住宅街の中に佇む厳かな場所。
1398年に儀円大僧正により開基創建の高野山真言宗のお寺。
御朱印を頂きに参拝。
元々は元八幡小字高間にあったものの、天正年間に相模川の氾濫で流され現在の場所に移る。
お寺の家紋が北条氏と同じ三つ鱗。
平塚という場所もあり、御住職の家系は北条氏か後北条氏の後裔なんだろうな、きっと。
雨の中の訪問(本当は小雨程度でそれも止み始めてたんだけど)だったので、御住職が労ってくださり、三つ鱗の焼きが入った瓦煎餅を下さいました。
感謝!
国道沿いにあるので静かな立地というわけではないですが、とても綺麗なお寺です。
秋になるととてもイチョウの見応えがあります。
住職は優しくて、楽しい人柄。
仏事で分からないことが有れば相談しやすい人です。
御朱印いただけました。
一緒に泉蔵院オリジナルの瓦せんべいもいただきました。
真言宗の寺です本堂は尾州(木曽桧材)総無垢で上品で素晴らしいです。
素晴らしい!本堂です!気軽に、立ち寄って下さい!
名前 |
泉蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-22-3833 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
住宅街の中に佇む厳かな場所。
朝早くにも関わらず御朱印拝受出来ました。