地域に根ざした生きた寺院といった印象。
1/21M鉄ハイキングに久々参戦しました。
尾張四観音の一つ愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。
山号は天林山。
一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。
尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。
今年の大河「どうする家康」の関連である人質交換碑もあり、参加された方もいらっしゃいましたよ🎶今日は、フリマが開催され、五平餅、たこ焼きなどキッチンカーも出ていて賑わっていました。
今回のコースは8.5キロの道のりでしたが、3ヶ月振りの参戦だったので股関節が、、、痛かった😔コロナ禍でしょうがないけれど、、、直書きの御朱印をゲットしたかったです😢
真田戦記笠寺観音愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地松平竹千代人質交換場所笠寺観音は尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所です。
ちょうどフリーマーケットがおこなわれていました。
1547年、三河の松平広忠は隣国の織田に対抗する為、駿河の今川義元を頼ります。
竹千代は人質として駿府に行くはずでしたが護衛役の田原城主・戸田康光が銭百貫で織田方に通じて逆に尾張に連れていきました。
竹千代は萬松寺で3年近く過ごし、そこで織田信長と知り合います。
1549年、松平弘忠が亡くなり今川側は太原雪斎が指揮を執り安祥城を攻め織田信広(織田信長兄)を生け捕りにします。
11月9日、織田家に幽閉された松平竹千代と今川家の囚われの身となった織田信広の人質交換交渉が行われ、竹千代は駿府の今川館に送られることになります。
その交換場所が笠寺観音と言われています。
11月22日妻と自転車でなごや七福神の恵比寿様が祀られている笠寺観音笠覆寺(りゅうふくじ)にお参りしてきました。
笠覆寺は名古屋市南区笠寺町上新地にある十一面観世音菩薩を本尊とする真言宗智山派の寺院です。
山号は天林山。
一般的には笠寺観音と呼ばれています。
尾張四観音(笠寺観音、甚目寺観音、荒子観音、龍泉寺観音)の一つです。
尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神(恵比寿)などの霊場の札所である。
玉照姫の伝説(雨ざらしの観音様に自分の笠をかぶせるところを藤原兼平公に見初められる)が伝わるお寺で玉照姫が持つ内面的な優しさが兼平公の心を捉へ見初められ結ばれました。
笠で覆う寺。
即ち笠覆寺と名づけられました。
出会いから夫妻として長きに渡り寄り添い生涯伴侶とした縁結びの神、観音様として多くの人が祈願に訪れています。
兼平公・玉照姫夫妻のご位牌は笠寺観音に安置されているようです。
稲沢市から名古屋市内を縦断し南区までママチャリでの道中は坂道と歩道の工事後の段差、凹凸の悪路(特に名古屋市内)の連続で妻にとっては厳しい体力勝負でした。
妻の負けん気と根性には感服です。
現在 改装中【寺院も改装でよいのか(笑)】でした 尾張四観音の ひとつの寺院で 本日 行かせてもらい これで四観音を全て終了です 自分への ご利益もですが このご時世 世界の平和が一番大事 お願いしてきました【徳川家康 人質交換の地です】
笠地蔵ならぬ笠観音を祀る寺、通称 笠寺観音こと笠覆寺(りゅうふくじ)の毎月「6」のつく祈願日の青空市『六の市』(雨天中止)に出向いてみました。
車での訪問なので近隣のパーキングに停めて、目的地は同じであろう地元のお婆さま等に混じりながら歩くと西門に到着。
※写真映えなら南側にある緩やかな石橋と放生池が有る「仁王門」がオススメ。
21年10月の時点ではまだ改装中の本堂の周りには出店が数店。
出店の数が少ないなと思いながら奥に向かうと坂を登る道中から青果や鮮魚の出店が並び始める。
(主に青果)訪問はすでに昼過ぎの為、来客もまばらで品数も少なめだけれども食べ頃の青果が並んでおり、秋採れの野菜にも目を惹かれますが今日の目的は果物なので数店を見て周ります。
大ぶりのシャインマスカットが1000円で有ったり、もう収穫も終わりそうな大ぶりの梨にも悩みましたが、売り子のお姉さんに勧められて、既に熟れ熟れの「いちじく」と小ぶりながら香りの良い「ときりんご」を購入。
あと別店にてパイナップル(コレはDOLEで地域感は無し 笑)も安くしてくれたので購入。
帰宅後直ぐに冷蔵庫にて冷やし頂くと、いちじくは皮を剥くのが大変ながら熟れた果肉は柔らかくネットリとしてジャムの様に甘くて、ときりんごはシャキシャキと歯応え良く酸味は弱くてコクのある爽やかな甘味。
(パイナップルは追熟出来ないけど後日賞味。
)大変満足で、また足を運ぼうと思います。
タコ焼きやネギ焼き・みたらし団子などはまた後日訪れた際のお楽しみにとっておきます。
毎年恒例、節分の笠寺観音へお参り。
これで清々しく、春が迎えられる‼️節分👹は朝、笠寺観音と玉照姫に行くのがおすすめ‼️昨晩、家族の仕事帰りに合わせお参り。
このコロナ禍でどちらも閉まっていた。
今日は立春。
大好きな笠寺公園を散歩しながら、笠寺観音と玉照姫をお参り。
玉照姫では、お参りでゴーンと鐘を打っていただきありがたくお参りしました。
風はまだ冷たいけど、日のひかりを浴びてのお参りは背筋が伸びる❗梅の花の春の香りや水仙の甘い香り‼️やっぱりいいなぁ✨春の訪れ❗
甚目寺、荒子、大須を含めた四観音の1つ。
節分の恵方にあたった時は、特に混雑します。
生まれた時からご縁のある観音様です。
子供の頃は、境内で遊びました。
亀がたくさん池にいました。
最近、屋根カワラを葺き替えて綺麗になりました。
バリアフリーのスロープがあり、足の不自由な方やお年寄りでも安心。
逆に風情は落ちますが利便性を優先して正解と思います。
戦争で焼失してしまった大須観音と違い、笠寺観音には江戸時代の建物が残っていて、ここに来ると歴史を感じることができます。
うちの娘は亡き私の母が観音様にお願いして授かったと言っていました。
今日は22年経ってから、そのときのお礼にお参りさせていただきました。
本笠寺駅から歩いて10分でした。
駅前に地図がありましたが、真っ直ぐ東に歩いたら到着です。
現在、本殿修復ですので参拝しにくいです。
駐車場は寺の東側にあるのですが、分かりにくいですね。
笠寺観音さまです。
733年に建立されて以来1700年余り。
現在は修復中で全てが公開されていませんが、2021年度中には終了するそうです。
小さなお寺ですが、歴史的にはやばいぐらい古いです。
来場は、6の日がにぎやかです。
毎月6の付く日に6の市が開かれます。
これと言ったものがあるわけでは無いのですが、昭和の雰囲気を十分味合えると思います。
2021年5月現在で本殿工事の関係で西側駐車場が使えません。
分かりにくいですが東側に広大な駐車場ありなのでそちらに泊めることになります。
御札さんを返しに、初めて車で訪れました。
専用駐車場を探すのに時間が掛かりました。
(大変・・・)観音入口の反対側で道幅の狭い登り坂を右折した小高い場所でした。
2、30台置けるかも?今日は、沢山の観音様をゆっくりお参り出来て、とても良かったです。
(御礼、感謝)
名古屋の方には有名な笠寺観音(天林山笠覆寺)。
尾張四観音の一つです。
山門や本堂は名古屋市指定文化財。
本当に趣のあり地域の方々に愛されるお寺です。
織田・今川人質交換の場などで知られる寺院。
所蔵の文化財や四季に似合う趣深い建造物が多く、歴史ファンなら十分に楽しめます。
徳川家康が駿府、今川義元の元へ人質になった人質交換の地です。
典型的な門前町が周りにはあって独特な雰囲気があります。
春は桜が綺麗で亀さんが池を泳いでます。
ポケモンgo をやっている人も昔は結構いましたが今はあまりいないでしょう。
レイドバトルで人が集まることももうないような。
地域に根ざした生きた寺院といった印象。
この日は雨がぱらつく中、屋台が出ていた。
昔はもっと多かったらしい。
なごや七福神めぐりの寺院。
ここは恵比須を奉っています。
露店商も出ており賑やか。
現在は改修を行っているので外観は囲われており見えない。
R2年 改装真っ最中 来年後半に新規一転 綺麗になりますよ!
名鉄本笠寺駅から東に歩いて10分の所にあります☀️徳川家康公人質交換の地だったんですね‼️玉照姫が地蔵様に笠をかけてあげたのが始まりだったんですね❗本堂は令和3年まで🚧⚠️工事中です😢
毎月、6のつく日に朝市がやっています。
洋服、刃物、靴、串、焼き芋、魚、野菜、果物、花など。
燻製屋さんもタイミングがあうと買えます。
安いし、食べ歩きもできる。
いま、修繕中のため、より身近に見えます。
何度も支笏湖に来ているのに、こんな立派な施設が在る事知りませんでした。
内容も充実していて素晴らしいです。
九万九千日は年に一度?のその日にお参りすると九万九千日分のお参りしたことになるそうです❗️
とても綺麗な観音様です。
お散歩しながら植物をみたり楽しいです。
休日より平日静かにゆっくりお参りするのをオススメします。
この地域では歴史のあるお寺です‼️いまは本堂が工事中て、観音様は拝めませんでした❗
住職が変わってから、自宅は立派になりましたが手洗い場、ゴミ捨て場所お墓回りの手入れが全く出来ていません墓守りの年間4000円は何に使われて要るのか解りませんね!参拝者がいる前でお賽銭の回収は如何なものか?最近あまりよい評判は聞きません。
愛知の恵方観音としては恥ずかしいですね!何とかなりませんか!墓石の戒名も指定業者しか駄目は誰が決めるのかも?私利私欲に思えます。
古刹 ゆっくりと時間を持って 自分と話をしてみましょう 古の若き二人の愛物語にも触れて心静か 寺院としての長い時の流れを感じます 拝殿は早目のお参りを勧めます 夕方前には閉じられます。
今年の節分の日に参拝に行って来ましたが露店商が沢山出て来て大勢の人が来ていて賑やかでした。
市バスが臨時停車してピストン輸送していたね!今年は恵方観音で土曜日とあっていつもの年よりも多かったようです。
祈願した後に御朱印と交通安全と縁結びの御守りを買って大事に使っています(*´∀`)♪
なんか癒される場所です。
旧東海道を熱田から東に歩いて趣きある笠寺商店街を過ぎると山門が見えます。
私は産まれが本星崎で、母が良く乳母車を押して、姉と訪れたと聞きました。
昔から市があるらしく今でも母は懐かしい思い出のようです。
抱き地蔵様を母も抱いたのかな。
今では私が子供を思い抱くようになりましたが。
また、なぜか宮本武蔵ゆかりがあるみたいです。
私の田舎は武蔵生誕らしくご縁を感じました。
笠寺観音石碑が人質交換の処今川へ人質として行く途中に 徳川家康が幼少期の竹千代が織田方に奪われ、熱田神宮南門前の屋敷で3年過ごし笠寺観音で人質交換され、駿府へ竹千代は行く事となった。
が今までの説で最近は安祥城を攻め織田家嫡男を人質にして竹千代と交換し三河に恩を売る今川 と言う説もあるようです。
境内の宮本武蔵の碑宮本武蔵の弟子が建てたと言われていて笠寺観音の境内にあります。
南側の東光寺の宿坊に武蔵は滞在していたようで、時期は佐々木小次郎との決闘の10年後、在期間は数ヶ月とも、数年とも言われています。
国鉄最高地点は野辺山駅新幹線の最低地点は名古屋の笠寺付近と言われています。
6の、つく日に朝から昼前に、市が立つ。
今月8日9日にお盆の、祭りで、出店が出る。
平日の9時頃に行きました。
御婆ちゃんの社交場になってるようです。
下町情緒がある観音さまです。
駐車場がわかり難いので、注意してください。
17年5月18日の縁日は鯛焼きとたこ焼きと石工さんしか出ていなかった。
全体的に仏さんも立派で貫禄のある方だらけ。
近くに叔父さんの家が有りましたのでよく行ってました。
今は車社会になりなかなかいけなくなりました。
反省しています。
縁日、家族ありがとう。
毎月18日には人手が多い。
節分👹の時は屋台がたくさん出ている。
市バスや名鉄電車がオススメです。
重軽石に願いを込めて‼
名前 |
笠寺観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-821-1367 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
尾張四観音の一つで3番目に参拝させて頂きました。
駐車場があったので助かりました。
ざわざわとした賑やかさがある日でした。