すっきりした感じのお風呂でした。
グーグルマップで見つけて行きましたが、地元住民が会費を出し合って管理・運営しています。
会員以外は使用不可です。
会員以外は入浴不可という情報もござますが、会員以外は所定の入浴料金を支払うべしっ!という記述(貼紙)もあります。
100円払って入浴しましたが、スタンプはありません。
※ 閉鎖的です。
すっきりした感じのお風呂でした。
ちょっと入り込んでいて場所がわかりづらいです。
名前 |
春木共同温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
組合員だけの温泉。
別府温泉まつり期間中、数日間、一般公開(無料入場)していますので、入浴することができました。
訪れる予定の方は温泉祭のウェブページをチェックしてください。
あなたはあなた自身のタオルとシャンプー、駐車場を持って来る必要があります。
更衣エリアは入浴エリアから分離されていますが、ドアの近くの上部の木箱に自分のものを入れると、入浴中にガラスを通してそれらを見ることができます。
浴槽は長方形の形状で、小さいサイズ(最大2〜3人)で、部屋の中央に配置されています。
壁は青いタイル張りで、場所はレトロな雰囲気です。
温泉まつり中に別府に行かれる方には絶対おすすめ!源泉かけががし。
(原文)Onsen ONLY for the union members. It opens for the public (free entrance) for a few days and certain hours during the Beppu onsen festival and that's how I managed to bathe. Check out the onsen festival webpage if you are planning to visit. You need to bring your own towel and shampoos, no parking. Changing area is separated from the bathing area but if you put your stuff at the upper wooden boxes near the door you will be able to see them through the glass while bathing. The tub is rectangle shape, small sized (2-3 people max) and placed at the center of the room with plenty of space around it to wash up. The walls have blue tiles and the place has a retro atmosphere. Totally recommended if you are in Beppu during the onsen festival! Gensen kakenagashi.