晴れた日の夜に行きました。
大変綺麗な神社で、大鳥居を過ぎてすぐ両脇に池がありアヒルや鴨などが泳いでいて風情がありました。
境内にある本殿を含めた七社を廻ってそれぞれの御朱印を押印したら、社務所で平塚八幡宮の本印を押印して貰えるというスタンプラリー的なもの(開運七社詣)もあり、親しみやすくのんびりと参拝出来るいい神社でした。
前々からいつか行こうと思ってたので近くで仕事が入ったので参拝してきました。
何と綺麗な神社でしょうか、メンテとか庭がとか言うより空気の澄み具合が凄くよかった。
早く行けばよかったと思いました。
皆さんが健康で幸せでありますように。
早朝こちらの八幡様へ散策致しました。
境内の中の幼稚園があり、アヒルや鴨が仲良く寝ている光景は結構驚きました。
日中は鳥居口の池等で過ごしているのでしょうか。
早朝ならではの光景なのかもしれません。
人馴れしているのか結構近距離でものんびりしているので眺めているだけでちょっとした癒しでした。
お宮の周り参拝終了!鴨やアヒルの寝床広場にラジオ体操会場らしく参加者が集まってました。
6時半から7時前でしょうか。
早々に退散しました。
道のりについて平塚駅から歩いて来れる程よい距離なのですが、境内前の道が信号が2ブロック先の信号か歩道橋を上り下りするかの二択正面の参拝道がその道で分断しているのですが、無断横断される方々おられるのか横断禁止の看板があります。
熱海への道中、高速道路も混んでるし途中下車して下道でゆっくり行くか、と経路変更。
その道すがら、神社の御朱印集めが趣味の遊人が悦びそうな神社はないものかGoogle MAPをチェックしていたところ、こちらの神社を発見!ほんとにふらりと立ち寄ったのだが、これが大正解。
非常に立派な神社で、驚いた。
境内はよく手入れもされており、アヒルや鯉も大きな池で泳いでいる。
神馬?のポニーまでいたww御朱印も直書きタイプだったそうで、ほくほく顔の友人を見て私も嬉しくなった。
そういえば駐車場への帰り道に面白いモノを発見した。
なんと、地元企業「湘南クッキー」さんのクッキー自販機だ。
ああ、これ、最初に見かけたかったなぁwお賽銭用の細かいお金が足りない方はここで、美味しいクッキー等を購入してお賽銭用小銭も作れますよwww参拝後だったが、せっかくなのでおからと豆乳のクッキーを購入してみた。
サクサクっと優しい甘さの美味しいクッキーだった。
こう言う気の利いた自販機を設置許可する神社、、、良いね!
とても趣のある神社です。
境内には池、しだれ桜、馬小屋などの見所が多くあり、心が浄化されるようです。
その後奥にある本殿へと参る形となります。
写真は境内に住んでいる?アヒルです。
もふもふしててめちゃくちゃ可愛かったです笑。
ちょっと遅くなりましたが、まだ小正月前だったので仕事帰りに参拝させて頂きました。
気が付きませんでしたが、月替わりの御朱印が始まったみたいです。
14日のどんと焼きに参加。
お祓いも5000円でやって頂きました。
幼稚園も併設しておりとても賑やかでした。
童心に帰りました。
平塚八幡宮に年末御礼参り、新年は初詣に行きました。
年末は、夏に平塚七福神巡りの時頂いたお札と御朱印の色紙をお焚き上げしていただきました。
お札を渡すとお祓いして頂き一年間汚れが取れ軽くなった気分でした。
参道は梅の花飾りに変わり、真っ赤な提灯が飾られ御利益ありそうです。
元旦は初詣に行き⛩今年一年の健康と幸福をお願いしてきました。
一年の計は元旦にあり🎍これからも毎月お伺いします。
平塚八幡宮は、仁徳天皇の御代68年(380年)、この地の大地震の際、苦しむ民の様を見かねた仁徳天皇が社を建てられたことが始まりとされています。
非常に伝統のある古い八幡宮様であります。
この八幡宮様の前を通勤路として何百回も通過していましたが、今回訪れてその素晴らしさに感動しました。
まず一の鳥居をくぐった際にある東西の御池。
大変美しく、アヒルや大きな鯉、鷺?亀など悠々と暮らしています。
ご神木をはじめ神気の漂う鎮守の森。
もちろん御殿に参拝し心洗われるところです。
また開運七社詣が神社内ででき、すべて参拝し御朱印(判)を押し持っていくと証に平塚八幡鎮地大神の判を押していただけ、または神馬のはがきをもらえました。
しかも無料と恐れ多いところです。
春日大社の福神めぐりや水谷九社めぐりを思い出し、手軽に参加できる開運七社巡りはうれしい。
社務所で、伝統ある鎮地大神の御朱印をいただいている間、お守りを見ているとその中に鳥魚の餌が置いてある。
ご神域の尊い鯉様、あひる様にお食事をと迷わず買い求め、東御池の橋からご奉仕させていただきました。
非常に優雅な気持ちになるので、お勧めです。
特にお子様などは喜ぶと思います。
ちょっと前から、お散歩コース。
思ったのは、月によって、お飾りが変化していて、とても素敵だなと思うのと、ポニーが可愛くて!鳩の日向ぼっこで癒され、亀のこうらぼししてるさまや、アヒルさんと、鴨さんもかわいいのですが、ただ、池の水がどぶ臭くて、この時期は、風に流れて臭いがすごい!掃除出来るのならお手伝いしたいところですが、どうなのかと。
平塚八幡宮 一國一社(第五格)相当今回相模國六社巡りで20年ぶりの参拝です。
平塚の市街地、国道1号線と平塚市役所に挟まれた八幡山公園に隣接してあります。
昼間に参拝するのは初めてで、ゆっくりみれて良かったです。
市街地とあって参拝者も何人かいらっしゃいました。
Googlemapで探すと駐車場が有料コインパーキングしかありませんでしたが、ちゃんと参拝者専用駐車場がありましたのでそちらもGooglemapに投稿しておきました。
鳥居も大きく、中に入ると暑い夏でも涼しい気持ちになります。
神社内は馬やアヒル、亀、鯉、鳩がいたりする和やかな気持ちになる神社ですね。
平塚駅から歩いて約10分位の場所にございます。
駐車場は20台位は停めれそうです。
神馬ポニーの皐月ちゃん2才!おとなしくてとっても可愛い!人参大好きです。
御神木はパワーを感じます!
訪れし者の癒しの場。
池に居るアヒルと、マスクをしている狛犬にきゅんデス(´▽`*)。
境内の敷地は広く、散策には丁度良いかと思います。
平塚八幡さま⛩️こんな場所に異空間のような場所がありました✨時代を遡ったかのような雰囲気のある境内✨境内には七社を周り、スタンプを集めることもできるそうですが、今回は時間がなかったので、ご挨拶だけさせていただきまた次回のお楽しみにさせていただきました😊💕敷地内には幼稚園もあり、とても和やかな時間が流れている八幡さまでした✨
受付で御朱印をお願いしてから、スタンプラリー形式の開運七社詣でスタンプを集めながら参拝しました。
御朱印をもらいに戻りスタンプを集めた紙に鎮地大神の印を押印して頂いてもらい、御朱印帳と一緒に貰いました。
御朱印はとても有りがたいのですがスタンプ集めたのも御朱印なのでめちゃめちゃ嬉しいです。
額に入れて飾りました。
平塚駅を出て徒歩10分くらいの国道1号線沿いのところにあります。
交通量の多い道に面していますが、とても静かに感じます。
交通安全、商売繁盛などにご利益があるといわれているそうです。
終日開放されておりますので、いつでも参拝することができます。
西暦380年創建で長い歴史を持ち、古くは鶴峯山八幡宮と呼ばれていたとのことです。
ホームページやFacebookページがあり、特にFacebookからは頻繁に情報発信されていらっしゃいますので、事前にチェックされてから行かれるといいかと思います。
相模國一國一社 平塚八幡宮へ参拝。
コロナ禍ですが御朱印は手書きでした。
源頼朝公や御朱印にも記載されている鎮地大神は推古天皇(第33代)より賜った御宸筆から戴いているとのこと。
境内は、池と木々に囲まれて非常に落ち着いた雰囲気。
また、この時期は七五三連れも多く、所々で撮影されておりましたよ。
また、境内では保育園?があり、園内の様子も見れて子供達が元気いっぱいでした。
駐車場は無料駐車場がありますが、入り口出口が分かれているので、事前チェックした方が良いかもです。
立ち寄りやすい神社だと思いました。
七福招来という七社巡りがあり、社務所で用紙をもらい各社でスタンプをおします。
全部押すと社務所へ行き、認印をもらって記念品が頂けます。
境内には鳩、アヒル、御神馬が居て、餌やりも出来ます❗️御朱印は3種類あり、各種500円です。
駐車場は大鳥居西側に出口、入口が別々にあります。
神馬がいましたとてもかわいいす利口です人参食べてくれますついている男性馬に愛情たっぶりでとても良い感じです神社自体も平塚駅5分なかなかの物です。
当日は雨でしたが、孫の七五三祝いを効率良く進めていただきありがたかった。
静かな場所に平塚神宮が有ります。
平塚亭もそばに有り、豆大福が美味しいです。
ここは、時々テレビの撮影があるので有名です。
社伝によると仁徳天皇68年(380年)、この地方を襲った大地震に際し、仁徳天皇の勅願により応神天皇を祭神として創建されたものである。
天平勝宝年間の古記では、顕宗天皇が膳部料を献じ、仁賢天皇が四千余町の神領を寄進したとしている。
また、推古天皇時代(592年 - 628年)にも大地震があり、推古天皇は「鎮地大神」の親筆を捧げて国家安穏を祈願すると共に社殿を造営した。
さらに天武天皇がこの地の税の3分の2を寄進、文武天皇が宝剣「天晴彦(あめのはるひこ)」を奉納したと言う。
寛永14年(1637年)に書かれた『相模国大中郡鶴峯山八幡宮之記』1,によれば、当社は石清水八幡宮より130年以上前の神亀年間(724年 - 729年)に宇佐神宮から勧請を受け、これにより当地が八幡庄と呼ばれるようになったのだと言う。
さらに聖武天皇より相模国における一国一社の霊場とされた。
『新編相模国風土記稿 巻之48』2,では、神亀年間に聖武天皇が諸国一宮へ法華経を納めた際、当社へも納めたのだとする社伝を紹介している。
『吾妻鏡』建久3年(1192年)8月9日の条に源頼朝が北条政子の安産を祈願した神社として「八幡宮」の名が見え、この時に神馬が奉納されている。
『新編相模国風土記稿 巻之48』2,では、当社は古より相模国第5格とされていたが八幡宮とのみ称して自身を五宮とは唱えていなかったと注記したうえで、『吾妻鏡』建久3年8月9日の条では単に「八幡宮」としか記載が無いが「四宮前取大明神」の次順にあることから考えて、これは当社のことであると述べている。
『相模国大中郡鶴峯山八幡宮之記』1,によれば、武田信玄が北条氏康を攻めた際、当社は陣所とされて戦火に遭い、社殿や旧記・古縁起を焼失した。
天正19年(1591年)徳川家康が御朱印地50石を寄進した。
また、慶長年間(1596年 - 1615年)には徳川家康が自ら参拝し、同年間の末頃に伊奈備前守忠次へ命じて戦火で荒廃していた社殿を再建させている。
さらに正保3年(1646年)江戸幕府は社殿営繕料として山林2ヶ所を寄進した。
明和2年(1765年)平塚宿の僧侶本誉還真(ほんよかんしん)が18年間集めた浄財で青銅の鳥居を奉献した。
『新編相模国風土記稿 巻之48』2,では、東海道の北側に「鶴峯山」の扁額が掛けられた青銅鳥居があったと江戸時代後期の社頭景観を伝えている。
明治に入り近代社格制度が制定されると当社は県社に列せられ、明治6年(1873年)官からの達示により社名を八幡神社と改称している。
明治27年(1894年)、明治天皇の皇女常宮昌子内親王、周宮房子内親王が参拝し社殿の前に松を御手植、神池に緋鯉を放生した。
第2次世界大戦の終戦後に近代社格制度は廃止されたが、昭和28年(1953年)当社は神社本庁が包括する別表神社となっている。
昭和53年(1978年)8月に現在の社名である旧称の平塚八幡宮へ改称した。
JR平塚駅から徒歩圏内にある神社です。
大変大きな神社で池などもあり、ゆったりとした時間を過ごせます。
水鳥がおり、我々の目を楽しませてくれます。
外から見るより大きく立派でびっくりした。
古さもあり趣きがある。
池には鳥や亀がたくさんいる。
となりの公園につながっていて、お散歩できる。
夜のライトアップは最高に綺麗。
街の中に現れる神社目の前は通過はしていたけどようやく参拝できました御朱印ありました!ゴールデンウィークの限定の言葉に惑わされてしまいました笑普通のがよかったなぁ駐車場あります!参拝以外での利用はやめましょう。
立地上あり得る場所ですので一応…
境内は鳥の糞で汚染されていて、悪臭が充満している。
これほど不快な思いをする神社は他に知らない。
平塚の街の真ん中ビルに囲まれて静かな境内が広がっています。
心落ち着くこの神社はアクセスもよく通いやすいです。
参拝者用の無料駐車場もあります。
もちろん御朱印もいただけます。
平塚駅周辺では最大級の神社で、毎年年始には多くの参拝客が訪れます。
それ以外にも、厄除け方位除けやお宮参り、七五三と年間通して参拝客で賑わいます。
周辺を緑に囲まれているのと、八幡山公園が隣接している関係で近辺の憩いの場にもなっています。
境内入ってすぐの池にはアヒルやガチョウ、亀や鯉などが多く生息しており、餌をあげて反応を見るだけでも癒されます。
バスだと二駅。
若干遠いですが歩いていける距離なので、天気がいい日はお散歩がてら歩いて行ってみるのもいいかもしれません。
時間がなかったのですが、境内も充実しており、御朱印を頂くと絵葉書と立派な案内の冊子を頂きました。
もう一度ゆっくりと訪れたい神社です。
相模国で五宮に数えられる社格の神社です。
何と、あの全国の八幡宮本社の宇佐神宮創建以前から、八幡大神である應神天皇が祀られていたとされる、歴史のある神社です。
規模の大きい八幡宮で、庭園のような大きな池も特徴です。
御朱印・オリジナルの御朱印帳あります。
御朱印には、鎮地大神の文字が入れてもらえます。
晴れた日の夜に行きました。
ライトアップが綺麗で、池のそばではアヒル?がすやすやと眠っていました。
カップルで行くといい雰囲気になると思います。
仁徳天皇68年(380年) 大地震の被害に対して仁徳天皇の命で「応神天皇」を祭神として創建。
平塚駅からほど近く国道1号に面しているが、大鳥居をくぐり境内に入ると、そこは神秘的な空間です。
鎮守の社で、平塚駅から徒歩20分かかりません。
静かで散歩には最高です。
昔から凄い神社だとゎ思って居たけど本当に素敵な所でした👍
今日は、八幡宮でイベントが有り私も行きました、自然の森と言う感じで、一人でも散歩や撮影が楽しめました池には、亀が沢山、カメラに慣れた🐦🐦ポッポ等神宮寺ですがイベント等もちょこちょこ有るようです。
何か、美容の神様も見つけて来ました、御神輿も輝いて凄い!
名前 |
平塚八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-23-3315 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
神奈川県平塚市の中心街に鎮座する古社で、『相模國の国府八幡宮』として歴代の天皇や鎌倉武将などが厚く崇拝した旧県社のお宮で古くは『鶴峯山八幡宮』と云われた神社で『応神天皇』を主祭神として祀る旧県社のお宮。
神社の由緒に依れば、仁徳天皇の御代に大地震が起こり被災した人々を嘆き八幡の大神を奉斎した事が平塚八幡宮の起源と云われまた、推古天皇は『鎮地大神』の宸筆を掲げ国家安泰を祈願し社殿を造営した様です!参詣時は、神社境内は静かで清々しい空気が流れるなか拝殿や境内社、神馬舎で手を合わせ願う人々で賑やかな雰囲気でした、参詣後、直書き御朱印と冊子を頂きましたありがとうございます。