出雲大社の分詞で秦野市にあります。
娘夫婦と孫と初詣に伺いました。
割とこじんまりした神社です。
祭日だったせいか 屋台がたくさん出ていてこの地ゆかりのお豆腐も販売していましたし、茶屋もあり特にこだわらなければお腹を満たすこともできます。
特別拝観の蛇神さまにご挨拶もしてきました。
御札、お守りの種類がいっぱいあり選ぶのを迷います。
おみくじはすごく深い内容で大切に持ち帰りました。
駅から神社までのバスが1時間に二本出ていたのは助かりました。
出雲大社相模分祠。
関東のいづもさん。
横浜から相鉄線で海老名、海老名から小田急線で秦野、秦野から神奈中バス5番乗り場の55系統のバスで平沢で降りて徒歩。
帰りは出雲大社入口から神奈中バスで秦野まで。
神奈中バスは、真ん中の扉から乗って、先頭の扉から降りるタイプ。
Suicaがあれば、真ん中の扉から乗るときにSuicaでタッチするところがアリ、降りるときもSuicaでタッチすればスイスイ。
Suica無ければ、整理券を取って、降りるときは運転手さんに整理券を見せてどうやるか聞いてほしい。
秦野駅から出雲大社相模分祠まで約2kmらしいので、時間と足が大丈夫な方は歩くのもアリ。
平沢で降りると角に「にこにこパン工房」があります。
幻のクリームパン、ラウンドぱん(五色まめ)を買って食べ歩き。
うまうま。
(もちろん、ゴミは持ち帰り。
)時間があれば、パン屋さんの中で食べても。
コーヒー一杯無料とのこと。
(今、現在なので、サービスが無くなってたら、ごめんなさい。
)徒歩で歩いていると、家の敷地が一件一件広い! 高い建物が無いから、空が広く感じる。
向こうの高い山が見える! そんな所に驚いた。
鳥居の前に手相占い屋が出ていた。
縁結びで出雲大社相模分祠でお参りした後に占ってもらうのだろうか。
お参りした後だったら、良い事だけ聞きたい。
さて、出雲大社は二礼四拍手一礼。
テレビでやってたが、関東の出雲大社もそうだった。
ここでも、おー!と思う。
龍蛇神の社付近から湧き水が流れており、飲める名水として蛇口が着いている。
水質検査も受けており、社横の小屋に合格証みたいのが貼ってあった。
祖霊社、御嶽神社、八坂神社、出雲大社相模分祠を含めて整備したのが草山さんという方で、祖霊社の横の小道に銅像が建っている。
スゴい方だよなー。
おみくじで「鯛釣りみくじ」なんてのも有り、面白い。
(あー、鯛釣りみくじ、写真撮り忘れた。
)
秦野市に遊びに行く中で、出雲大社相模分詞の事を知りました。
島根県の方へは行かせていただいてましたが、まさか車で来られる近さでお参り出来るとは感激でした。
クラクラしそうな暑い日でしたが、鳥居をくぐり手水舎の前では風鈴の音とお花に涼を感じました。
毎日の綺麗にお世話されているのだな、とまた感動しました。
お水取りもしました。
こちらのエリアは空気もガラッと変わりお水もとても冷たく澄んでいました。
気持ちよかったです。
おはなみくじもしました。
素敵な時間でした。
駐車場からも歩いてすぐでした。
2023.9出雲大社相模分詞(いずもおおやしろさがみぶんし)。
1888年(明治21年)に出雲大社相模分院として創立し、1991年(平成3年)に分詞として昇格。
通称「関東のいづもさん」として親しまれる。
平日でも参拝に訪れる方は多く、境内は綺麗にされています。
御縁日などは分かりませんが、通常時であれば駐車場も多くあるので車でも駅からも近いので電車でもお参りはし易いと思います。
出雲大社なので、二礼四拍手一礼でのお参りとなります。
出雲大社の分祠が静岡県内にあるとのことで詣りました。
街中にある大社ですが、木々が多く自然に囲まれたような感じがしました。
境内には、所々に干支?を模した像が置かれ、どこにあるか探すのも少し楽しかったです。
水みくじは、花が浮かべられた水の上に置くことで運勢を見ることができ、楽しかったです。
秦野の名水もあり、木々のトンネルを通った先にあります。
汲んで持ち帰ることが出来るそうです。
御朱印は、祭時期のみに出されるものがあり、御朱印帳を忘れても、和紙で書かれたものがいただけました。
出雲大社の分詞で秦野市にあります。
駐車場は無料で境内はさほど大きくありませんが結婚式も挙げられます。
お水が綺麗で汲みに来る方もいました。
ゆっくりまわっても20分ほどです。
可愛いヤギがお出迎え。
とても懐いていて毎日散歩するそうです。
おじさんに甘えてる姿もまた可愛い。
ストリートピアノも置いてありました。
とても素敵な神社です。
小田急小田原線 秦野駅から徒歩26分、神奈川県唯一の出雲大社分社『出雲大社相模分祠』さん。
通称「関東のいづもさん」u2061今や、関東地方に多数鎮座する出雲大社ですが、創立年度が19世紀なので、関東を代表する出雲大社さんとしての誇りが垣間見れる。
u2061御朱印は神職さんが丁寧に手書きして頂けるので、拝領するまで若干時間が掛かりますが、美しい筆跡の御朱印を頂けます。
u2061…その…御朱印を押印しただけのシンプルな境内社の御朱印も出来たら…お願いしたいなーwu2061●社名: 出雲大社相模分祠●住所:神奈川県秦野市平沢122●造り:大社造●御祭神:・大国主命(素戔嗚尊の義息、出雲大社主宰神)●由来:・1888年、出雲大社相模分院として創立。
・1890年、大住郡渋沢村に社殿建立。
・1975年、火災にて焼失した本殿を現在地に再建。
・1979年、幣殿・拝殿・参集殿を建立。
・1991年、分祠へと昇格、『出雲大社相模分祠』に改称。
●御朱印:・社務所にて初穂料500円にて直書きの御朱印を拝領。
・境内社である「御嶽神社」「八坂神社」の御朱印も各300円の初穂料にて拝領出来ます。
こんなところにこんな立派な神社があるとは知りませんでした。
ちょうど桜の咲いている時期だったので、敷地内で氏子の方々(?)がお花見されていて、屋台も何台か出ていました。
境内に数本桜の木があり、予定外にお花見できて得した気分でした(*´∀`)♪
神奈川の帰りに初めて人の少ない夕刻にお伺いしました。
既に辺りは薄暗かったのですが、随所で美しくライトアップされた大社内は印象的でした。
また彫刻家、西巻一彦氏により一体づつ丁寧に心を込め本小松石を彫り上げお納めしている、優しい干支作品を実際に拝見できます。
愛らしく素敵な作品です。
2022/1/9訪問2021年末の関西帰省で予定していた出雲大社へのお参りが大雪で断念。
かわりに関東の出雲さんをお参りしてきました。
1月第一週末でしたが、朝イチ突撃のためガラガラでした。
神社内に一歩入ると空気感がピリッと変わるのは凄い。
いつもの二礼二拍手ではなく、二礼四拍手も初体験できて最高の神社でした。
初めて行きましたが、とても居心地の良い神社でした☺️駐車場も広く助かりました😊朝8時くらいに行くとお豆腐屋さんが販売してます☺️とても濃厚で美味しいお豆腐でした❤️色んな種類のお豆腐が売られてますが、個数が限られてるので早めに買ったほうが良いと思います😊ヤギのモモちゃんも可愛かったです☺️❤️
御朱印を貰いに行きました。
ちゃんと書いて貰えたので嬉しかったです❗手水舎が風鈴がたくさんあって、花も浮いていてキレイでした‼️早く島根の出雲大社に行きたいです‼️秦野は水がおいしいのでお豆腐も売ってました。
お水の神様にもお参りしました。
早く世の中が新しく、地球に優しく生まれ変われる様にお参りしてきました❗
第三までの参拝者用の駐車場がある。
住宅街に佇んでいるが、厳かな雰囲気がある。
しめ縄は小ぶり。
分祠の由来を知ることで、境内の他の神社もより親しみを持てると思う。
早朝に参拝いたしました。
お手水が夏らしく色々なお花が浮かんでおり情緒ある雰囲気でした。
風鈴の奏でる音色も素敵で厳かな気持ちになりました。
石畳はありますが、フラットで入りやすいです。
賽銭箱までスロープもあり。
嬉しい。
境内ではいつもイベントをやっていて、お守り等をたくさん売っています。
出雲は強いなあ。
と。
この時期は出雲大社のご朱印帳持つ人のみが御朱印を受けられます。
出雲集めをしている人にはいいですね。
近くの出雲大社😌境内には龍蛇神社もあり、清らかな湧水のお水取りが出来ます。
大黒様、恵比寿様はもちろん摂社には神産巣日大神、瀬織津姫命まで✨有り難い境内でリフレッシュ出来ました。
ありがとうございました🙏
神奈川にも出雲大社があると聞いて、行ってみました。
バイクで訪問しましたが、無料の駐車場が併設されていて助かりました。
砂利敷きですので足元に気をつけてください。
こちらの神社、縁結びのパワースポットという事で、良きご縁があるといいなぁ。
境内では島根県出雲市のかみありづきさんの「美保岐餅」が売っていました。
1月だけなのか通年かは分かりませんが、モチモチして美味しかったです。
敷地内「千年の杜」には秦野盆地湧水群として名水百選に選ばれ、「おいしさがすばらしい名水部門」では全国1位の湧水があります。
柔らかいお味でした。
名前 |
出雲大社相模分祠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-81-1122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
出雲大社相模分祠は1888年、島根県御鎮座の「出雲大社」の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地方に広めるための要処としたのを創まりとします。
とありました。
当初の御鎮座地は離れた渋沢峠で昭和50年に現社地に御遷座なされたと。
以来、御社殿の増築、さらに境内地を拡張し大規模な植樹を施す等、益々その尊厳さを増して今日に至っている素敵な場所です。
御祭神はオールスターでした。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)合祀祭神28柱(兼務神社23社のご祭神)大国主大神はは素戔嗚尊の御子神で御別名大己貴大神(おおなむちのおおかみ)大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)八千矛大神(やちほこのおおかみ)大物主大神(おおものぬしのおおかみ)所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)農耕祖神(たづくりのおやがみ)幽冥主宰大神 (かくりよしろしめすおおかみ)とも言われます。
気持ち良い場所であります。