下城下町から頑張って登城して下さい。
暑い時は休み休み進みましょう。
2022年11月の平日に訪問。
このあたりまでの石畳はかなり急勾配ですが、ここから上は比較的ラクになります。
下りは条件によっては滑りやすく、ちょっと腰に来るかもです。
しかし、登城路のそこかしこに見所がたくさんあり、案内板やQRコードによるCG再現図と音声ガイドが充実しています。
恒常的に設営されていた門としては一番最初に現れる。
礎石は残ってないが、両側の石垣は残っている。
案内板があります。
門の痕跡はありませんが、実際の一の門が麓の妙法寺に移築されて現存しています。
岩村一の門跡。
途中で閉鎖井戸があります。
(原文)Existe um poço fechado no caminho.
登城道の最初の門がこちら❗ 門の痕跡は残って無いです。
天守から降りて来たわー😅
二層の櫓門と向かって左手に多門櫓が構えられていました。
下城下町から頑張って登城して下さい。
名前 |
岩村城 一の門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-25-4058 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最初の門です。
石垣の上に二層の櫓門と、その横に多門櫓が備わっていました。
なかなか厳重です。
枡形もんではかなったようです。