ホントに京都に来たような気分になるお店です。
雰囲気も良いし、かき氷も中に色々入って最後まで美味しく頂けました。
オープンら来店したのですが、発券機のタイミングが分からず2番目並んでいたら…後から来た人に越されてしまいました。
結局、3番目の人が1番目を越して入店。
妻と一緒に訪問した。
お盆の暑い日だったがとても混んでいた。
1時間ほど待って呼ばれたが、中はとても風情があり落ち着いている。
妻はエスプレッソのかき氷、私は黒蜜と練乳のかき氷を頼んだ。
かき氷はとても極め細やかで、なめらかだ。
黒蜜と練乳が半々に綺麗にかけららて、手前にちいさい白玉、中にアイスクリーム、下側に寒天がいれてある。
実にうまい。
暑い夏の日に本当にさっぱりして、まさにかき氷の王道、素晴らしい。
星がもっとあれば、6個も7個も進呈したい。
おすすめします。
基本的に平日午後利用。
私的オススメが夏のかき氷🍧秋の栗のパフェ🌰冬のいちごパフェ🍓これのために何回も行ってます!かき氷はフワフワでシロップも美味しくて、かき氷の山の中からでてくる白玉やあんこ玉も絶妙に美味しいです。
白玉やあんこ玉に味変の意味を持たせているのだろうけど、味変なんていらないくらいかき氷自体が美味しい。
普通に大きいけどもっっっと大きくても良い。
いつも2個頼もうか悩むくらいです。
(1個目食べてると寒くなってくるので2個目は断念するのがお決まりパターン)秋の栗のパフェは栗好きにはたまりません。
傍に刺さってる柿がもう激ウマで驚きます。
たしか途中にヨーグルトソースが入っててこの酸味とのハーモニーがたまりません。
アイスやクリーム、生麩を食べていると最後にまたこの激ウマな柿が登場します。
笑えるくらいテンション上がります。
冬のいちごパフェは上に乗ってるいちごアイスから只者ではありません。
ハーゲン○ッツよりうまい。
食べ進めると出てくる抹茶餡がこれまた良い。
抹茶餡×いちごがここまで美味しいなんて…!衝撃を受けたパフェです。
道路から見ると落ち着いた雰囲気のお店で店内は竹があり、ホントに京都に来たような気分になるお店です。
お子さまは入れませんのでご注意を!駐車場は店前に数台、大型車は狭いかな?少し離れたところにもあるので道路の表札をよーく見てくださいね!夏季限定のかき氷は季節のパフェなど季節ごとに行きたくなるようなお店です。
開店前にはすでに数組並んでいます。
ゆっくりとした店内で美味しいスイーツぜひ行ってみてください♡大声で話したりはできませんよ!
贅沢にかき氷🍧を堪能するためだけの時間を母にプレゼントしました‼️わざわざ❓と疑心暗鬼だった母の満足ぶりにとても親孝行出来たと夜勤疲弊も解消です。
お店の雰囲気と格別なお味は、四季を通じてリピート間違いなしです。
平日の12時前に到着して、お店の前の駐車場に停められました。
少し駐車スペースが狭いので要注意。
店内は落ち着いた雰囲気で店員さんの接客もよかったです。
ちなみに中学生以下の入店はできないそうです。
何を食べようか悩みましたが、磯辺焼き・きなこパフェ・コーヒーのセットと生麩めんと抹茶パフェとブレンド茶のセットを注文。
どれも美味しかったです。
特にブレンド茶は濃厚で冷たいパフェにぴったりでした。
桐生にこんなに美味しなお店があってきた甲斐がありました。
抹茶パフェをオーダーし、思う存分堪能しました。
いつかパフェを制覇できるようになりたいです。
かき氷も次回オーダーしたいです。
1人でのんびりしようと思い、こちらの京甘味祇園さんへ。
12時前だったのでお店の前の駐車場も空いており、すぐに案内していただけました。
店内は素敵な空間で、半個室のような感じなので1人でも全く気になりませんでした。
お昼も兼ねていたのでお雑煮セットにしました。
パフェも種類があり、きな粉パフェにしようと思いましたが期間限定に弱い為、チョコレートパフェに。
ドリンクは祇園ブレンド茶。
お雑煮は優しい味で、とても美味しかったです。
お餅が2つ入っていて、ボリュームがありました。
チョコレートパフェですが、濃厚なチョコレートアイスに抹茶がとても合っています。
フランボワーズ、ブラウニーがごろごろ入っていて、飽きずに完食。
祇園ブレンド茶は程よい苦味でパフェと共に美味しくいただきました。
お値段は2000円でしたが、値段相応だと思います。
初めてきてチョコレートパフェという選択をしてしまったので、次回はきな粉パフェもしくはわらび餅をいただきたいです。
京都にいるかのような気持ちにさせてくれる場所です。
のんびりと美味しいお抹茶にわらび餅は最高でした。
遅い時間に行くとわらび餅がないことも!
落ち着いた佇まいのお店ゆっくりと寛げます季節毎に変わるパフェも楽しみの一つ😊
葛切りが食べたくてお伺いしましたが、肝心の葛切りは本日はやって無いとの事。
下ごしらえが大変だから来店前に電話で確認なり問い合わせしてから来て下さいと言われました。
それならその旨をHPに記載して欲しかったです。
せっかくHPあるのにね。
車で高速使って1時間掛けて行ったのが無駄足に終わりました。
代わりに黒ごまパフェを注文しましたが、こちらはなかなか美味しかったです。
生麩がのっていましたがちょっと変わった食感だったのが気になりましたが。
お店の雰囲気は良かったです。
値段はちょっと高めかなぁ。
パフェ類は単品で概ね1000円前後します。
たまには良いですが、そんなには利用しないと思います。
京都を思わせる様な佇まいの入口を入るとまた、落ち着ける空間が広がっていました。
お昼をかねて、清流麺のセットを頂きました。
寒天麺を生姜をきかせたお出汁で。
きなこのパフェのきなこアイスは、天才かと思うくらい美味しく頂きました。
主人の職場の先輩から教えてもらって行ってきました。
駐車場は、お店から50m離れたところにあって6台くらいは停めれます入って、靴箱に靴を入れるんですが京都の地名になっていて嵐山とか八坂とか清水とか…。
あたし達は『伏見』に案内されてすごく『和』の雰囲気で落ち着いて癒されました。
畳なのもポイントがすごく高かったです器とか食器も和風なのですごく好きなポイントですあたしは黒ごまのパフェ、主人は抹茶のしるこを注文しました。
黒ごまのパフェは黒ごまのお餅みたいなのも入っていてもっちもちしてて美味しかったです黒ごまのアイス×あずき×バニラアイス×抹茶のゼリーみたいなのが入ってて美味しかったです隣のGIONの彩さんも行ってみたかったけどお客さんの入りが少なかったのか閉まってたので今度は彩のほうも行ってみたいと思います。
季節感を五感で感じられる貴重な場所。
日本人のDNAを刺激する高い美感電圧。
粟汁粉と抹茶粟汁粉の無限ループ∞
名前の通り京都の雰囲気で…‥使われてる器にも拘っていて味はもちろん目でも楽しめて楽しい。
香りを愉しむませる事に拘っているのかも知れません。
抹茶や小豆、きな粉等の素晴らしい香りに包まれた午後の一時を堪能出来ます。
いつも伺う時間が当たりなのか待った事無いw落ち着いた庭園風の店内に癒やされます。
お雑煮、おしるこ、抹茶、甘味…どれも上品な味で美味い。
でも店には申し訳無いが、出される焙じ茶が1番のお気に入り。
前回来た時は金曜日で💦まさかの金、土定休日でした😭リベンジで行ってきました😁中学生以下はお断りの看板が😅中は静かな小京都のような作りで季節限定のマロンパフェを食べました!(∩˃o˂∩)♡柿や抹茶あんやマロンクリームと美味しかったです💕少し待ちましたけど食べれてよかった(≧∇≦)
お盆時期に伺いました、着いたのは12時半ごろでした、先客の方10名くらい?いて紙にかいて待つ感じでした。
番がきたら携帯に電話してもらえるみたいです。
待ち時間は大体1時間半位待ちました。
駐車場は店の前と少し離れた所にありましたがもう少し数があるといいと思いました。
いつも混んでいます。
座敷に案内されました。
和風の造りは雰囲気があって良いけど高齢者には辛いと思ったら座敷用の椅子を貸してくださいました。
兎に角、待ちます!。
しかし、待つだけの美味を堪能できる事と思います。
駐車場は店先に数台と店の前を向かって左手へ少し進むと駐車場の看板があるので入ると数台の駐車が可能です。
是非、立ち寄って欲しいのはレストルームです。
感動すると思います。
また直ぐ行きたいお店です♪
かき氷巡りで今回お邪魔させて頂いたお店は群馬県桐生市にある京甘味祇園さん🍃中学生未満はお断りとの事でしたので、静かに落ち着きながらお食事が出来る大人なお店です🍵お天気は生憎の雨、日曜日だったので混むかな〜と予想はしておりましたが、やはり1時間ちょっと待ったので晴れている日はもっと並びそう…なので予約は必須ですね✍️駐車場は曖昧ですが店前に6台、斜め向かいに4.5台ほど停められたかと思います🚗沢山台数は入れられないです。
そして待ちに待った店内、とってもセンス溢れる内装でうわ〜🥺✨しか言えませんでした🤣外観から素敵なお店なんだろうと分かってはいましたが、流石高級店と言われる佇まい…🎍かき氷は定番の2品を注文。
宇治抹茶の祇園祭、きなこの京五山🍧人気なだけあってやっぱり氷がすっごく細かくてふわふわでした☁️✨抹茶の味もきなこの味もとても美味しかったのですが、祇園祭の中に甘過ぎないつぶあんと黒蜜アイス、京五山の中にはつぶあんときなこアイスが入っておりこれがまた美味しい💕飽きずに食べられる最高の組み合わせでした!群馬県でかき氷を召し上がりたい方は是非おすすめの一品です🙆♀️
建物も和風で落ち着きます。
亀山(ぜんざい)いただきました。
中学生以下はお断りの店なのでゆっくり落ち着けます。
桜の時期は前のお寺の垂れ桜が良い感じかな?
粟ぜんざいが食べられる❗浅草の梅園とは違う食感だけど、これはこれであり。
本当に落ち着くお店です。
贅沢な時間を味わえます。
甘味だけでなく、ランチも美味しかったです。
雰囲気の良い店ですが、値段も高くはなくきな粉のパフェも美味しかった。
駐車場が狭くお客も多いので混雑時は車を停めるのが大変です。
駐車待ちを覚悟で行った方が良いかと思います。
中学生以下はお断りだそうですので、小さい子供の居る家族連れは諦めてください。
実は、家族と一緒に来店しようかと思いましたが中学生以下は御断りでした。
せっかく、楽しみで行ったのに対応にガッカリでなりません。
なので、外見は素敵ですけどファミリー向きではありませんね。
かき氷が、有名で目当てでしたが混雑して待ちます。
落ち着いた甘味処で!とても美味しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧家族でも友人同士でもカップルでも色々と使えると思います。
雰囲気は良いし美味しいのですが、値段は結構高いです。
本当に京都の祇園や銀座にあるのならわかりますが群馬県の桐生ですから。
至るところに拘りがあって素敵なお店です☆出入り口のドアを開けると係りの人が迎えてくれます。
京都に関わりのある名が下駄箱に書かれており、係りの人が指示した名の所に履き物を入れると同じ名がかかれているテーブルに通されます。
(履き物を入れた場所を忘れても大丈夫ですね♪笑)店内の中央に竹林?があり趣あります♪今回注文したパフェもしるこも、くどくなくスッキリした甘さで私は好きです☆抹茶アイスは苦くなく美味♪しることパフェに入ってた白玉はモッチモチ♪珈琲パフェは季節のパフェらしいので月によって変わるようです。
(毎月なのか数ヶ月毎なのか忘れました…w)トイレへの通路も素敵なものですよ♪そして…ドアを開けたら洗面所の床が畳だったのはビックリでした!けして安くは無いけど、再び来たいと思ったお店でした♪
和を重んじた落ち着いた店内で、群馬なのに京都に来たようです。
抹茶パフェやわらび餅パフェは定番ですが、季節に応じた旬のものを使用した甘味もあります。
中学生以下の入店はご遠慮くださいと入り口に書いてあり、客層は女性が多目でした。
名前 |
京甘味祇園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-43-2266 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木日] 11:30~18:30 [金土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中学生以下は入店出来ないみたいですお店の中は静かで和風、かき氷もとても美味しかったです入店のタイミングが良く、直ぐに入店出来ましたが、帰る時には並んでいた人が何人かいました。