神田(小川町)にあると聞き、嬉しくて訪ねてみた。
靖国通りヴィクトリア本店の路地を入った所にあるポルトガル菓子の店午後一に行ったら、お手軽菓子5.いちぢくのチーズ.サンドでした名前だけだと何やら?、聞くと丁寧に説明してくれます。
初めから説明しちゃうと分からなくなっちゃうからだそう今回は3種類購入この中では、リス川が良かったリス川のそよ風は日本の羊羹だと卵黄、砂糖、アーモンドパウダーかな?甘め、ねっとり美味しいゼジンブラは中にチョコレートが入ってスパイシーとスパイシーはシナモンかな?ザクザク食感カバッカスはボーロみたいと説明してくれました冷蔵する、してはダメなどもきちんと言ってくれますエッグタルトが人気で月初に店で直接予約みたいです2022/3から少し値上げするそうです。
路地裏にあるお菓子屋さん。
今回、毎日作っているというセリカイアとくるみのお菓子、カコパンを頂きました。
どれを食べても美味しい。
ポルトガルスイーツのお店。
見たことないお菓子がたくさんで、お店の方にいろいろ聞いてしまったのだけど、とっても丁寧に対応してくださいました。
見た目は華やかではないけれど、どれもやさしい甘さでおいしかった・・・ナッツとはちみつのケーキ(だったかな?)、アーモンドとチーズのタルト(とっても好きだった)、カスタードの焼きタルトっぽいやつ(シナモンが上にめっちゃかかってるの、なんか大人な味)また食べたいです。
(2021.09.10)
入店時のお声掛けがとても明るく、お店の方が気さくで元気をいただけます。
こちらから尋ねたことにも、とても丁寧に説明対応してくださいました。
また、奥に見える調理場がとても清潔感があり綺麗です。
お菓子は言うまでもなくどれも美味しいです。
入り口に段差がありますが、ベビーカーの出入りをカウンターから出てきてわざわざ手伝ってくださいました。
プリンがすごい!!! まずそれを言いたくなってしまうくらい、大きくて濃厚なプリンでした。
ホールをお土産にすると盛り上がりそうです。
ほかのお菓子も、滋養のあるたっぷり感でおいしかったです。
店頭で、どんなお菓子かひとつひとつ聞くのも楽しい時間でした。
ポルトガルのお菓子は初めてだったが、甘すぎずコーヒーとの相性抜群で美味。
全部美味しくて感激!!ポルトガル菓子がこんなに美味しいなんて知らなかった。
移住してもいいくらい(笑)特にお気に入りがリス川のそよ風どのお菓子も名前から味の想像のつかないが、丁寧に説明してくださいます。
何度も説明して面倒くさいだろうが、本当に本当にご丁寧に親切な接客でした!
おいしさ:2値段:3雰囲気:42021.10.02セジンブラの焼き菓子ポルトガルのお菓子を食べられる店です。
セジンブラの焼き菓子はチョコレートとシナモンが入ってるお菓子です。
硬さはクッキーとケーキの間です。
かなり甘いです。
雰囲気について、店員さんみんなは親切です。
各種類のデザートを紹介してくれました。
店内の空間は少し小さいですが店内でも食べられます。
ベンチもありますが、今回はテーブルで立ち食いました。
出金前の7:10頃訪問。
まだ、シャッターが降りていましたが、程なくして開けていただけました。
お目当てのパン・デ・ローを頂きました。
この半熟感は現地より美味しい。
エッグタルトはやっぱりなく、予約はひと月先までになるとのこと。
ポルトガル菓子が人気になることは嬉しいですが複雑な気分でした。
コロナに負けずに頑張って欲しいですね!
生活は踊るで紹介されていた、ポルトガルのお菓子ですが、店頭には商品はあまりありません。
現在は、ほとんど予約でのみ受け付けているらしいです。
14時には、チョコなどを使ったクッキーのみ店頭にありました。
ご予約必須でした!これは注意!!あと、マップの位置も少しづれています。
お寿司屋さんの隣です。
2021/02/04 時点。
初めて食べたポルトガルのお菓子は味に深みがありとても美味しい。
プリンとタルトを頼んだがまた食べたい。
女性店主が親切。
たまごプリンは感動するほどうまい。
近所の方がうらやましい。
地方発送を望みます!
ポルトガルのお菓子が買える小さくて素敵なお店私は土曜の2時半とかに行ったので3種類とかしかなかったけど、午前中行けば9種類くらいあるらしい。
エッグタルトは予約分がほとんどで店頭に並ぶ数が少ないので、faxでの予約かお店に行った時予約することをおすすめする。
店員さんの接客もとてもよくてこれからも通いたい❗️
とてもシンプルで素朴なのに奥が深い美味しいポルトガルのお菓子。
人柄が出ているようなスタッフさんのホスピタリティも心地がいいです。
世界の料理史を現在進行形に大航海時代のポルトガル菓子■2020年11月19日 イートイン■ワインとパンとスイーツと☆「ジェラティナ・デ・ヴェルノ」 ポルトガルワインとフルーツのゼリー寄せ ★ワインゼリーの源流(!) *ポルトガルワイン 「ヴィーニャ・ド・モウロ」2017白 ★赤もあり *フルーツ ①フランボワーズ ②ミルティーユ ③キウイ☆「カコ・パン」 サツマイモのパン *フィリング「サツマイモのペースト」 *小麦粉 *シーソルト ①ポルトガル最南部アルガルベ地方産 ②フルールドセル *イートイン限定ディップ ①グリーンオリーブ ②オリーブオイル☆「ブリザス・ド・リス」 リス川のそよ風 *卵菓子 ①卵 ②アーモンドシロップ ③シュガー■ボルトガルワインをそのまま飲むより、酔いが回るのが早いという「ジェラティナ・デ・ヴェルノ」。
この日の白ワインは中部地方産。
ポルトガルの銘釀地のワインゼリー。
スペインの「レアルサングレア」と並ぶ双璧です。
■「カゴ・パン」は東南アジア原産サツマイモのフィリング入り。
オリーブオイルと刻んだグリーンオリーブを塗って、オーブンで熱々に。
最南部アルガルベの塩田のフルールドセル。
喜望峰の彼方、ジパングに美味しいパンがありました。
■最後の締めは、銘菓「ブリザス・ド・リス」。
リス川のそよ風という優雅な名の伝統菓子です。
「プリン」よりも濃密で、きめの細かい絶妙な舌ざわり。
これでワインとパンとデザート、三位一体のセットのできあがり。
■話題は転じて、駿河台下の無国籍料理「マガリ」。
エッグタルトの行列店「ドース イスピーガ」と南インド料理「三燈舎」とは、ご近所づきあいとのことです。
食後のデザートを求めて急行しましたが、ほとんどの商品が昼下がりには売り切れ。
残ったものでセットを組みましたが、食べるだけでも大満足。
行列店の「エッグタルト」は、ほぼ午前中になくなってしまうそうです。
■最後に2人の姉妹が守るポルトガル料理の名店、「ピリピリ」を紹介していただきました。
駿河台から神田錦町は、人気のカレーだけではありません。
なかなか懐の深い街のようです。
リスボアの航海者たちの銅像。
ポルトガル菓子。
卵や胡桃とか素材の味がドカッと味わえる。
シンプルな焼き菓子ですが凄く香ばしいです。
朝8時半頃伺うと品数豊富。
少し待つとエッグタルトも焼き上がりを出して下さいました。
本場ポルトガルのお菓子を扱う小さなお店です。
店名は「甘いトウモロコシ」という意味だそうです。
一番人気はエッグタルト。
確実に手に入れたい場合は予約しましょう。
お店はオフィス街の裏路地にあるのに午前中には、ほとんどの商品が売り切れ状態。
色々と品を選びたい方は早めに来店するのが吉。
どんなお菓子か分からなくてもオーナー兼パティシエールの女性が丁寧に説明してくれるので安心です。
「くーねるまるた ぬーぼ」という漫画で度々登場しますが、実在のお店です。
ショーケースの上にちょこんとコミックが置いてあったりします。
店休日と営業時間が少し特殊なので、お店に行く際は事前にチェックすることをオススメします。
先日、夕方に行った時には既にお菓子は全部売り切れていて何もなかったので、今回は1時過ぎに到着しました。
rrたまごプリンを食べてみたかっのでテイクアウトしました。
買ったのは1/4サイズですが、ホールでも売っています。
rrたまごプリンはかためです。
r特にカラメルに近い上の方がかたいです。
そして下にいくほど滑らかなので、どちらも楽しめます。
r卵感が強くて甘みもしっかりしていて素朴で美味しいです。
rr次はエッグタルト(パステル デ ナタ)を食べたいので予約して買いたいですね。
予約しないとすぐに売り切れるそうですので。
【珍しいポルトガルのデザートそのまま】2020/1/13 09:30ごろ訪問【お店の雰囲気とか】・小川町または御茶ノ水のどちらから来ても同じくらい・大通りから一本中に入るため目立たないが、店舗の場所はわかりやすい。
・現金払いのみ。
・イートイン?なのか、コーヒーも頼めます。
【エッグタルト】・このお店の一番押しだけあってとても美味しい。
タルトはパリパリ、中の卵はたっぷりでトロトロ。
家で食べるのなら少し温めるとより美味しい。
人気らしくお昼以降は無くなっているそうだが、午前中ならある程度残っている。
【たまごプリン、オレンジプリン】・どちらも人気らしく、確実に欲しいなら予約必須(店頭かまたはFAXで、とのこと)。
カスタードプリンを、水分を保ちながら固めた感じ。
スプーンでも食べられるが、ナイフとフォークを使ったほうが食べやすいかも。
かなり強い甘さ。
喉に残る感じ。
ざらっとした舌触り。
電話対応はされておらず、FAXのみです。
取り置きをお願いする場合は、何日か前にFAXをする必要があります。
たまごプリンが好みの味です。
少しかための食感もいいです。
お試しいただく価値あり、だと思います。
エッグタルトがとてもおいしい。
ただし店主1人で作るので数多くできず、ほぼ事前予約(店頭かFAX)しないと買えない。
他のお菓子は早い時間なら比較的残っている。
プリンも予約したほうがよい。
エッグタルト以外は甘さが強い。
ポルトガルのお菓子を買える店はなかなかないので、神田(小川町)にあると聞き、嬉しくて訪ねてみた。
小さなお店だが、時間が早ければ、色々な種類の素朴なお菓子を見ることが出来る。
評判のエッグタルトはお目にかかれなかったが、パンデロー等を買うことが出来た。
素朴で懐かしい様な、けれども確実に美味しい味が楽しめる。
エッグタルトがとにかく美味しいです。
タルトはパリッパリ中身はとろっとろで、口に入れた時の幸福感たるや…!必ず食べたいという方は店頭(もしくはFAX)にて事前に予約していくのが吉です。
プリンは固め系でとっても濃厚。
できることなら1ホール全ていただきたいくらい…(笑)リス川のそよ風や、あいさつボールというお菓子もおすすめです。
他にも初めて見るお菓子がたくさんあってショーケースを見てるだけでワクワクします。
ぜひぜひ、ふらっと立ち寄ってみてほしいお菓子屋さんです。
名前 |
ドース イスピーガ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
プリンを含むいくつかのお菓子を頂きました。
プリンはとても濃厚で深い味わいがありました。
他のスイーツも名前は分かりませんが、もっちりしていて、とてもおいしかったです。
今度はエッグタルトを買ってみたいと思います。