修理・交換の作業が迅速で助かります!
サイクルショップあべ / / .
普段お世話になっているお店の営業日と仕事の都合が合わなかったため利用しました。
ハブのセンター出しを依頼したところ、何故か左右で厚さが倍くらい違うロックリングを使用されたため、センターずれが直らないだけでなく、ゴム製のカバーがバカになってしまいました。
また、一番問題だったのは、ロックリングが一切締められていなかったので、ハブがガタガタになったり、急に締まったりして危険な状態だったことです。
正直、何故この状態で修理完了としているのか疑問です。
クイックレバーの交換も混みで、工賃は約5000円でした。
大きな事故に繋がる前にいつものお店に直してもらいましたが、やはり普段行かない店に整備を依頼する時は注意すべきだったと反省しています。
パンクを直して貰ったがダメだな。
タイヤがガタガタして下手。
職人?片腹痛いわww所詮小さい店。
はっきり言ってこんなとこで自転車買うとかありえない。
店主の男性は無愛想です。
ここのクチコミにアットホームとありましたが私は一切感じませんでした。
パンク修理は早かったですが、どこがパンクしているのか一切言われませんでした。
3日後にまたぺしゃんこになっていたが、この店が定休日だった為に出張修理のお店に頼み来てもらいパンクの場所を教えてもらい直してもタイヤ自体が摩耗しているからまたパンクすることなど親切丁寧に教えてもらいタイヤとチューブ自体の交換をしてもらいました。
同じ自転車屋さんでこうも違うのかと愕然としました。
出かけて少しして、急に後輪から異音がし、通り道のここに駆け込みました。
急に伺ったにもかかわらず、作業の手を止めて、すぐに応急措置をしてくれました。
故障箇所の説明や部品交換のアドバイスも、とてもありがたかったです。
近所に素晴らしい職人がいてくれてとても心強く、嬉しいです。
車椅子の修理もしてると貼り紙がありました。
クロスバイクに乗っている為、自分の車種でもサビ取りできる店舗なのかどうか電話で質問したところ、店主さんの奥様らしき方に「忙しいからいま来られてもできませんけど!」とひと蹴りされました。
今サビ取りしてほしいなんて一言も言っていません。
質問がいくつかあったのに話の合間「はいじゃあ失礼します」と向こうから何度か電話を切ろうとしてきて、こんな適当なお店に自分の自転車を預けるのは嫌だなと感じたのでほかのお店に見ていただきました。
今後利用することはないと思います。
ご主人の丁寧な仕事と奥様の温かい接客とサービス。
地元密着アットホームなお店です。
古きよき自転車屋さんというところでしょうか。
「客」と判断されないとちょっと怖いですが。
自転車を買うなどしないとずっと怖いままでしょうか。
パンク修理は高いです。
技術料と割り切りましょう。
私は割り切れないし怖いので☆がこんなことになりましたが・・・上記がクリアできるなら問題ないと思います。
<追記>※長ー・・・いです。
なんだか反論されちゃったみたいなので、見てしまった手前、追記してみようかと思います。
細かく書こうとするとお店にマイナスになってもいけないので端折ったのですが、さすがに言葉が少なかったと思います。
ただし端折らないと(かなり)多くなる傾向にあります。
<訂正>・パンク修理は個人的な感想ですが高い(話を伺って断った)→修理の内容は不明ですが安く、たかくないらしいです※※※ここまで口コミ※※※<ここからは端折った部分の追記>→口コミではありません。
まずは言及している、料金の安い高いの感じ方は価値観の違いもあり、当然個人差があります。
なによりパンク修理などは検索などすればわかるもので、口コミで根拠も微妙な中、他の誰かの価値観を頭から否定するのは横暴だと感じます。
ただ、なるほどなと思う部分もあり私の言葉が少ないのは読み直しても間違いないので、端折った部分をできるだけ言葉にしてみようと思います。
その日、私はパンクした自転車を押してお店までやっとたどり着き、とりあえず外に止めて店内の店主らしき方に話しかけました。
するとお客の対応を待てと言われ、最終的に途中で来た同じ修理の相談の間も待たされました。
その間私はいないかのように故障したらしいその方の自転車を確認しているのを待ちました。
やっと私の番になると、うちで買ってないだろという確認(決め付け?)からはじまり、明らかに必要ないと思われる自転車の購入金額を聞かれ、パンク修理に何千円取ろうかと冗談でも初対面では笑えないことも言われ、自分でも修理できるんだということ、中古の自転車を買った方が早いと言われたこと、店主はそのまま私の反応を見る様子もなく、作業を始め、私は「すいませんでした」と発してお店を出るのがやっとでした。
ですが、自転車を外に置いているものを一瞥しかされずにそれらを言い放たれたことをそのまま口コミに書くのは「個人的感情だからよくない」と極力「怖い」という言葉だけに込めました。
込めた理由は、怖いけどお店に行く方というのは、踏まえた上で心の準備が出来るので、私にも出来たかもしれない「萎縮せずしっかり修理依頼ができる」かも知れないと考えたからです。
私はただただびっくりしてしまったので。
でもそれが適切ではなかったようなので加減がわかりませんが、これでも抑えて書いてみました。
誤解がないように、私が「怖い」というのは態度や口調の強さもありますが、何より「私が思い入れがあって修理してまで乗ってるかもしれない自転車を、中古を買った方が早い」と言われたことで、それを自転車を扱う職人さんに言われたことが何よりショックでした。
これは仕事柄職人さんと多く接してきた私の先入観のせいかも知れませんが。
先述の言われた内容も私を笑わせようと店主さんが冗談を言った可能性もありますが、私に対する明らかな扱いの悪さや質問が責め立てるような調子で、間髪入れずしてきたことからその可能性は低いと考えます。
また、内容をある程度覚えている根拠は直後に知人へメールを送信し相談したこと、実際に自分で修理しようとして道具を買おうとしたこと、中古屋さんも金額の比較のために行ってみたことがそれです。
ですが、この出来事で私は自転車を修理する大変さがほんの少しだけわかるようになりました。
理由があるにせよ自転車を買った先でもない自転車屋さんにパンクしたからと実際は言わなくても「その場ですぐ修理してもらおうと」いう気で訪れたこと、今では恥じています。
店主さんは目の前で誰かの自転車を修理していました。
私の後にも修理の依頼がありました(私が後回しになりましたが)。
その中で「パンクの修理は簡単で安いだろうから」と言ってなくてもその考え方が恥ずべきことでした。
また、ダラダラとここに書いていることも恥ずべきことだと思います。
上に注意書きをしたとはいえさすがに長文過ぎました。
色々あったにせよ、しっかり仕事、安全を考えてくれているというのは私以外のお客さんと話している内容を聞いていてすこしはわかっているつもりです。
ただ指摘の件と、頭ごなしに言われていると私が感じたので、殴り書きみたいなものですが、書きました。
「最近は昔の職人さんらしい」と書いているので、私の知り得ない様々なことが、時間が経つにつれて店主さんの心をどんどん尖らせていたのかもしれません。
ですが、それは私には関係ないのです。
たとえ、私がそのお店で自転車を購入していなくても。
以上、これは個人的感想でした。
お時間があってもしも口コミをここまで読まれた方は、以上を踏まえて、ご自身でぜひ体験してみてください。
結局は「合う、合わない」でしょうから。
私はきっとその時「合わない」タイミングだったのです。
職人さんって感じです(Ψ∀Ψ最近は昔の職人さんらしい対応ですが。
料金安くしっかり仕事安全を考えてくれてると思います。
評価の中にパンク修理高いってあったけどたかくないですよ。
パンク修理で900円でした。
他の店もいきましたが1,000円。
1,100円とかしました。
タイヤ交換も安いししっかりやってくれます。
私は体重があるのでしょっちゅうパンクさせてましたがこちらでお願いしてからパンク修理の頻度が減りました。
前輪の交換に来たときバースト寸前でしたがしっかり交換していただきその上子供が後ろに乗る椅子がお尻が大きくて捕まり部分が刺さって痛くて我慢していましたがそれを相談したら切断したりかなり大変な作業なのにタイヤ交換の料金だけでいいよと言ってくれました。
安全や快適のためにお客さんを思ってる職人さんだなと思いました。
私はどんなに遠くでパンクしてもこちらに持ってきます(Ψ(´∀`Ψ*)
サービス最悪、値段が高すぎる。
修理・交換の作業が迅速で助かります! webサイトが充実していますよ。
名前 |
サイクルショップあべ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-721-6640 |
住所 |
〒065-0018 北海道札幌市東区北18条東5丁目3−14 |
営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~18:00 [日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いわゆる街の自転車屋さんです。
メインはブリヂストンで、オーu0026エムやTREKが店頭に並んでいます。
店主はあまり商売っ毛が無い対応で奥さんはサバサバしているというクセのある組合せなので、対応の仕方に合う合わないはあると思いますが、こちらがキチンと要望を伝える事で誠実に対応してもらえると思います。