「ここに来たらカンパチと足湯」山から海をたっぷりド...
大隅半島に入って最初の道の駅にあるレストランです。
大隅はカンパチの養殖が有名らしく、迷わずカンパチが入った海鮮丼を注文。
さっぱりながら脂の乗った身は最高!鹿児島の甘い醤油との相性は抜群!鹿児島旅行の一食目、最高のグルメを堪能しました!
予約が入っており海側の席には座れませんでした。
ぶり大将を養殖する場所のようでした。
メニューが少なかったので、1人ずつ違うものを頼みました。
どれも美味しかったです。
お刺身もしっかりありましたが、ご飯が多かった~。
関西人からしたら鹿児島はお醤油が甘めなのか、何でも甘めに感じました。
現金のみの支払いで4500円くらいでした。
平日かつランチタイムも過ぎていたのでお客さんが全然いなかったのでしんみりしてましたが、美味しいぶりとカンパチ丼でした。
ご飯を食べ終わったら、外にある足湯に入りながら、水蒸気を放出する桜島を眺める…最高でした(*^^*)
【雄大な桜島の活火山を見ながら食べる絶品のびわソフト】食べログ3.41ギャルソンヌ九州1人旅シリーズ!九州ご当地グルメ巡り鹿児島編、第4弾は絶品かき揚げランチ後のデザートTimeにロケーション最高の「道の駅たるみず 湯っ足り館」へ突撃致しました。
店内は手前右手にソフトクリーム売場、中央に物産売場があり、奥にレストランがあります。
ソフトクリーム売場でびわソフトを買おうとスタッフさんに声を掛けると1番の推しはミックスとの事だったので『たるみずびわソフト\u0026プレミアムミルク』テイクアウトでいただきましたぁ〜!垂水産びわの爽やかな風味と鹿児島産の牛乳と生クリームを使用したコクのあるミルクの味わいのソフトを足湯に入りながら、桜島を眺めて食べる!自然の雄大さにふれながら食べるソフトは絶品です♪───O(≧∇≦)O────♪いとこが美味しいよ♪と物産売場でゲットした『紅はるかの焼き芋』ついでにいただきましたぁ〜!こちら中は見事に黄金色に輝いてます♡熱々でなくても、しっとり甘くてめちゃくちゃ美味しい!1個食べるともう止まらない(笑)足湯でほっこり身体を、海と空!雄大な活火山の桜島で瞳を癒され最高の癒しになりました。
自己評価★★★3この直ぐ前方に焼きいもで有名なマミーズカフェを発見!またいつかこのエリアに癒されにきた時は両方突撃するでおまっ<勝手ながらのギャルソンヌ評価基準>★1・・まぁ普通★★2・・これは美味い★★★3・・うっ美味い また来たい★★★★4なっ美味しい 絶対また来る★★★★★5めちゃくちゃ美味しい 感動をありがとうで評価#桜島#足湯#ロケーション最高#びわソフト#紅はるか#6日目#スイーツ#道の駅たるみず湯っ足り館。
久々の湯っ足り館(. ❛ ᴗ ❛.)なんとなくあら炊き食べたくなって約2時間掛けてはるばると(・・;)はいはい、どうせ暇人で道楽ですよ( ̄ー ̄)ニヤリとても恵まれた天候にくっきりはっきり見える桜島!そして海! 眺望だけでも満足ですね~(*´ω`*)さて、レストランの中からも見えるオーシャンと桜島。
当初の目的通り、あら炊き定食¥1400-を相方と食べる。
あら炊きは柔らかく薄い骨なら食べられるほどふっくらと炊けてます。
部位はびんた(頭)とカマ。
カマの身はとっても身が厚く、脂が乗ってる!これをご飯と食べると最高!そして、腹身のブツ入りあら汁で流し込む、、、2度美味しい(◡ ω ◡)ただあら炊きは味が単調になりがちなので箸休めに小鉢を食べると良いです。
しそ昆布は重要な味変アイテムだったし、切干し大根の含め煮は魚のくどさや味の濃さ、醤油を優しく受け止めるお味。
定食という一膳完結型の取り合わせは素晴らしい!と常々思う処ですね(◍•ᴗ•◍)余談ですが、施設内の売店にはびわソフトなるものも売っていますが、今回はデザートに和栗ソフトをいただきました(•‿•)栗の味は甘すぎずしっかりと和のテイストで魚の脂を拭ってくれました〜(*´ω`*)そういえば3年前よりメニューが減っていたような。
ちょっと寂しい(汗)
u003du003d2023年u003du003d「漬け丼」おいしい。
添え物の肉味噌も美味しく、できれば、小盛りのご飯も追加で欲しいくらいでした。
比較的空いている時間帯(12時より前)だったので、すぐに料理が出てきました。
いいです。
コロナかもしれんが、家族なんだから席移動ぐらいいいんじゃないかと思う。
5人で近い席なのに3テーブルに分けるって。
融通きかせてほしい。
あと、数量限定だけど平日昼前に終わっちゃうってどうよ?高いし。
あら炊き定食は、あら汁付。
アラ好きにはたまらないんだろうけど。
臭みなんて一切ございません。
見た目以上に切り身一切れが大きいです。
すごく甘みのある油が乗っていて、美味いです。
この魚、食べる価値ありです。
垂水ってぶりとカンパチの養殖が盛んなのですが、海外に輸出されていいるそうです。
ってことは、やっぱり美味いってこと!?これだけ美味いんだから、国内にも流通してもらいたいです。
ぜひ一度食べてみて下さい。
物産店とレストラン、日本最大級かけ流しの足湯や天然かけ流し温泉のある道の駅。
海が目の前なので天気が良いと綺麗な景色を眺めながら買い物や食事を楽しめます。
品数豊富でスタッフさんの対応も良かったです。
買い物やドライブ休憩におすすめです。
桜島を眺めながら、すご~い長い足湯があります。
夕日が沈むのを見ながらの足湯は、最高だと思います。
足湯の後のタオルも、売店で売ってました。
桜島と西郷さんのTシャツ、鹿児島らーめんの豚トロを買って帰りました。
のんびりと桜島と錦江湾を眺めながら足湯に浸かると、心身共に暖まります。
足湯には、足のツボを刺激する石がはめ込まれていて、痛気持ちいいので、ちょっとクセになります(私だけかもしれませんが)。
レストランも桜島ビューですので、食事も美味しさ倍増です。
海鮮丼が人気のようです。
目の前の海で養殖されている魚です。
売店は地元の物がたくさんあり、何を買おうか迷いました。
あ土産もたくさんありました。
温泉もありますので、ゆっくりできると思います🤗。
足湯がある道の駅で、地元の特産品販売や垂水市の新鮮なぶり、かんぱちを使った海鮮丼などが食べられるレストランもあり、ゆっくり楽しめます😄
景色がサイコー。
桜島と海を見ながら、足湯に入ります。
疲れが吹き飛びます。
レストランは、刺身定食が美味しいです。
カンパチのお刺身プリプリでアラ煮も身がたっぷりでお味も良くて、大満足です。
店員さん、皆さんとても感じの良い接客で、気持ち良く食事ができました~。
また食べに行きた~い。
もう少し早い時間に来ていたら、空が澄んでいて桜島が奇麗だったのかなぁ〜。
ヽ༼⁰o⁰;༽ノ。
2020年12月の段階で改装中でした。
入り口付近のお店で、いろんなフレーバーのソフトクリームが販売されていました。
びわソフトを食べてみました。
鹿児島市内から見える桜島と反対側。
こちらは噴火口が見えて雄大。
ちょうど噴火していたので撮影しました。
大正時代の噴火で地続きになったようです。
「ここに来たらカンパチと足湯」山から海をたっぷりドライブして立ち寄るのとてもいいところです。
外に無料の足湯があって、そこから見える桜島は圧巻。
おしゃべりしながらゆっくりと足湯を楽しんだあとはレストランへ!錦江湾で養殖された活きのいいカンパチやぶりを食べないという選択肢はありません。
鹿児島の豚もあるので迷いますが、まずはお魚だと思います。
使用しているお野菜も地元産ということです。
さらにゆっくりして行けるのなら、温泉にはいって帰るといいとおもいます。
この道の駅から見える桜島をぜひ堪能してください。
ぶり、カンパチの海鮮丼美味しかったです。
この日は足湯が午後1時からで入れなかったのでまた足湯入りに来たいと思います。
特産品も多く良い道の駅かな。
海と桜島を見ながらの足湯は最高です!お昼に、海鮮丼と漬け丼、あら煮、かき揚げを注文。
美味しい頂きました!レストランからは、本当にイルカが見れました🎶
タクシードライバーさんに案内してもらって足湯を体験してきました。
桜島を眺めながら足湯には行っていると、ゆったりした気分で今日はもうここで良いやという気分になります。
ここで食事もできるようですが、今回はドライバーさんがおすすめのお店を教えてくれるのでここでは足湯だけの体験でした。
たまに無性にここの漬け丼が食べたく成り来ます。
いや~、実に美味しい😋💕桜島、錦江湾越しに見える霧島連山など景色も美しいです。
EV設備が有り、温泉有り、土産物&食事出来て道の駅ではお薦めです!
桜島の噴火は鹿児島を代表する景色ですが良質の日帰り温泉も多くあり一日楽しめます。
道の駅併設のレストランで、新鮮な海産物が食べられます九州旅行、いよいよ帰りの船の出港日、あとは桜島フェリーで錦江湾を渡り、沖縄行きのフェリー乗り場に向かうだけ…というところで最後のご当地グルメを味わうために、道の駅たるみずに立ち寄りました大隅半島から突き出た桜島の付け根に当たる位置で、鹿児島市街とはちょうど正反対の位置から桜島を望むことができますご当地グルメを味わうなら、道の駅のお土産店での試食コーナーも侮れませんが、さらに併設の「レストラン ふもと」で九州最後の食事を済ませることにしましたいただいたのはご当地のブランド魚が味わえる「さしみ定食(1,000円)」お刺身がツヤツヤ~♪年間を通して水温が安定している錦江湾で養殖することで脂ののった「ぶり大将」に、お茶を配合した飼料で養殖することでコレステロールが減少したヘルシーな「桜勘カンパチ」臭みのないご当地ならではの鮮度で、プリッとした歯ごたえの中に、脂の旨味をしっかりと味わうことができ、旅の食べ納めとして文句なしの美味しさでしたこちらは子どもが頼んだ「そば(380円)」麺の量がかなり多くて、しかもさつま揚げがトッピングされていて、このお値段は嬉しいです♪そう言えば、今回の旅は海産物がメインで、ラーメンは一杯しか食べてない…麺喰いの私にしては珍しいですが、それだけ美味しい海産物に出会えたってことですよね店内の海側は、すべてガラス張りになっており、養殖のいけすがキレイに並ぶ錦江湾や桜島が一望できますガラス越しなので、写真があまりクリアではありませんが…道の駅たるみずは、お土産物も充実し、足湯コーナーもあるため、いろんな楽しみ方のできるおすすめのスポットです。
道の駅併設のレストランで、新鮮な海産物が食べられます九州旅行、いよいよ帰りの船の出港日、あとは桜島フェリーで錦江湾を渡り、沖縄行きのフェリー乗り場に向かうだけ…というところで最後のご当地グルメを味わうために、道の駅たるみずに立ち寄りました大隅半島から突き出た桜島の付け根に当たる位置で、鹿児島市街とはちょうど正反対の位置から桜島を望むことができますご当地グルメを味わうなら、道の駅のお土産店での試食コーナーも侮れませんが、さらに併設の「レストラン ふもと」で九州最後の食事を済ませることにしましたいただいたのはご当地のブランド魚が味わえる「さしみ定食(1,000円)」お刺身がツヤツヤ~♪年間を通して水温が安定している錦江湾で養殖することで脂ののった「ぶり大将」に、お茶を配合した飼料で養殖することでコレステロールが減少したヘルシーな「桜勘カンパチ」臭みのないご当地ならではの鮮度で、プリッとした歯ごたえの中に、脂の旨味をしっかりと味わうことができ、旅の食べ納めとして文句なしの美味しさでしたこちらは子どもが頼んだ「そば(380円)」麺の量がかなり多くて、しかもさつま揚げがトッピングされていて、このお値段は嬉しいです♪そう言えば、今回の旅は海産物がメインで、ラーメンは一杯しか食べてない…麺喰いの私にしては珍しいですが、それだけ美味しい海産物に出会えたってことですよね店内の海側は、すべてガラス張りになっており、養殖のいけすがキレイに並ぶ錦江湾や桜島が一望できますガラス越しなので、写真があまりクリアではありませんが…道の駅たるみずは、お土産物も充実し、足湯コーナーもあるため、いろんな楽しみ方のできるおすすめのスポットです。
足湯に浸かり桜島をバックに記念写真。
そんな場所です。
ドライブの疲れを少し癒すのにオススメ。
道の駅にある、海鮮を中心とした、イルカが見えるレストラン。
ブリの漬け丼、海鮮丼、刺身定食も人気。
桜島ヒメ甘エビのかき揚げ丼もおすすめだそうで、ピラフに入っているような小エビ程度の大きさながら、桜海老のような風味と甘エビのような甘さをもち、甘くてとても美味しかき揚げ丼でした。
3日に1回ぐらい、運が良ければレストランの窓からイルカが見えるそうで、写真も飾ってあります。
レジの横のカレンダーには実際にイルカが見えた日がマーキングしてありました。
名前 |
湯っ足り館 レストラン(道の駅 たるみず) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-34-2237 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昼食を頂きました。
私は「豚丼」嫁さんは「カンパチとブリの海鮮丼」を美味しく頂きご馳走様でした。