西側の道だけ若干斜めになってませんか。
浄土真宗 本願寺派 龍谷山 本願寺鷺森別院 / / / .
素晴らしく立派です。
京都西本願寺の別院でもあるらしい。
鷺ノ森(さぎのもり)なんて名前、素敵だと思いませんか。
毎年3月に孫市まつりで使用させて頂いています。
今年はコロナの影響で無観客で孫市まつりの動画撮影を行いました。
雑賀衆との繋がりも深く、歴史のあるお寺です。
和歌山市内にあり、幼稚園を経営していて、活気がありますよ。
説明板がありました。
規模の大きさが、まさに歴史を物語っているね。
現在は区画整理され、三方は区画どおりに揃えてますが、西側の道だけ若干斜めになってませんか?その道が昔の敷地に沿った道であった名残です。
昔の地図を見ると、西側の道に沿って雑賀御坊が、四方が若干東に向いた感じで道に囲まれて建ってましたが、空襲で焼失した後、区画整理等により現在の形の敷地になってます。
再建されたとのこと。
美しい。
幼稚園児が380人。
流石に、町中だから、多い。
雑賀孫市の雑賀鉄砲衆など歴史に残る紀州文化のある和歌山市内中心にあり、鷺の森町にある名刹大本堂がある本願寺です。
毎年度由緒あるお祭りが行われます。
今年も孫市祭りに行って来ました。
大阪の祭りほど派手なイベントはないですが地元の人がわいわいできる楽し祭りでした鉄砲演武も良かったです!初めて見た人は銃声にビックリするのではないでしょうか(笑)
落ち着いて精神統一ができる場所です❗️
南海和歌山市駅から歩いて10分ぐらいにあります。
同じ敷地内に、鷺の森幼稚園がありました。
鷺の森別院は、信長との10年戦争ののち、大坂石山本願寺を解散しました。
その後鷺の森に別院をかまえています。
秀吉は本願寺の勢力が強いので、だんだん大坂城の近くにおいておくようにして管理したそうです。
鷺の森のあと貝塚、天満とへて、現在の京都西本願寺に土地をあたえたといいます。
鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派のお寺。
鷺森幼稚園が併設されている。
孫市まつりが有名。
雑賀孫市ゆかりの地。
名前 |
浄土真宗 本願寺派 龍谷山 本願寺鷺森別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-422-4677 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鷺の森御坊は、戦国時代に織田信長と対立した本願寺派の拠点だった場所。
信長と和解した後、ここに引っ越してきたそうです。
その後、大阪(貝塚市)に戻りますが、それまでの2年間は浄土真宗の中心だった場所です。