3年前の地震停電直後には宿泊しました。
中標津保養所温泉旅館 / / .
夜のお食事処は20時くらいでラストオーダー。
その後の温泉はかなり空いている。
泉質も良く、露天も開放感があって良い。
初めて道外から友人が車で夜来ると、どこにあるのか不安に思うことがあるが、ナビあればちゃんとつけると思う。
出張で一泊しました。
本館でしたが以前と違い(十ウン年前ですが)部屋にトイレと洗面台がありました。
暖房は温泉水の床暖房を改めて壁付けのパネルヒーターに変わってます。
夏場はエアコンが無いので多分今年は大変だったでしょうが、いまはすっかり涼しいので快適です。
お風呂は温泉なんで大浴場を使いますので十分かと。
トロみがあってなかなか良い泉質ですよ。
あと今の中標津は宿泊施設不足で、けっこう満室の日が多いそうですので、予約はお早めに。
久しぶりぶりに泊まったら全ての点が良くなっていてびっくりした。
他の部屋が満室で1000円高い新館にしたが、最新の温水洗浄機能付きトイレにエアコンや高速Wifiも完備で、当時の問題点が全て改善されていた。
風呂も改装したらしく、清潔感があり湯量や温度も適切に管理されていた。
食事も値段の割には質量共に良かった。
またスタッフもフレンドリーで暖かな雰囲気だった。
これで1万円以下はお得。
ただ地方都市の半ビジネス旅館ということで客層がオッサン主体なので、若い女性の好みと合うかどうか微妙なところ(地元の若い女の子達も沢山働いていたので勿論危険などはありません)。
泊まりでなく日帰り温泉利用だったので客室評価はしておりません。
温泉は最高でした!お肌つるつる。
かなり気持ちよかったです。
食事はラーメンを頂きました。
昆布出汁と豚骨スープのベストミックスでしたね。
私の好みです。
また訪れたい場所になりました。
復活後初の入湯。
相変わらずいい湯です♨️加水した浴槽は以前より熱くなったかな!?露天は森の空気がおいしいです。
風呂上がりには北の勝しぼりたても楽しみました。
日帰り入浴で利用。
大人¥550。
シャンプー/ボディソープあり、浴槽は小さなアチアチの源泉(体感43℃くらいかな)と加水した温めのメイン浴槽の2枚、露天あり、サウナ/水風呂なし。
別料金で岩盤浴あり。
お湯はほんのり黄色の透明無臭のツルツル系、口に含むとほんのちょっとだけ塩っぱい感じ。
なお飲泉不可。
平日昼間は貸し切り状態で源泉→外気浴の往復でのんびりできました。
食事や宿泊も可能なようですが、その場合コンビニまでは歩いていけないこともないかな…くらいな距離。
いちおうバス停ありましたが一日数本ですね。
街中にあるすぐに行ける温泉。
洗濯機もあり、とても使い勝手が良いです。
飛行機の前に寄らせていただきました。
内湯2つと露天1つでゆっくり入れましたシャワーも蛇口も温泉っぽいので気にしない人は頭洗ってもいいかも街中で静かなのでまた来ます。
今回で3回目の宿泊です。
客室も綺麗で、食事も美味しいです。
今はお風呂が故障中でシャワーのみですが、それでもまた行きたくなる旅館です。
みなさんとても親切ですよ。
中標津にはいくつか温泉がありますが、ここが一番落ち着きます。
時間がゆっくり流れているような、そんな温泉。
ツーリングで森林公園にテント泊の際は、ここでお風呂に入ることにしています。
ひととおり全部の施設に入ったけどね、ここがいいよ、うん。
本日行きましたら機材の故障とかで来年の春まで温泉が入れないとの事でした。
来年春また入れるのを楽しみに星5としました。
行こうと思われる方は一応事前に連絡して確認するのがよいと思います。
中標津町市街地にある温泉施設5ヵ所のうちの1つ。
湯は無色透明で、少しぬるっとします。
内湯は大きく、露天風呂は解放感があって、小さいながらも庭園風になっている。
5ヵ所の中では1番気に入っている。
日帰り入浴500円。
温泉の素も3袋で500円。
食堂もあり、入浴後食事をとる人も結構います。
日帰り温泉を利用しました。
コスパ良かったです(たしか500円くらい)入り口からすでに昔ながらの昭和感漂う雰囲気のあるところで、建物自体は古いが、中は綺麗に清掃されていて、売店や岩盤浴もあったり充実していました。
露天風呂が最高でとっても気持ちよかったです。
是非また行きたいと思います。
北海道ツーリングで利用。
お湯の感じがいい温泉です。
露天風呂はちょっとぬるいけど、ゆっくり浸かれます。
その後で内湯の高温の源泉につかってすっきりしました。
部屋はリニューアルされてとてもきれいです。
ただちょっと新築臭というか、何か建材のにおいがしました。
食事は量も味もいたって普通でした。
仕事関係で泊まっている方が多いのか男性の一人客が多かったな。
再訪したいお宿。
最近は夏季居住、以前は山歩きの折に此方の温泉を利用、3年前の地震停電直後には宿泊しました。
湯質が良く掃除が行き届いてスタッフが好印象です。
特に露天風呂は秀逸で、腰痛持ちには欠かせません。
2年振りに来た今回は施設内のコロナ対策が徹底されていて、安心して利用できました。
回数券は12枚で5千円、食事も美味しくてお勧め!
旅の途中で日帰り温泉を利用。
シンプルですが清潔感があり、受付の方もいい感じでした。
内湯も露天風呂も広く、連休でも混む感じがせず、地元の方が使ってる感じでした。
500円とコスパ抜群、また別の季節にお伺いしたいです。
朝6時半から入浴できるそうです。
旅の途中に日帰り入浴で伺いました。
建物は古めかしいかんじですが、館内はとても掃除が行き届いていて清潔感があり快適に利用出来ました。
露天風呂もありいいお湯でした。
休憩出来る座敷も広くくつろげました。
日帰り入浴で訪問。
とてもきれいに管理され良いお湯だった。
閑静な住宅街に突然現れる立地も面白い。
静かで落ち着く♨️
住宅街のドン突きにある宿泊施設にある温泉。
温泉はシンプルでさっぱりした良いお湯です。
休憩所で食事もできます。
循環バス待ちのオバちゃん達が楽しそうに喋りながらバスを待っているのが、とてものどかな感じです。
料金は500円でした。
館内とても綺麗に掃除がされていて気持ち良く過ごせました。
お風呂も水垢などほとんどなく綺麗です。
また是非行きたいです!
古かった建物が、新しい雰囲気になってました。
日帰り入浴500円町の端にあって温泉しかも、露天がぬるくて、ゆっくりなんか落ち着く感じの温泉です。
露天風呂が気持ちよかった❤️ぬるくていつまでも入っていられる。
新館に泊まりました。
新しくて、綺麗で気持ちよく泊まれました。
食事も二食食べましたが、いずれもおいしかったです。
もちろん温泉も古いですが、気持ちよく入れました。
平日の夜に利用することが多く、入浴前に中にある食堂で晩ご飯も食べます。
日によって湯が熱いこともありますが、そんな時は露天風呂が心地よいです。
やや古いが、充分満足できる温泉宿日帰り入浴は6時半から可能。
建物は古いが客室は畳が新しく、トイレも綺麗。
エアコンはなく、スチーム暖房のみ。
全館床暖房でスリッパは無い。
Wi-Fi有り。
コインランドリー有り。
温泉は高温の源泉と加水と露天の3つ。
サウナ、水風呂無し。
シャワーは立って浴びる2つは水圧が高く水も出る。
しかし椅子に座る所にあるシャワーは他の人が使用していると水圧が低く温水のみ。
昭和の香りが残る建物ですが、綺麗にしていて好感がもてます。
時々牛の鳴き声がするのは中標津ならでは。
お風呂は露天もあるし、やや高温の源泉浴槽、加水した浴槽の三つ。
此処も建物・浴場は至極昭和。
部屋にエアコンはありません。
洗面所とトイレは、リフォームされて手すりも設置されて、シニア世代も意識した平成仕様になっています。
館内昭和の是非よりも、宿代を抑えて入浴を楽しみたい人向き。
秋に来るときは利用しています。
露天風呂がいいです、日帰り入浴や食堂のみの使用も可能なようです。
岩盤浴もありますが、値段がちょっとあれなので使ったことはないです。
とっても広い休憩室があり日帰り入浴後にくつろぐことが出来ます。
喫煙場所は指定されてはいますが、壁などで仕切られてはおらず、休憩室の方まで臭い匂いが漂ってくるのはいただけない感じです。
すぐ横に人工の沼?のようなものがあり、冬場は白鳥がプカプカと浮いています。
白鳥は人間を全く恐れないので、ちかくに見に行くと餌でもくれるのかと向こうから寄ってきます。
稀に丹頂鶴が居ることもありますが、丹頂鶴は警戒心が非常に強いようで近づいてくる事はないですね。
内湯は浴槽が2つで銭湯のような雰囲気だが、露天風呂はとても雰囲気が良い。
館内にあるマルホ食堂がレトロ感がありgood。
泉質はなめらかで、体が温まり、ゆったりできる静かな温泉。
内風呂も広く、露天風呂も情緒があり、釧路から2時間かけても行きたい温泉。
中標津保養所温泉旅館中標津で昔からやっている旅館です。
温泉は素晴らしいですが、ごはんはちょっと・・・と言った感じです。
なぜか夕ご飯より朝ごはんの方が豪華だった気がします。
仕事の後に温泉!んでもってビール最高!
お湯は透明、浴槽は水で割ったのと、源泉かけ流しとある。
入浴料金は500円。
中標津町中心部寄り離れており静かな環境で落ち着きます。
温泉有り部屋にベットとエアコンがあれば中心部から離れていても気にならないの宿でしょう!温泉は、朝6時から23時になってます。
都会過ぎず、田舎過ぎず 温泉に浸かりのんびり出来ます。
夏の夜は、最高です。
食事がうまい、温泉も良い。
夜の入浴は宿泊者でも23時までなので注意。
名前 |
中標津保養所温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-72-0368 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
養老牛温泉が日帰り入浴を止めたので、地元の人に聞いてこちらの温泉を日帰り利用しました。
「保養所温泉旅館」名前から想像して、病院風な温泉施設かと思いましたが、普通の温泉旅館に近いです。
お風呂は多少昭和を感じますが、情緒があって悪くないです。
流行りに媚びていないところがとても気に入りました。
待合所で食べた食事も美味しかったし、ここを選んで正解でした。
また近所に来るときは利用します。