元亨(げんこう)元年(1321)日蓮聖人の孫弟子の...
西陣あたりの古刹はオーバーツーリズムで賑わう京都市内にあってまさに穴場的名所が多く、このお寺も見応えがありました。
広い境内の大きな本堂や庭園はとても見ごたえがあります。
特に庭園は皇女和宮さまが通ったと逸話があり、その枯山水の様々な角度から観ても趣に溢れています。
本堂の天井には沢山の家紋が描かれていますが、お寺によると老朽化による修築の際に寄進された方々の家紋が描かれていらそうです。
戦国大名と同じ家紋も何点か描かれているので、それを見つけるのも楽しみの1つになりました。
今回は境内に入りませんでしたが、外観だけでもすごいと思いました😌織田信長は京都に北埼玉、本能寺よりも、こちらを宿泊していた事が多かったみたいです✨
龍華 具足山 妙顯寺と称し、鎌倉時代後期、元亨元年(一三二一)に創建された、洛中における日蓮宗最初の寺院です。
日蓮宗の開祖、日蓮大菩薩の遺命を受け、帝都弘通を果たされた肥後阿闍梨 日像菩薩により建立。
日像菩薩は追放や迫害といった数々の法難を乗り越え、粘り強い布教を続け、後醍醐天皇より法華経布教の勅旨を賜り、宗門の教線拡大の礎を築いた。
幾度かの移転後、豊臣秀吉の都市計画により現在の地へ。
見事な桜、紅葉があり隠れた名所。
御本尊:三宝尊宗派:日蓮宗日蓮の遺命を受け、京都で布教中だった日像が元亨元年(1321)、第96代・後醍醐天皇により寺領を賜って今小路に建立されたのが起源と伝わります。
妙顕寺(みょうけんじ)は、日蓮宗で初となる京都での本格的な寺院と言われています。
また、建武元年(1334)には後醍醐天皇より綸旨を賜り勅願寺となり、正式に宗派として公認されます。
これにより、京都における法華宗の根本をなす寺院となりました。
その後、移転や焼失などを経てきましたが、天正12年(1584)に羽柴秀吉の命により現在地に移転し、秀吉は妙顕寺跡地に二条第妙顕寺城を築きました。
周囲に堀を巡らし天守もあったそうですが、現在は妙顕寺城跡を示す石碑が立っています。
この日は春の特別拝観の日でした。
大本堂と鬼子母神堂を拝し、宝物殿や孟宗竹(もうそうちく)の坪庭、光琳曲水(こうりんきょくすい)の庭などを観覧しました。
拝:2024/03/23
23年12月4日に訪れました。
建物内に入り客殿前の庭園「四海唱導の庭」を拝観しました。
紅葉が美しく、たくさん写真を撮りました。
「秋の特別拝公開」を行っていて宝物殿も拝観出来ました。
宝物殿は春秋の特別公開時のみ開放しているそうです。
境内の紅葉も素晴らしかったです。
特に本堂向かって左側の紅葉並木が輝くように美しかったです。
鬼子母神堂の左側前のザクロの木も黄色く紅葉していました。
またぜひライトアップや春の桜の時期にも行ってみたいです。
地下鉄今出川駅より徒歩15分程、元亨(げんこう)元年(1321)日蓮聖人の孫弟子の日像上人によって建立された日蓮宗最初の寺院です。
この日像上人は下総(現在の千葉)から日蓮聖人の遺言を受けて京都で布教に励むのですが、当時は幕府も朝廷からも宗派として認められず、色んな難を受けるのです。
苦労しますが、やがて京都の町衆に認められ、後醍醐天皇のお墨付き、豊臣秀吉にもね。
更に尾形光琳という芸術家などとの結びつきも…さてこの妙顕寺、方丈で受付の後(500円)本堂で金ぴかの三本尊にお詣り、後は書院の方に進んで4つの庭を拝観という流れになっています。
親切に写真スポットを明示してくれてます。
だからね、皆同じ写真なんだな😂「四海唱導の庭」成る程映えます。
「竹の坪庭」はちっちゃい庭。
「光琳曲水の庭」はあの尾形光琳の絵を模して作庭、樹齢400年と200年の松の対比は見事。
「五色椿と松の庭」は水琴窟といって水をまくと音がするから楽しんで下さい。
只今、11/14(月)からの特別公開、ライトアップの準備中に訪れました✌️
本当は近くのお寺さんが目的でしたか、近くにあるので訪問しました。
京都とは思えないくらい人が居なくて!!他の人に教えたくないくらい、落ちつくお寺さんでした。
お庭がとても素晴らしく、拝観だけでなくお庭を絶対に見るべきです。
宿坊もあったから宿泊も出来るようです。
坪庭にはとは思えないくらい竹林がそよぎ、室内に映し出される陰影や枯山水も円窓も素晴らしい!!紅葉や桜の季節はもっと素晴らしかったかと思います。
昔ながらの静かな京都を探している方にぴったりのお寺さんです。
妙顕寺(みょうけんじ)は1321年、日蓮宗の開祖・日蓮上人の弟子、日像上人によって建立された日蓮宗大本山です。
京都の有名寺院は真言宗や天台宗、臨済宗などが多く、日蓮宗はややマイナーな感がありましたが、決して引けを取らない隠れた名刹だと思います。
拝観料は500円、御朱印料は500円です。
境内には「四海唱導の庭」「光琳曲水の庭」「抱一曲水の庭」「孟宗竹の坪庭」の4つの庭園ありますが、まずは入ってすぐ、四海唱導の庭でじっくり心を落ち着けると良いでしょう。
また、他の寺でも見かけますが、丸窓から臨む景色は、これぞ京都、という気がして大好きです。
これで500円とは格安だと思います。
真冬という時期もありますが、ほとんど人がおらず、貸切状態で堪能できました。
アクセスはバス停「堀川寺之内」が近いですが、地下鉄「鞍馬口駅」も歩ける距離です。
京都駅方面なら地下鉄が絶対お薦めです。
バスだと相当時間がかかります。
京都における日蓮宗最初の寺院。
日蓮宗大本山の一つ。
ここには4つの庭園がありますが私が感動したのは「光琳曲水の庭」の樹齢4百年の赤松。
枝の流れ、どうやったらこんなに見事な造形になるのだろう、と長い間見入ってしまいました。
写経がしたかったのですが、HPには「予約不要」と書いてあったためお寺に着いて受付で申込みしましたが「今日はやっておりません」と断られてしまいました。
予約は不要でも、やっているかどうかあらかじめ問い合わせたほうが良いかもです。
桜が満開になったタイミングでお伺いしました。
ゆっくり見て回れました。
お庭におりて水琴窟も楽しみました。
日蓮宗七大本山のうちの1ヶ所ということで非常に広い敷地に勅使門がある由緒正しい寺院です。
本堂や鬼子母神堂が壮麗ですが、なんといっても勅使門の後ろにある庭園が見事なこと。
全体的に雰囲気が落ち着いていて素晴らしいお寺でした。
また、ここの御首題は「波ゆり御首題」と呼ばれ、他の日蓮宗寺院の御首題とは一線を画す珍しいものです。
さらに、貴重な十界曼荼羅の御守も頂けます。
色々充実した体験をさせていただきました。
お庭も見所沢山あります紅葉が綺麗でした。
夜間開園で行ってきましたがライトアップされてとても美しかったです。
昼間に見るのと違ってとても幻想的でした。
夜間もお薦めです。
秋の特別拝観に訪れました。
酒井抱一のお庭に水琴窟があります。
お庭に降りて、お水をかけることができます。
静寂な空間を楽しめました。
京都市バス『堀川寺ノ内』バス停からおよそ5分程の場所に在る日蓮宗の大本山寺院です。
日蓮大聖人の孫弟子にあたる日像上人が大聖人の遺命で有る京都に於ける日蓮宗の布教を志し三度の京都追放などを受け二十七年の歳月を費し京都に初めて創建された日蓮宗の寺院で様々な要因を重ね豊臣秀吉公が現在地に移転して今に至るお寺、かなり広い寺院境内の御本堂に参拝後寺務所に伺い直書き御首題を頂きましたありがとうございます。
(南無🙏)
マイナーなお寺だと思ってたのが、いい意味で予想外に素晴らしい。
特にお庭が素晴らしい。
観光客も少ないので、今がおすすめ。
日像上人が京都に初めて日蓮宗の道場を創建したのがこのお寺との事です。
京都西陣にあって、余り桜の名所としては有名になっていませんが、隠れた京都の桜の名所に載っていたので、訪問させてもらいました。
今年は、桜の開花が早かったので、散り気味でしたが、桜絨毯もあり、十分、楽しめました。
庭園の一本桜(しだれ桜)、4つの庭園、大本堂内格天井、大本堂内仏像、宝物殿他、多々見どころがありますね。
通りかけ、遠目に桜が咲いているのを見かけ桜に引寄せらるように境内に足を運んでました。
思わぬ桜でコロナ禍ですが春を感じることができました。
2021.4.6 初訪問 美しい枝垂れ桜のお庭を期待して訪れましたが 10日遅かったかな(汗;)今年は桜が早過ぎますね。
せっかくなので御朱印だけでもと思ったのですが このご時世書き置きは仕方ないとしても 印刷の御朱印なうえ 500円とお高い! 印刷だと ありがたさも激減.........(-.-;) やめれば良かった。
境内の桜がとても最高でした。
拝観料は800円かかりますが、庭のさくらや 枯山水の庭も最高です。
また訪れたいと思います。
The cherry blossoms is amazing! There are many English explanations at the temple.桜満開の風景がとても綺麗です。
いろいろなところでお寺のおもてなしを感じます。
500円の拝観料でなかなかの見ごたえがあります。
桜のつぼみが膨らんでました。
咲くと綺麗でしょう。
京都初の日蓮宗道場として創建されたのが始まりで山門をくぐると、参道の両側の秋には燃えるような紅葉が出迎えてくれる事と思いますので秋にはもう一度訪れたいです。
本堂横の一直線に植えられたモミジも秋には美しいと思います。
大客殿前の「四海唱導の庭」では秋にはきっと真っ赤な紅葉が白砂に映えます。
京都に住んでいますが、お寺に行くと歴史を感じます。
ここで、まるごと美術館がありますので、是非、来て下さい❗️
大好きなお寺!!立派な建物とご本尊さまをはじめとした何体もの仏像さま、綺麗なお庭、苔と木々、そして水琴屈。
また行きたいと思わせてくれます。
御朱印もものすごく素敵。
宿坊あり。
令和元年7月に拝観しました。
地下鉄今出川駅から徒歩で行きましたが、鞍馬口駅の方が近かったですね。
「四海唱導の庭」、「光琳曲水の庭」、「孟宗竹の壺庭」と三つの庭園を拝観する事が出来ます。
御所からちょい北西に行ったところにあるお寺ここも今の季節は夜間の特別拝観🍁なのに、京都らしからぬこの空き様!めっちゃ穴場。
人が少ないので、ゆっくり綺麗な紅葉を楽しめます🍁本来はこうやって愛でるものやと思うの…😌😌大きなカメラ?の中にも入れたりして、カメラの中の世界が見れて楽しかった!
この場所は、市内でも寒い、と言われる。
風が冷たい。
日蓮宗の寺院は、総本山→大本山→本山→一般寺院。
妙顕寺はその中の大本山である。
京都八ケ寺大本山の中でも寒い。
勅願寺で、勅願寺とは、天皇がわざわざ来る寺である。
日蓮宗開祖の日蓮の孫弟子の、日像が1321年に開山した。
3回目の移転で現在地にある。
移転の各場所は、パンフレットに記述している。
日蓮は滋賀県の生まれ。
13歳の日像に、京都に行って布教してくれと、頼んだ。
日像は、鎌倉の由比ヶ浜で修行し、100日満願、100日目に海岸にお題目を書くと、そのお題目が波で金色に輝いた。
これが波ゆり題目。
波ゆり題目の御朱印を書くのは、妙願寺だけである。
日像は30歳の前に、京都に来た。
3回流刑地に飛ばされて、3回罪に問われて、3回許された。
当時の後醍醐天皇が、宗論、他宗のお坊さんとの宗論に、日像が圧勝して、後醍醐天皇が認めて、お題目が許された。
日像750年、2年前(2018年)に大きな法要を行った。
近所の人でも、妙顕寺を知らない人がまだいた。
認知度が低い。
3年ほど前からライトアップしている。
空いていて、ゆっくり拝観できる穴場寺院。
本堂の天井の格子には、家紋が書かれている。
昔は龍が描かれていたが、平成初期に天井が崩れて、修繕で、奉納頂いた人の家紋を描いた。
本堂の中の、自由に、、とある大きなお鈴は、正式には「けいす」といい、ネットでは次の漢字、「鏧子」、説明では、下の金が、声との説明だった。
本堂では「金丸(かなまる)」としている。
本堂の前には、勅使門があり、石畳が敷かれている。
一本桜。
坪庭の竹は28本。
画家、塩澤文男氏が直書きした襖絵と、四天王と如来の大涅槃図。
五色の5佛頭が描かれて、妙顕寺には青色の持国天の絵がある。
その他は、妙覚寺、本能寺、妙蓮寺、立本寺に、あり、数年ごとにローテーションの予定。
蛍光塗料が絵の具に使われているので、夜になると発色する。
夜のライトアップで紅葉の美しさが際立っています。
庭園も秋の夜の雰囲気が出ていて良かったです。
京都伝統工芸大学学生達の作品も展示されており、それは素晴らしいものでした。
御朱印も期間限定のものが有りました。
鎌倉時代後期に創建された、日蓮宗最初のお寺。
豊臣秀吉がよく京都の宿としていたところ。
建物の中は割と広く、椅子に座ってお庭を見ながらゆっくり過ごすことが出来て、お庭でぼーっとしたい人におすすめ。
竹の坪庭はネスカフェのCMにも使われたらしい。
春の夜桜ライトアップが幻想的で美しかった。
大きな通りが近いわりに静かな場所で落ちついた場所。
寺之内にある美しい庭園のある大きなお寺です。
訪ねたときは花まつりの法要中でしたが、拝観することができ、お経の流れる中、静かに拝観することができます。
訪ねたときは、現代アートや切り絵の展示もあり、とても心豊かな時間を過ごすことができました。
春の桜の時期に行きました。
太鼓橋と鳥居が一緒に撮れるアングルはなかなかフォトジェニックなので見つけてください。
(18/04/08)御首題をいただきました。
オリジナル御朱印帳(龍:大)を購入しました。
春の特別公開(18/03/24~18/04/12)で拝観してきました。
日蓮宗の寺院。
寺格:大本山本尊:三宝尊地下鉄烏丸線:鞍馬口駅より750m。
市営バス:堀川寺ノ内バス停より500m。
11月初めの三連休、「秋の特別拝観」の初日でしたが、ゆっくり見学できました。
庭がメインですが、本堂にも入れ仏様を拝めました。
いくつかのお堂とお堂の間が橋で繋がっていて、境内は橋をくぐりながら廻っていきます。
都心部にこの規模の寺院があるというのが、京都の魅力です。
2017/4/30拝受 日蓮宗霊跡大本山。
宗派唯一の勅願寺。
御主題は、波ゆり題目と称され「龍が躍るが如し」と言われるように美しい曲線が特徴的なお題目です。
大玄関の受付で、庭園の拝観をしている間に書いて頂きました!
街中であることを忘れるくらい静かなお寺です。
山門をくぐる手前あたりから、街中の音が徐々に薄れていくことに気が付き、とても不思議な感覚でした。
境内に入ると木造の大本堂が出迎えてくれます。
京都で確か3番目の大きさだったかな?兎に角大きいです。
街中の騒音から離れて、鴬の声を聴きながら縁側で小一時間日向ぼっこしてしまいました。
紅葉と桜の穴場らしいです。
また、その時期に来てみたいと思います。
日蓮宗の大本山。
当寺、妙覚寺、立本寺をあわせて「龍華の三具足」と呼ばれています。
庭園「四海唱導の庭」が印象的でした。
また、御朱印も美しいです。
日蓮宗大本山。
立派なお寺さんです。
境内も広く、綺麗です。
ただ、対応は余り温かみを感じない、普通並でした。
平成26年11月訪問。
こちらのお庭、素敵です。
休みの日でもそんなに?ほとんど?人がいないので、のんびり楽しめます。
一人旅でお庭でノンビリするのにいいかもしれません。
個人的にはここのお庭、大ヒットです。
ちなみに日蓮宗のお寺さんですが御朱印もくださいます。
すごーーく字体が珍しいです。
確か500円です。
名前 |
妙顕寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-414-0808 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩10分くらいの場所にある日蓮宗の大本山妙顕寺。
週末の午前に行きましたが、観光されている方もほとんどおらず、落ち着いてお参りすることができました。