白壁が綺麗なお城でした。
仕事で近隣のホテルに泊まったので早朝散歩がてら行ってみました。
朝は人がほとんどおらず空気が気持ち良かったです。
桜に城。
個人的に大好きです。
今年は、和歌山城と決め平日に行ってきました。
11時頃に現地着しましたが、駐車場に空きがありませんでした。
市営駐車場も満車、コインパーキングも満車です。
お城外周を3週しましたが、満車続きで等々諦めました(笑)。
車窓から観ても凄い人でした。
再建された天守閣ですが、藤堂高虎が普請奉行をしただけあり立派な石垣に圧倒される。
動物園もある。
元々の地形を生かした城壁造り。
短期間で仕上げる工夫に驚かされました。
城に向かう途中、様々な箇所に適切な解説があり、見所が多くあった。
さらに城内の展示には、建築的、装飾的、歴史的な情報が網羅され、あっという間に時間が過ぎた。
近くに美術館や資料館もあり、一日ゆっくり過ごしても良いと思いました。
特に歴史に興味があるわけではないですが、結構楽しめました。
忍者の衣装を着た案内の方々がとても親切で助かりました。
おもてなしの精神に溢れていますね。
何処ぞの大仏商法の街は爪の垢を煎じて飲んで貰いたい。
お城内部は有料ですがとても良心的な価格でした。
お城に興味無くとも展望台として十分楽しめます。
園内には動物園もあり、小さなお子さんでも楽しめると思います。
自由に入れますので、朝も夜もランニングや散歩をされる方が多いです。
城の内部と庭園は、9時からでしたので、今回は見送りました。
また時間を作って来たい所です。
今回は月食とも重なり、素敵な写真を撮ることが出来ました。
お花見で行きました。
屋台もでていて賑わっておりました。
近隣も駐車場もあるのでオススメです。
忍者も出没します。
和歌山城内に入るときはお助け忍者という係の人がいるのでベビーカーなどを運んでくれます。
敷地内の動物園はなんと無料です。
桜には少し早かったですが、お城からの眺めはとてもよかったです。
桜の季節に偶然足を運ぶ機会を得ました。
するとちょうど夜桜の縁日にあたり夜の和歌山城を満喫させて頂きました。
石垣や城の状態など当時を思わせる雰囲気が素晴らしかったです。
さすがは徳川御三家の一つの居城で、55万五千石のお城という印象でした。
ウオーキングに最適。
梅が咲いていましたが、桜が咲いたらとっても綺麗ですよ。
桜の写真を追加しました。
公園、ミニ動物園あり。
子供からお年寄りまで楽しめます。
毎年夜桜を見に行ってますが 今年は露店も出て 活気が戻ってました。
豊臣秀吉の弟、秀長に築城させたのが始まりです。
入場料は、大人410円/人。
天守閣からは、綺麗な夕陽を眺めることができました。
広い敷地に立派な石垣、往時を偲ぶ空間は魅力的。
市民の憩いの場にもなっており、ゆっくり散策していたい場所です。
春は花見、秋は紅葉とても綺麗なお城です。
近所にお城があるのは誇りです。
忍者さんがあちこちにいて、子供と遊んでくれて。
良い場所といいスタッフさん。
いつも楽しませてくれます。
天守閣は近代的なビルでしたが☺️展示物の説明が一つ一つ丁寧で興味を持って見学できました和歌山のシンボルですね✨
和歌山市街を一望できる◎
今菊花展が見頃 紅葉🍁はまだまだです。
最近はコロナの影響で海外の観光さんが少なくなりましたが、どっしりと市民の憩いの場であります。
ゆっくりと春夏秋冬を感じられる大切なところです。
徳川ご三家の城で有名。
桜の季節は賑やかであるが、今年はどうかな?JR並びに南海駅からブラブラと散策しなが、楽しみたい。
Wi-Fiが使える場所なのに、繋がらない。
石垣が雑草だらけ。
あちこちにゴミが落ちている。
いろんなお城を見てきましたが、ここまで手入れが行き届いていないお城はありません。
和歌山の恥です。
もっと綺麗に掃除をしていただきたいものです。
毎年ここに来ていますが今回も綺麗に咲き盛大な桜祭りでした。
手ぶらで来れるのが何よりも良いのでありがたいです。
来年も来れれば良いなぁ~。
百名城の一つ。
チケット販売所にスタンプ置いてあります。
城内に駐車場があるので便利でした。
再建天守との事で、中は回りやすい。
展示物も結構あります。
子どもが動物を大好きなので、よく和歌山城動物園に連れて行っています。
前まで無愛想な人が一瞬で餌をあげるので、子どもを抱えて追いかけていても間に合わず、楽しみ半減していました。
最近、餌の販売もありますし、動物の説明も聞けばしてもらえます。
イベントで子ヤギのお散歩に参加し、いい経験になったようでした。
和歌山城を歩いている忍者さんにも、手裏剣をもらえたり、冬には忍者に変身したり、修行したりして、子どもは楽しんでいます。
虎伏山に聳える和歌山城を中心に砂の丸、二の丸広場、紅葉渓庭園、動物園などがあります。
桜の季節は大変な賑わいで、つつじも綺麗です!敷地内に駐車場もありますが、近隣にもコインパーキング多数あります。
四季を感じるタイミングで訪れる事をお薦めする。
桜。
ツツジ、こども祭り、ぶんだら、紅葉…。
また、併設の動物園は意外に多種。
紅葉渓庭園では¥500でお抹茶が頂ける。
天守閣は空襲後、松下幸之助氏によって建て替えられ一円を見渡せる。
こんなに市民に寄り添った存在だが、皮肉なことに案外県外の方の方が高く評価してくれる。
徳川御三家の1つだった、紀州徳川家の拠城。
白亜の天守閣がとても美しく、暖かい和歌山らしく緑豊かなお城で、名城100選にも選ばれているそうです。
和歌山城だけでなく、和歌山市や周辺にあるお寺などの史跡の多くは、何となく関西にある他のものとは違う趣きがあるので、個人的に好きです。
意外な所にある史跡がすごく豪華だったり、やはり栄華を極めた徳川家の影響が強いのかなあと思ったりします。
関空から近いのに、外国の方があまりいない気が。
絶対おすすめなのに。
白壁が綺麗なお城でした。
場所によっては石垣の登り口(階段入口)に忍者が待機しており 色々とお手伝いをしてくれるようです。
カメラのシャッターを押そうかと申し出てくれたり、楽しい話をしながらも階段や坂道を登り ベビーカーを一生懸命お城入口まで運ぶ忍者もいました。
天守閣からの見晴らしは素晴らしかったです。
囲む山までの平地の距離感が しっかり統治出来そうに思えました。
併設の無料動物園は 無料にしてはと思うほど清潔で 広すぎず狭すぎず、お城の後にはちょうど良い広さでした。
ただお城周りの自販機はお城価格でした。
入場料410円の割には 見応えがありました天守閣に登った時爽やかな風が吹いていて ゆっくり見学することができました。
これと言った所は特に無いが歩く距離が長くないのでお年寄りや子供にはいいかも。
動物園も風情があってgood!
和歌山人の誇り、和歌山城公園 年間通じて各種イベントが盛り沢山です。
他府県の方もお気軽にお越しくださいませ。
(^^)ゞ
大して何も無いですが、台湾リスが自然に居てると聞いて行きましたが、会えませんでした。
前に有る市役所の14階に有るバイキングは、最高でした❗
和歌山城🏯が国宝であったこと、御存知だろうか。もっとも戦前の話なのだが。
1846年初代天守閣に落雷し🔥焼失。この天守は浅野氏が築いた、黒板張り(熊本城に見られるやつ)豊臣型と云われるタイプだった。それが歴代藩主の不満だったらしい。それでチャンスとばかり藩主治宝は、幕府に再建を願い出た。江戸城天守クラスの五層白亜の大天守を企画した。然しさすがに幕府の許可(この時代既に天守再建は御法度)は出ず、いま見る三層天守閣となった経緯が(御三家なので特別だよっ♡)あった。そして1850年に二代目再建が成り、日本で一番新しい天守となった。
更に大戦末期の1945年の和歌山大空襲で又また天守🔥炎上す。今の天守は三代目コンクリ”残念”再建です。
名前 |
和歌山城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1044 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
石組みが独特ですね。
駐車場からの階段は青石が引き詰められていました。