土日は駐車場入り口からとにかく混んでる(よく皆んな...
道の駅 新潟ふるさと村 / / .
大きな道の駅ですトイレの数も各所にたっぷりとあり観光バス、自家用車沢山おりました。
2階のレストラン街の食堂で本マグロ丼頂きました。
とても美味しいマグロで、相方の握り寿司も美味でしたよーおすすめです!食後にケーキとコーヒーも頂き大満足です。
土日は駐車場入り口からとにかく混んでる💦(よく皆んな待てるなぁ〜)今回は初めて平日に行ってみました。
色んなものが揃ってるから便利なんだけど、土日はそこまで待てないなぁ〜💦
佐渡島へ行く途中で寄りました。
道の駅の「鮮魚館」では、魚の惣菜や刺し身など色々あり、とってもお値打ちでした。
スーパーでおかずを買うよりこちらの方がいいかな?他にもフルーツやお土産、お食事処もあり日曜日には朝市もあるようです。
駐車場も広めで便利な道の駅でした。
2023年GWに訪問しました。
駐車場も店内も、とても広い。
お土産や食材、たくさんあるので主なお土産はここで揃う感じです。
とはいっても、それぞれの道の駅でないと無いものもあるので、道の駅巡りは楽しいです。
魚介系の好きな我が家には、迷う程の刺身の種類に焼き魚、煮魚。
どれも美味しそうでした。
国道の方の黒埼ICから8号線へ、ルートインのちょっと手前。
主な建物は時の旅人館・バザール館・アピール館。
バザール館は広くてお土産の品揃えがとても豊富。
飲食店も多数あり。
アピール館にもショップとカフェがあります。
向きに決まりはないようですが、エレベーターで一気に上へあがりスロープを降りてくるような見学ルートが楽です。
駐車場が無料なので、子連れで訪問しでゆっくり過ごせると思います。
1階が物産販売で、ラーメンやお餅、米や酒が売って居て利き酒が出来るスペースもありました。
2階に飲食店があり、食事が出来るスペースになってます。
建物裏手には、花畑がありその奥にはウォーターシャトルに乗れる所があります。
また、鯉が泳いで居る池やふるさとお休み所があり観光バスが停まってもゆっくり出来るスペースが沢山ありました。
平日の為か中央の催事場は何も置いてありませんでした。
たまたま旅の途中に寄れました!!ラッキーでした❣新潟県を巡りたいけど叶わない時に立ち寄ってみると凄くいいんじゃないかなぁ。
それはアピール館で新潟をぐるっと一周り出来て、別の館では海鮮や新潟名物の土産も買えるのです。
中庭ではローカルスターの方が歌を歌っておられ、観光客のみならず地元民にも愛される道の駅でした👍
敷地はとても広く、駐車場も広く外車でも停められるぐらい一つ一つの駐車場が広いですし、数も多く停めれます!駐車場は無料です!新潟の歴史を見て学ぶ場所や鯉に餌を与える事も出来る!(餌は100円)建物の中に大きい遊具もあり、子供たちも遊べます!広場では、沢山の種類の花が咲いており景色はとても綺麗だと思います!時期が悪かったのか、今回はあまり綺麗ではなかったですw(6月訪問)新潟ならではの、海産物や煎餅、日本酒皿や、フォーク、スプーンなど沢山の種類の物が販売されています!新潟のお土産を買うのはこちらでの購入がおすすめです!また、燕市のラーメンや、かまぼこパン屋さんなどもあり、食事も出来、大人達も楽しめますね!また、こちらで買い物したいと思いました!
フラワーウェーブ新潟2022のイベントに行ってきました。
お花がメインなので3日間のみの、開催‼️行って良かった‼️とても素敵でした。
おみやげコーナーもゆっくりまわりましたが、新潟の美味しいものがたくさんあり、ここで買えるの?というものもありました‼️ふるさと村30周年だそうで、おめでとうございます‼️間違いなく、新潟の魅力の発信地に進化しています✨
新潟県内のお土産や名産品が買えます。
産直野菜やお魚屋さんも入っています。
二階レストランで、へぎ蕎麦食べました。
新潟県内の名産品すべて(+他県の関連商品)が揃っているかのような充実度合いです。
また,トイレは恐るべき清潔さで、施設の保守にも相当な努力がなされていると感じました。
ダリアを見に行きました。
凄く綺麗で、イベントも開催されていて、良かったです。
ただ、凄く寒かったですので、子供と行かれる場合は、温かい時期がお勧めです。
また、他の花が咲きますので。
道の駅 新潟ふるさと村はちょこちょこ寄ります🙋♀️屋外イベントで手作り作品を見たり...今回のように屋外にお花が植栽されて天気が良いと気持ちがめっちゃ高揚して楽しめます❣️駐車場も無料ですから地産のお野菜🍆やお魚🐟を買いに行きましょう(*´ ³ `)ノ新潟産日本酒🍶も取り揃えてあります‼️
2021年10月9日(土)9:30頃お土産を買いに寄り道。
広い駐車場と幾つかの店舗。
鮮魚・野菜・青果・菓子・酒類他、一堂に集まっています。
地ビールとそばを購入。
ブラブラ見ているだけでも楽しくて時間潰し出来る。
支払はクレカと電子マネー決済対応。
新潟のお土産を買うなら断然ココ‼新潟を知りつくせるテーマパークのような施設です。
水上バスの発着場所にもなっているため、観光とお土産購入が一度に済みます。
米・酒・海産物・米菓・果物・和洋菓子・お菓子からB級グルメ等々…新潟の全てを堪能でき、全てをじっくり見て回ると半日程楽しめます。
1階がお土産販売所、2階がレストラン街となっています。
またここと蔵元でしか入手できない限定の酒も取り扱っています。
酒の種類は豊富で、県内の酒造メーカーイチオシの日本酒がズラリと並んでいます。
野菜・魚介の販売を行っている産直市場のような店舗もあり、地元民も利用しています。
今の時期だと朝採りの『新潟枝豆』が特に人気です。
観光客から市民まで、いつ訪れてもワクワクする施設です。
大きな道の駅です。
米どころだけに日本酒コーナーがあり珍しい地酒が沢山並んいて日本酒好きには堪らない所です。
日本酒好きの方は是非立ち寄って自分用のお土産を探してみてはいかがでしょうか。
平日の午前中の訪問。
駐車場も敷地内も空いておりゆったり出来ました。
丁度チューリップの時期で様々な品種の花が咲き誇っていました。
だいぶ終盤のような感じでしたが、これからのつぼみもあり連休にかけてまだまだ楽しめるかと思います。
たまにふらっと行きたくなる。
小さい頃から大好きです。
まず、花壇が整備されてて素敵です。
バザール館はお土産や飲食物が豊富。
特にアピール館のジオラマや映像はとても見ごたえありです。
これで無料とはすごい。
ソロツーで立ち寄る。
8時前で開店準備中、なのでトイレのみの利用。
清掃中で綺麗(笑)駐車場が広く車中泊が多くて使い易いのかな?参考にならんレポだね(笑)
お土産にぴったりの新潟の名産品や海鮮、農産品、お酒などが一度にに買えて便利。
蟹を目的で海鮮コーナーへ。
思ったほどいい蟹がなく悩んでいたら、冷凍の蟹脚がお得だよとスタッフからアドバイス。
試しに買ってみましたが、やはり冷凍なりの味でした。
せっかく新潟に行ったなら蟹丸ごと買わねばいけないと反省。
日本酒が好きならお酒コーナーは必見。
地酒やワイン、ビールと豊富な新潟のお酒があり。
ついでに地酒に合うおつまみも買えば、帰宅後の晩酌が盛り上がること言わずもがな。
新潟最大級の道の駅2回目の利用です 前もってダリアが見頃との情報でしたのでそれも一つの目的でした お土産等の品揃えは豊富で時間を忘れてしまいそうでした子ども連れも退屈しないと思います。
ダリアが綺麗と聞いて行ってみました。
色んな色のダリアが咲いていてとても綺麗てました。
コキアも真っ赤になっていてとても綺麗て、嬉しかった。
新潟の特産品がほぼほぼここで揃う感じ。
お土産はここで買って帰るのが一番効率良いかも。
GOTOトラベルの影響か活気があって平日なのに人も沢山いて良かった。
規模の大きい道の駅。
お土産やお酒、海鮮類も豊富でした。
コロナウィルスの影響でアピール館の室内アスレチック利用出来ませんでしたが、新潟の歴史を学べるコーナーは「これ、無料で良いの?」と思える展示でした。
鯉の餌は100円でした。
北陸道と関越が交わる国道8号沿いという好立地、更に広大な駐車場と充実したショップやグルメを堪能できるナイスな道の駅です。
新潟のお土産がだいたい揃いますし、寺泊行かなくても済むぐらいいい感じの鮮魚コーナーあり、充実した地酒コーナーにいいもの感満載の工芸品や新潟グッズなどの取り扱い、笹団子やら亀田製菓のおやつやらなんでもあります。
トイレもきれいで、Free Wi-Fiあり。
フードコーナーは現金のみですがお土産関係はカードキャッシュレスオッケーです。
めっちゃ好きな場所!・バザール館ここに来れば新潟の土産は大抵揃うよ!特に日本酒コーナーは、楽しく説明してくれるので普段飲まない方も興味持てる!ちなみに、新潟土産のオススメは米納津屋の雲がくれ。
ルレクチェ・越後姫とかの新潟産フルーツもいいね。
・アピール館新潟の昔からの暮らしを知れるよ!降雪機(夏だと気持ちいい)もある。
何より、ジオラマを使った昭和の劇?(おじいちゃんが出てくるやつ)が最高に楽しいよ!大正の街並みゾーンもあるので、歩いてみよう!子供からお年寄りまで楽しめる!!盆u0026GWはやっべ混むっけ信濃川の方の第二駐車場目指して停めた方がいい。
新潟名物や料理や日本酒や名産品等が展示販売されてます、ほとんどここで選べるので便利です。
名前 |
道の駅 新潟ふるさと村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-230-3000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
30名弱の日帰りバスツアーの昼食で利用しました。
広々とした団体客向けの食事会場があって、ツアー客の受け入れ態勢がしっかりされているなと感じました。
バスから昼食会場への誘導係もいて安心です。
食事の内容は決して豪華ではないものの、時間に制限のあるツアー利用としては十分な内容で、ご飯とお味噌汁のおかわりにも対応しており、満足することができました。