約60種850頭の霊長類が飼育されている世界でも珍...
日本モンキーセンター / / .
子供の頃遠足で来たし家族で来たしなんなら自分の子供達はも遠足で来てると思うくらい愛知県民というか名古屋、尾張地方の人はよく行った場所ではないでしょうか?久しぶりに娘と平日に行ってきました。
オープン30分くらい過ぎた頃に到着。
駐車場もガラガラ^_^駐車場のおじいちゃんに2時間くらい見るのにかかるよと言ってましたが本当それくらいかかりました。
園内入ったらアマゾンに来たかって思うくらい‼️フクロテナガザルの大合唱‼️東山動物園のケイジ君よりみんな鳴いてくれる‼️もう2人で笑ってました🤣おかげでフクロテナガザルの鳴き方覚えちゃいました‼️これ本当すごいわ‼️リスザルも間近で見れるし猿山もあるしチンパンジーも室内にいましたが私たち親子が来たから窓まで来てくれて窓越しに手を置いてくれました。
かわいすぎ💕私のお気に入りは園内入って左奥の3頭いるマンドリルだったかな?私が近づくと必ずお尻見せるから2人でオシッコかけられる‼️と思って離れるけどそうじゃなかったみたい🤣何度も何度も🤣調べたら好意を持つとお尻を相手に見せるらしい。
一通り見てまた見に行くと近寄ってきました。
私猿にはモテモテだ🤣🤣🤣モンキーセンターは昔みたいににお客さん少なくなったみたいで園内も廃墟みたいになってるけどそれがまたいい‼️景色も絶景‼️みんなの寄付でお猿さん🐵達のご飯もあげれる様で私も少しばかり寄付させてもらいました‼️こんないい場所があるのにいかないなんて絶対損してると思う。
オープン同時辺りが1番猿らしい猿が見られると思う。
ぜひ行ってみて‼️帰りに犬山城下町も10分ほどで行けます^_^
日本モンキーセンターは、約60種850頭の霊長類が飼育されている世界でも珍しい動物園です。
霊長類学の研究施設としても知られ、京都大学の教授が中心となって運営されています。
園内には、ワオキツネザルやリスザルが放し飼いになっているエリアもあり、訪問者はサルたちを間近で観察することができます。
日本モンキーセンターは、サル好きの方はもちろん、家族連れやカップルにもおすすめのスポットです。
ぜひ訪れてみてください。
This is INUYAMA Aichi JP楽しかったです。
いろんなお猿さんがたーくさんいます。
チンパンジーとは割としっかり目が合います。
他のお猿さんはチラッとしか合いません。
チンパンジーは人間に1番近い霊長類だそうです。
どういう意味かよくわかりませんが。
ゴリラも立派で強そうでした。
オリンピアンの吉田さおりさんはこのヒトにも勝てるのでしょうか。
正直信じられません。
チンパンジーにも勝てるのか、やはり疑わしいっす。
強そうっす、チンパンジー。
マンドリル、よかったです。
顔がカラフルでかっこいい。
あとマントヒヒの村、日本猿の村も良かったです。
ここにはIRLで見たことのないたくさんのサルがいます。
この公園は「きれい」とは言えず、少し老朽化していますが、かなり広いです。
入場料は得られるものに見合ったものです。
正確には経験ではありませんが、大丈夫でした。
サポート会員になり初めて行きました。
駐車場料金も入場料も無料になります。
モンキーパークとは別の施設です。
お猿🐒さん好きにはたまらない施設です。
今の時期、階段等の落ち葉🍂が濡れて滑ります。
施設は古いが、子連れで十分楽しめる。
ゴリラがオススメ。
チンパンジーにはうんちを投げられたり、唾を吐かれたり、柄が悪くて楽しかった。
どうやら経営難であるという情報を後から聞いて、もっと寄付すればよかったと後悔したので、またきます。
寄付箱は至るところに設置されてる。
先日、思いつきで家族と訪問しました。
第一印象は、とても近くでモンキーたちを見学することができてとても楽しかった。
老朽化しているところもあるけれど、掃除などはキチンとされており、とても管理されている印象を受けました。
ゴミなども落ちておらず、安心して子供を探検させることができました。
大人800円、4歳の娘300円、2歳の息子は無料でした。
ホームページやマスメディアの記事で経営難を知りましたが、とても工夫されており応援したい気持ちになりました。
名鉄グループから独立して、コロナ禍に突入した現在。
とても環境は厳しいと思いますが心から応援しております。
この地域の大切な施設でもあるので、ぜひとも存続して欲しいです。
種類が多く、動きが違うので飽きずに見てまわれる。
見ていて不思議に思った事はちゃんと説明だったりQu0026Aが書いてあるので勉強になる。
駐車場はちょっと高いかな〜。
たくさんの霊長類がいて2歳と5歳の子供も楽しんでいました。
遊園地よりも、動物園の方が喜んでいました。
サルやヒヒにエサをやることもできました。
途中に屋内の休憩ゾーンがもっと充実していると、より良いな〜と思いました。
駐車場が高い。
大きな問題はこの一つに尽きると言って良いでしょう(1000円)。
周囲で駐車場の案内をしているのも頷けます。
入園料が特別安いわけでもないのに何を考えてこの値段設定にしたのか…。
遠くからのお出かけで、公式だからで駐車場選ぶのはやめましょう。
損です。
でもってGoogleマップ。
モンキセンターだと職員の一部が利用するような場所に案内されますので、モンキーパークを目的地にしましょう。
周囲には駐車場の案内をしてる人達がいるので、安い所を選ぶのがベストかと(200〜500円)。
肝心のモンキーパーク自体はまぁ普通。
ポケーっと見てられる猿のぐるぐるがあったりします。
期間限定の焚き火はんにゃっぴ…と言った感じでしたが。
ワオキツネザルに関してだけは行って良かったなぁと思えました。
ちなみに現状、餌やりは出来ません(コロナ対策)
2022年1月23日に行ってきました。
駐車場は1000円ですがすぐとなりの民家の駐車場が300円 少し離れた民家の駐車場が200円だったので300円の駐車場(ノータイム)に停めて見てきました。
ワオキツネザルは間近でみれましたがリスザルは寒くて小屋から出て来ませんでした(一匹も)
放し飼いのサルを間近で見ることができる!リスザルやテナガザルが放し飼いされているエリアがあり、とても間近で見ることができます。
自分の場合、カメラを向けたスマホを軽く齧られました(笑)行ったときが寒かったためか、全体的に大人しめでした。
マントヒヒの猿山はかなり臭いが香ばしいので近づくときは注意です。
長いこと名古屋に居ますが、初めての訪問です。
申年ということもあり、猿には親近感を感じながら…たくさんの猿種がいて、良い時間を過ごすことができました。
ハイイロウーリーモンキーは初めて出会いましたが、とても気に入りました!リスザル、ワオキツネザルの放し飼いも楽しかったです!
サル好きな人にはたまらん施設ですね。
リスザルの森探索が、とても面白かった。
色んなおサルさんのいる猿の動物園。
園内では餌やりも出来ます。
(別途、料金がかかります。
)ワオキツネザルなど、本当に目の前で見られる種類もいて、ここまで猿に親しめる施設は中々ないのではと思います。
園内所々にあるスタッフさん手作りの看板もいい味出してます。
家族3人で遊びに行きました。
色々なお猿さんと会えます。
時間によって、放し飼いをしてくれていて、とても近くで見ることができます。
赤ちゃんサルがお母さんサルの背中に捕まり昼寝している姿が愛らしかったです。
動物はおサルさんだけです。
センターの駐車場は1000円です。
歩いて2.3分のところに民家さんが営んでいる300円の安いパーキングもあります。
食べるものはソフトクリームなどの軽食だけでしたが、自動販売機はあちらこちらにありました。
コロナの影響で入場者数が減少しお猿さんの餌が買えなくなると報道があり、少しでも協力できればと思い遊びに行きましたが、ほんとに空いていてソーシャルディスタンス的には問題ないかと、、、
【2021.5.4 猿づくし】モンキーパークに行くことになり、ついでに行くか〜みたいな感じでついで感満載でしたが、行ってみたら結構面白かったですね!小3の息子はあまり興味を持ちませんでしたが、、、(友達と行ったからかも)意外と大人が楽しめるスポットだな〜、と感じました。
(私は42歳です)1番楽しかったのは、リス園でリスザルがかなり至近距離まで来ました〜^_^モンキーパークと合わせて行けば、1日中たっぷりと遊べるのでファミリーにオススメですよ!食事系は全体的に高めなので、弁当を持っていって食べると良いかもです。
珍しい猿が沢山います 猿に関する知識が学べる展示があります 猿 グッズ買えます レストランあり猿にちなんだメニューあります 飼育係さんのユーチューブチャンネルがあるので飼育のあれこれを知ってから行くとより楽しめます 野菜や果物を持参して寄付すると猿の食事になります 駐車場は入って右の坂を上ると入場口近くにも停められます。
霊長類は奥が深すぎて一日では時間が足りませんでした。
また訪れたいと思いました。
SNSで発信される情報が予習になるのでオススメです。
事前にこれは自分の目で確かめたい!と思えるテーマが色々あります。
猿社会は実に興味深い…
いろいろなお猿さんがいて、楽しめる施設です。
ワオキツネザル見たかったですが、時間合いませんでした。
YouTubeの公式裏チャンネルを見て、他の観光のついでに寄りました。
リスザルの島やワオランドでは、足元まで来てくれるほど近くで触れ合え、とても満足です。
見て回るだけで丸3時間ほどかかったので、思っていたよりも広かったです。
新しい施設が完成したら、また行きたいと思います。
一番奥にレストランが一軒あります。
昼食をとるところは隣のモンキーパークの方が沢山ありますので、そちらで食べた方が良さそうですよ🧆 お弁当はレストラン付近に室内の控え室があり、テーブル・椅子、電子レンジも置いてあって自由に使えます。
こちら半日、パーク半日で家族1日楽しめます!
お猿さんの焚火を見てきました12月21日(月)平日という事もありガラガラでした3月~10月t10:00~17:0011月~2月t10:00~16:00TV愛知のロケも入っていました、週末はそこそこ混むそうです大人¥800- 出入り自由 中にはレストラン1軒有り(うどん,カツ,カレー系のみ)モンキーパーク(遊園地)¥1300-は別料金です駐車場は¥1000ー ちょい下の民間P.は¥300-少し歩くだけなので安い方にしました。
歩きたくない人はセンター駐車場の一番上まで行くと入場口のすぐそばです。
見どころ:ニホンザルのモンキーバレーの焚火と焼き芋です。
:リスざるの島は間近で見れます~お勧め寒いせいかお猿さん達も活動が鈍いです。
youtubeの日本モンキーセンター公式裏チャンネルをずっと視聴していて、行きたかったのですが、結構遠いのでなかなか行けずじまいでした。
今回go to トラベルで名鉄電車のフリー切符がついている旅行商品を購入した為、今回電車の時間から一日のスケジュールを綿密に立て、行きました。
裏チャンネルメンバーの飼育員さんに遠くからお会いできて嬉しかったです(Kさんにはお会いできず)!! モンキーセンターは名鉄グループのモンキーパークの向かいに有ります。
#両者は別施設です モンキーセンターには様々な霊長類が展示されているのですが、やはり圧巻はビジターセンターに有る猿の剥製です。
私は学生時代に霊長類の研究をしている大学に通学していて、自分は専門ではないにしろ、初歩的な授業は受けていたので、かなりの時間を割いてビジターセンターを見学しました。
また見学に行きたいです。
いろいろな猿が間近で見れるのと、敷地が広いので密集することなく見て回れる。
特にゴリラはオススメ!ガラス越しに手が触れるくらい近くまできてくれ迫力満点✨
此の🐒モンキーセンター🐵と,モンキーパークは近くに有りますが別料金ながら私は,🙉モンキーセンターと🙊パークの梯子で楽しみます。
😊👫カップル,👨👩👧👧家族連れ、女性同士にオススメ👍2軒の施設は犬山インターチェンジから近いのでオススメ、孫チビ👶大喜び❗️キャーキャー梯子で2軒の違いを確かめて下さい。
今、オススメ👍
猿ばっかりだが意外といい。
猿が自然に離されて人が入れるエリアはなんかふれあえそうなくらい近くていい。
遊園地の方もいいけど。
こちらも秋や春は散策がてらおすすめです。
入園料が安いときもあるのでおすすめです。
・7月19にちまでのトーマスキャンペーンに行きました。
空いていたので、しっかりみることができ、子どもも2時間みっちり遊びしました。
・スタッフの方々の対応よし・雨だけど、室内なので安心・外の気温が下がってるので、室内のエアコンは弱めてほしい・半袖半ズボンだとかなり寒い・雨だと乗り物が全く乗れない・飲食店もここまでの雨なら何かサービスしてほしいトーマスを目当てに行ったので雨のことは気にしませんでしたが、エアコンだけは気をつけてほしい。
寒すぎます。
小さい時から長年モンキーセンターに来てますが 最近モンキーセンターのTwitterやYouTubeでも飼育員さんが頑張って宣伝してます。
小さいお子さんを連れてでも楽しめるし大人でも楽しめます。
リスザルやワオキツネサルの放し飼いの中で見れるので猿好きには?たまりません。
普通の動物園ではあんなに多種類で沢山のおサルさんはいません。
ワオキツネザルが直ぐ側で見れて感動。
酷い。
あれで遊園地とベッドの入園料を取るのは酷いわ!荒れ放題の猿園。
木はボーボー。
これじゃガラガラなのも納得!二度と行かない。
東山動植物園行くよ。
他の動物園のニホンザルと比べると毛並みが綺麗で丸々していていたような気がします!ヒヒにエサやりをしましたが可愛い体勢でこちらをみて待ってくれる姿が愛らしかった。
リスザルが放し飼いで近くで見れるのですが噛むそうなので触ることは出来ませんでした。
季節が冬だったので動きが少なかったですが動物なので仕方がないところなのかな!でも、たき火にあたってるお猿さん可愛かったです。
飼育員さんがお猿さんに愛情がある感じで良かったです!
お猿の説明がとても分かりやすく面白かった。
お猿のお部屋をお掃除してる人の髪をお猿が毛繕いしていて、飼育委員さんがいつもお猿に優しくしてるのが伝わってきてとても良かった。
色々な動物のいる動物園とは全く違って派手さはないけど、のんびり出来て良かった。
年始(1月4日)に行きました。
車で向かいましたが、もうすぐ犬山駅という辺りから渋滞発生。
ナビに表示される到着予定時刻がどんどん遅くなる…どうやら、成田山に初詣に行く人が多いから?混むみたい。
なので、急きょ、犬山駅の有料駐車場(最大1200円)に車を停め、そこからモンキーパーク行きのバスに乗って行きました。
日祝は、一時間にに3本ほど、平日は一時間に2本出てるみたいです。
バスは道が混んでいたので迂回ルートを進みました。
大人一人、片道170円です。
10分ぐらいで着きました。
この日は平日ダイヤでしたが、子どもが「おしっこ」と言い出したのでバス停からすぐのヨシヅヤストアーでトイレを拝借してたらすぐに時間が来ました。
1Fの割と近いところにトイレあって助かりました。
モンキーパークとモンキーセンターは隣り合っていますが、モンキーセンターは入園料が安くて(大人600円)ベビールームもあるしオムツ替えには困らず、子連れに安心。
たくさんの種類のおサルさんが見れます♪お気に入りは南米館!沢山の種類の小さいおサルさんがいて、かわいかった〜1歳と3歳の子を連れて行きましたが、3歳の息子は「いっぱいウッキーいたよ!」と、はしゃいで嬉しそうでした。
エサもあげました。
1歳の娘は、おサルさんも興味深い感じで見てましたけど、広い園内を自由に歩き回るだけで十分楽しそうでしたよ。
冬季限定たき火にあたるサル、おせち料理を食べるサルとか見れました。
飼育員さんによる豪快なエサやりも。
一日楽しめました。
オススメです♪
幼稚園から小学生ぐらいまでが楽しめます。
中学生以上になると物足りないかな。
第5ぐらいまで駐車場がありますが、行楽シーズンだと駐車場に入るまでにまず凄く並びます。
ポテンシャルは高い。
あと一工夫で化けそう。
ドクターフィッシュとかもっとPRすればいあのに。
ここは、日本最大の猿の研究所です。
京都大学と連携して研究してるそうです。
さる専門の動物園とあってほぼ猿しかいないです。
なんでこんなに空いてるのかわからないくらい楽しかった!KIDS ZOOではモルモット、ヒョウモントカゲもどき、犬が触れる他、リクガメ、ヤギに餌がやれます(入場料、餌代それぞれ200円程度)時間内なら再入場も可なので、園内回って最後にまたKIDS ZOOへ!
サル類専門の動物園だけあって、かなりマニアックなサルを多数展示しています。
自分の好きなキヌザル類をはじめ、全てのサル類において国内唯一の展示となっている種がいます。
古い設備でいかんともしがたい獣舎も多く予算も少ない中、飼育員の皆さんがまさに知恵をこらして環境改善に取り組んでいらして頭が下がります。
また素の環境が良好なチンパンジー舎には多量の植樹があり、他では見られない良好なエンリッチメントの例となっています。
サルの個々の特徴を生かしたガイドも実に好感触です。
入園料は大人600円と自治体運営の園並みに安価ですが内容は実に充実しています。
ただ冬季は平日は休園なのが残念なところです。
名前 |
日本モンキーセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-2327 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 10:00~17:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ほんとにモンキーしかいない!可愛いのもいれば、いかついのもいます(^^)ワオキツネザルはとっても近くで見れます\(^o^)/