予約の電話をしてから買いに行きます。
シンプルにお稲荷さん一本のお店。
ご飯が美味しい。
テイクアウトのみ、15分待ち。
愛想無し。
こういうお店、好きです。
地元で愛され続ける老舗のおいなりさんのお店。
光泉は1951年の創業以来変わらぬ味を守り続けている、いなり寿司とのり巻きの専門店だ。
昔は店内飲食もできたが、今は持ち帰りのみ。
いなり寿司は、甘辛く煮込んだ細長い油揚げに、粗塩と米酢で味付けした酢飯を詰めた素朴なものだが、使われている素材はすべて一級品。
長年通う地元鎌倉のファンも多い。
メニューはいなり寿司の3本入りか、2本と海苔巻のセットの2種類のみで共に650円。
シンプル。
ゆっくり提供されるが待つべし。
うまい。
北鎌倉にある美味しい稲荷寿司のお店で、1時間ほど購入には時間がかかります。
シンプルだが深みのあるバランス良い味付けで美味しい。
また購入します。
🤗ご馳走様でした。
北鎌倉での評判のお稲荷さん!一度食べてみたく平日の朝一番でおみせに行き予約をして購入いました。
昔ながらの棒稲荷!初めて食べました^_^味は素朴な味ですが、また食べたいなぁと思える味ですね店主の方は確かに愛想は有りませんがまぁ初めから解っていればそれはそれでなんとも思いませんけど、、、確実に購入したければ電話予約もしくは開店と同時に予約して購入するかしかないのかもしれませんね本当ならふらっと立ち寄ってお土産に買って帰れたら最高なんてすけどね〜
小津安二郎もひいきにしたというお店でいなり寿司買い、切通しの道を登り、源氏山公園へ。
鮮やかな色の山々眺め、鳥の声を聞きながら、細長いいなり寿司を口に運ぶ。
長い油揚げに酢飯を詰めて半分に切ってある。
味は薄めだけど丁寧に作られている。
酢飯も美味しい。
かっぱ巻きとかんぴょう巻きがついているのもある。
お店の人は淡々としていてそれ程お愛想は良いとは言えない。
午前11時くらいまでに行けば大概買える。
人気のお店だから行列つくってるイメージがあるが混んではいない。
北鎌倉駅よりすぐ近くにあります。
稲荷寿司と海苔巻の専門店で有名なお店です。
稲荷寿司は江戸前で味は甘過ぎない揚げに酸っぱ過ぎない酢飯がマッチしているシンプル稲荷!関東風で少し柔らかい感じ。
揚げはカットして詰めるのではなく、一枚に詰めてから半分に切って食べやすくしてあります。
散策のお弁当には最高ですし、観光しながら眺めのいい所で食べるのはどうでしょうか。
売り切れも多いので予約しておくと確実です。
【昔ながらのいなりずし専門店。
】北鎌倉駅のロータリー側を降りてすぐのところにある光泉。
小津安二郎も通ったいなりずし専門店です。
店内に席はありますが現在持ち帰りのみの営業で、メニューは「いなりずし680円」と「いなりずし&かっぱ巻き680円」の2種類のみ。
「いなりずし680円」を購入して持ち帰りました。
おおきなおいなりを2つに切ったタイプで、酢飯はやさしめ。
全体的に素朴な味わいです。
ちなみに日によっては早い時間で売り切れてしまうようなので、事前に予約をすることをオススメします。
予約を入れて購入。
※時間厳守とのこと。
細長い稲荷は斜めにカットされて詰められています。
甘い出汁の利いたお揚げさんが酢飯の酸味とマッチしていて美味です。
鎌倉に行った時は帰りにこちらで夕食用に稲荷寿司を買います。
甘めに煮た大きなお揚げのお稲荷さんはとても美味しいです。
注文が入ってから作るので時間がかかるのと人気で売り切れるのでご注意を!
開いてるのか閉まっているのか今ひとつわからないお店。
メニューはテイクアウトのいなり寿司オンリーといなり寿司+巻物の包みの二種類のみ。
注文してからの作成なので、少し待つけど味は美味しい。
開いていたならば、是非。
長年変わらない素朴な味のおいなり🎵(やはり、長年変わらぬ素朴な店主の手作り😁)鎌倉ハイキングのお弁当に購入ハイカーにも愛されているようです🎵今日も帰りにお土産に🎵
伺う前に電話でお願いしました。
一度食べてから病みつきです☺️揚げは甘辛でジューシー、ごまがまぶされ香りが良い。
店主のお母さんがメインで作っておられ、ご子息の方が接客も行いお二人で頑張っておられます。
長くこの味を提供してほしいです😊ご賞味あれ。
揚げは、甘くジューシー酢飯は良く酢が効いており、バランスは絶妙どこにもありそうで無い稲荷寿司でした。
日曜日の13時過ぎに伺いました。
人気店のようなので、予約しないと買えないのかな?と思っていましたが、すんなりと購入できました。
レビューなどを見てとーーっても期待していたのですが、フツーのおいなりさんでした。
息子は「スーパーで売ってるおいなりさんと変わらない」と言う始末で^^;店主は全く愛想がなく、びっくりするレベル。
次はもうないかな。
小津安二郎監督がロケ弁に使ったと書かれていた。
いなりとキュウリ巻きとかんぴょう巻きの入った折りは680円。
昔は店でも食べられたのだろうが、今は持ち帰りのみ。
関西のいなり寿司とは違うが美味である。
JR横須賀線北鎌倉駅改札を出て左手にある関内の泉平と並ぶいなり寿司の名店である。
かつては店内で食す事が出来たのであるが、現在では泉平と同様お持ち帰り専門である。
他の投稿者の方や食べログ情報にもある様に御主人は悪く言えば無愛想、良く言えば頑固職人といった風ではあるがそれもまた味の一つであり、なかなかに面白い。
土曜日の10時40分頃の訪問であったが注文後今作るから待つ様に指示され、5分程で提供して頂いた。
今迄も何度となく訪れていたのであるが休日や売り切れによる閉店の為30年振りの購入である。
甘く、それでいてしつこくない味付けのいなり寿司は美味である。
かんぴょう巻もまた美味。
好みもあるであろうがお薦めはいなりすしのり巻かっぱ巻が一押しである。
土曜10時過ぎの訪問で、稲荷のみで40分待ち、巻物付きで1時間待ちとのこと。
稲荷のみを選択。
味は甘めで良く染みていて美味しい。
奇をてらった感じは一切なく、スタンダードなものなので、おいなりさんってこういうものだよね、って思って食べるのが正解だと思う。
店主についていろいろ書かれているが、必要最低限のことしか喋らないだけで別に最低ではない。
ああいうAIだと思えば大丈夫。
北鎌倉駅にある光泉文化人に愛された北鎌倉みやげの定番。
昭和26年(1951)創業のいなり寿司専門店メニューはいなり寿司かいなり寿司と海苔巻きの2種類があるテイクアウト専門店。
価格は両方とも¥680だったかな、リーズナブルジューシーなおいなりさんが旨い。
2018/9コミュニケーションに難のあるおっさん登場最低限の会話にて、クソ暇そうな割には30分待ちと言われ、予約しておき円覚寺散策に行く小一時間後に戻り無事購入1日に二度、おっさんと会うことになる(笑)円覚寺の教え「人それぞれ価値観は違う」を体感できるイベント揚げ一杯に米が入っていない揚げがダブついているそういう狙いなんだろうけど6個で680円 値段相応かな〜
「いなり寿司」が好きで探していたところ美味しいお店を発見しました。
小さなお店で店内に食べるところはあるのですが今は販売だけのようでした。
いなり寿司を購入して美術館で食べてみると、「あれ~???」形がひょろ長く食べやすいが、好みから言えばもっと甘い方が好きです。
味は、期待してた分。
名前 |
光泉 稲荷寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-1719 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
予約の電話をしてから買いに行きます。
できるだけ、おつりがないように用意すると、嫌がられません。
味はさすが美味しいです。
米が私にはやや硬めです。