊かな季節の滝の方が好きです。
氷爆凄かったー2月がおすすめと教えてもらって行ってみたところ♪最高ーでした。
無料駐車場もあります。
駐車場手前の白猪屋さんでおでん🍢食べました♥実に!ウマイ😊👍
綺麗でした。
2月中旬で少し暖かくなったので凍っているか不安でしたが、道路には雪が無く、滝付近には雪が残ってる状態で、滝も凍っていて丁度良かったです。
有料駐車場まで車で上がりました。
箱に300円入れるタイプです。
10分程歩くとすぐ着きました。
無料駐車場からはかなり歩きそうで、300円は安いと思います。
有料駐車場までの道は坂がキツく細い道で離合場所も少ないので、雪が残っていたらスタッドレスタイヤでも危なかったかも!滝の近くは雪が残っているので、滑らないように注意して下さい!前日の雨もあり、氷の中を水が落ちていく姿が幻想的でした。
帰りに近くのお店でオデンを買いました。
山のコンニャクが弾力があり美味しかったです。
1月に行きました。
滝は凍っていましたが、行くまでの道は雪や凍っていることもなく安全に歩くことができました。
無料駐車場から500m登ると有料駐車場があります。
途中で気付き苦笑い。
滝は氷瀑とは言えないまでも氷のシャンデリア状態です。
今が見頃。
白猪屋さんのおでん美味しかった。
駐車場から片道30分位で滝につきます。
途中にトイレ🚾があるので安心して歩いて下さいね👍滝は絶景です。
冬の滝は氷てキレイです。
滝の500メートル下に有料駐車があり¥300です。
有料駐車場からでも、少し歩きますが、一度は行く価値あり。
滝の間近まで近づくと、マイナスイオンの嵐でした。
真夏でも涼しくて、最高に癒やされました。
マイナスイオンで癒されます。
駐車場から滝まで約1kmあり、山道を登り、良い汗を流しました高さがある滝に驚きました感無量です氷柱が見える頃にまた訪れたい気持ちで下山しました。
冬は絶景です。
無料の駐車場から、そこそこ歩きます。
真冬はお気をつけて。
滝周辺は気温が低いので、駐車場に雪がなくても氷ってる事が多いです。
登ると有料駐車場もありますが道が狭くお勧めできません。
300円無人管理です。
帰りは『白猪屋』で手作り『こんにゃく』をぜひ。
刺身が絶品ですよ。
ふもとまで車で行けます。
整備された山道を数分歩くと美しい滝に到着します。
駐車場は無料と有料があり山道に自信がない方は300円の有料駐車場を利用すれば良いと思います。
有料駐車場までは、1部、雪の降った後はスタッドレスタイヤでないと登らないかもしれない箇所がありました。
今日は、例年になく気温が下がりここ白猪の滝にやってまいりました😉車は、スタッドレスタイヤ装着で専用駐車場に着くとほぼ満車状態😅登山靴に軽アイゼンを付け15分ほど歩くと見事に凍った滝をみる事が出来ました‼️帰りに白猪屋に立ち寄り🍢を美味しく頂きました😋
駐車場(無料)からかなり急な坂を登り続けます。
普段、全く運動しないので、30分以上かかりました。
何回か途中で引き返したくなりましたが、到着してみて、諦めないで良かったと思いました。
それまでの苦労(というほどのものではありませんが・・・)が、一瞬で消え去るほどの絶景でした。
滝の近くに有料駐車場もありますが、道幅が狭く急坂なので、注意が必要です。
松山からすぐで、この絶景!癒し空間、マイナスイオン。
最高です♡ デートスポット、初級者向け山歩きに◉
落差は96m と強烈、水量も十分、日本の滝百選 に選ばれてもおかしくない見事な滝です。
全体の景観も素晴らしいですが、独特な岩の造形、更にその岩の上を流れ落ちる水の軌跡にも随所に変化があって面白い♪遊歩道が整備されていますが、それなりに傾斜があり、人によっては少し大変かもしれません。
下部には無料駐車場があり、そこから30分弱程度で滝前、上部には有料駐車場(300円)で、10分程度です。
滝の中段には母屋があり、ゆっくりと眺められます♪
四国の瀬戸内海側で、こんなにステキな滝が有ると思っていなかっただけに、感動しました!しかも、川内ICから10分で行けるなんて‼️
立派な滝‼️見応え有り❗️滝迄の道のりも、自然が最高😃⤴️⤴️
雨上がりの白猪の滝に行きました。
水量が多く、近づくと、霧のように水飛沫が舞って、すぐにメガネが水滴だらけとなります。
堂々とした滝は2段に別れ、落差は97mと、まさに数ある県内の滝の中でも、別格といった風格が有ります。
帰りは正岡子規も通った、旧滝道を下りました。
森を抜け渓流沿に沿い、田舎道を歩いて、白猪屋横に出ます。
とても気持ちの良い道です。
また、白猪の滝から唐岬の滝に通じる山道も有ります。
昔歩いた記憶では2時間程度掛かったと思います。
冬の氷瀑も見てみたいと思いました。
8月上旬の昼下がりに訪れました。
駐車場から滝までの道はしっかりと舗装されており、歩くのに苦労することはありません。
それどころか、日の照り方もあってか幻想的な雰囲気の森林を歩くことができ、とても気持ちよかったです。
滝はどの季節もそれぞれ良さがありますが、夏は涼めるのでオススメです。
森の新緑も美しく、水しぶきの白と相まって涼し気な空間になりますよ。
行くなら出来れば平日のお昼過ぎがベストかと思います。
土日はツーリングで来ている方がいたり、割と人がいることがあるので1人でゆっくりしたい場合は土曜は避けた方がいいかもしれません。
市内から来て白猪の滝公園手前にお蕎麦屋さんがあります。
鴨蕎麦専門です。
店主さんが優しく気さくな方でした。
美味しかったので、滝を見に来た方は是非寄ってみてください!
愛媛とは思えぬ場所で、滝が上から下まで凍っている様は圧巻の一言。
山道は悪路に加え凍結状態になっているためアイゼンは推奨と言うより必須レベルです。
そこまでしてでも見に行く価値はあります。
※下の駐車場のスペースで雪で遊ぶことも出来るので雪体験したいお子様連れにもおススメ出来る場所となっています。
駐車場から徒歩で1km余りの道を登りそこに見えたのは想像以上の高さ、大きさといい圧巻でした。
凍った滝は一見の価値ありです。
滝までの山道は雪と氷で滑りやすいので靴はトレッキング用などそれなりにしっかりしたものを!
漱石や正岡子規が観瀑。
漱石や正岡子規のヒトトナリなど考えながらひと足ひと足歩かれては?先ずは正岡子規の言う所のセキレイとは…或いは漱石が言う所の雲とは…。
追伸…自転車移動は、漱石の句の有るカラカイの滝までにされた方が!青線は面河向け引かれて有りますが石鎚山山岳道自体がスポーツアスリート向けかと…実走行された方、もしくは観光課に詳細把握されてからに!(私も今から27、8年前、新寒風山トンネルも無い、山岳部分はじゃり道の時に車で走破した事有ります。
確かこの時は野ション2、3回、、。
いえ野糞はしません!えー環境保全の観点から申しますと如何なものかとも思いましたが、実体験をつまびらかに致したく、この美しい国日本を!想い 、言いタレたんでしたんでやんすがね、、。
アレから走行した事有りませんので何とも言えませんが例え舗装されていたとしても、、。
)マップ看板自体は綺麗で想いを寄せて仕舞うのですが…もはや登山?かとも。
(断行!ならば登山ですね。
個人的には頂上の視える登られ方を…お二人でしっかりと!理想は二人…以上?)最低限の衣食住は念頭に入れられて…。
カラカイの滝までは頑張れば自転車でも可能かと。
何れにせよ爽やかサイクリングとはほど遠く…車移動推奨であります。
途中で嫌になると、どうにもこうにも誠ちゃん!(まこっちゃん)ー(ダウンータウンの松本さん、、。
勝手に使わせて頂きました。
ゴメンなさい!で、、結局、どっちがダウンでどっちがタウンになったんですか?、、。
又、テレビで教えて下さいね。
) 分かりました! ハッ?!やはり… マ.ジ.メ な人でしたね…。
じょーだんですやんかぁー。
2017_12_22冬至(とうじ)でもありますし…。
まあ、トイレ🚻の事もありますし…どうぞ…どうか…。
追伸、カラカイの滝にも是非足を運ばれて下さい。
(白猪の滝、カラカイの滝共に立てて有る俳句を読ませて頂いて思うのですが、この合わせて3つの俳句を選別された方の感性は素晴らしい!お陰様で情景お二人の人となりなど、心から共感致します。
勝手思いの感も在るかと思いますが、ぜひ合わせて行かれる事、おススメ致します、、。
まもなく秋、来られた方の俳句、紅葉、滝、、貴方も是非想いを巡らせて見られて下さい、、。
2017_12_22 冬至! 今年も つつがなく…。
子規記念博物館にて、漱石と子規と極堂…展覧会! 年を跨いで、開催されるようです。
是非とも!道後温泉すぐそば!専用駐車場🅿あります!。
叱られるかも知れませんが… 一句 …自由律にて。
ハゲとヒゲ 探り合いて ひと風情… ご容赦!2018_2_12 白猪の滝宴を 雪環境にて 嫁 の腰痛い ので 断念! まぁ 又 来られると想うので… きょうは 諦めてかえります。
今日も 厳冬!の様…。
今日も 愚作! すらできるはずないのですが一句読めそう… 瀑諦めて 雪眺めたり 嫁事情!!! あーあ まあ いいか…丹原?の女?は世界で一番つよいので! 猪の瀑! 厳冬の対策 ガンガエテ 下さい でないとピラピラのペエーらペラになりますので 私の様に!
車道は大丈夫ですけど、階段辺りから凍結しているので滑りやすくなってます!アイゼンがあれば問題なく滝の側まで行けます。
今治おかん❗🐷ダヨ➰❗✌💓🙌👏💟以前から 行って 見たかったところ☺念願叶いました。
☺💟圧巻だぁ〰❗ 素晴らしい〰❗😍自然の 偉大さを 充分 感じれた‼行って見て👀 良かった〰❗ 最高😆⤴⤴【Youtube★小池安子】検索して ムービー🎥 見て👀 ネェ~❗🙇❇ショウモナイ ムービー🎥 満載 ダヨ➰❗✌💓
名前 |
白猪の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-964-4414 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
白猪の滝(しらいのたき)愛媛県東温市河之内※6枚目は動画ですこの滝は厳冬期にタイミングが良ければ凍るらしく、氷瀑した神秘的な氷の芸術を見る事が出来るそうです(香川県では想像出来ないです💦)明治24年8月に正岡子規が訪れ、明治28年11月3日に夏目漱石が訪れたそうです白猪の滝まつりが毎年11月3日に行われているそうです😄#愛媛県東温市#白猪の滝#正岡子規#夏目漱石#滝が凍る#滝が凍るってすごい。