マッサージバス、打たせ湯はある普通規模の銭湯です。
大阪駅から少し離れた住宅街にある銭湯。
滅多に見なくなった昭和の香りが残る銭湯らしい町の銭湯。
入浴料も安く、利用しやすい。
番台式、変わり湯はないものの小さな露天風呂、マッサージバス、打たせ湯はある普通規模の銭湯です。
そこからサウナが発汗力強く入りやすいところで+1、トイレが和式なだけでなく手すりもなく斜めなので使いづらく危ないところで-1というところ。
近くにあればサウナ目当てでいくかな、という感じです。
露天は外気浴にはやや狭いですけどね。
住宅街にある昭和レトロな銭湯です。
この近くには、タワマンがボコボコ出来ていて、新旧乱れてる感じ。
Googleマップでは、高評価と低評価にパカっと割れていて、低評価は「番台と入り口から、更衣室が丸見え」というもの。
確かに、目隠しのついたてはあるけど、チラっと見えない事はないけど、大事な所までは見えない気もした。
それでも、気になる人は気になるのかなぁ。
番台には、私が行った時は女性が座っていました。
お風呂は520円。
サウナに入るにはバスタオル付きでプラス150円。
670円でスッキリ整いました🤗あと、ヘアドライヤーは1回20円です。
意外と若いお母さんと子供が多かった。
今気がついたけど看板の「マグマ温泉」って何でしょ?
【綺麗な銭湯】■料金大人510円サウナ150円■ドライサウナ90℃だが体感では85℃くらい電気ストーブ対面型の椅子で7人は入れるサウナ内は梅湯を彷彿とさせる模様と大きなガラスで浴室を一望できる■水風呂サウナからは離れてる2人は入れて深さもある18℃くらい■外気浴露天風呂あり浴槽縁に座る事で外気を感じる事ができる。
■総評番台が女性ということもあり、綺麗に掃除されている。
お値段は周りに比べるとやや高め「番台から脱衣所が見える」と低評価の方が多いですが、下町銭湯を高級スパやスパ銭と勘違いしてるのかもしれません。
気になる方はお金を払って良いところに行きましょう。
サウナは別料金がかかりますが、それでも安かったです。
普段使いや、定期的にリフレッシュしたいときに利用したいと思います。
寒さでしばれるこの時期、開いてて良かった出世温泉。
造りは年季入っているけど、きれいにしとります。
本日の銭湯、大阪福島『出世温泉』。
創業60余年、松下幸之助が「電気器具製作所」を創業した地だからか、番台に聞いたら洒落でつけたと笑。
若い男女がサウナを楽しんでたわ。
大阪らしい四角い湯船が犇く銭湯。
タイル柄豊富で昭和の息吹感じた。
サウナ+150円。
#photobybozzo
お仕事帰りに寄らせてもらいました。
サウナは+150円でバスタオル付き。
水風呂はそこそこ冷たくて気持ち良く、浅湯•深湯、気泡湯、超音波湯、打たせ湯に電気風呂、露天風呂もありと色々と楽しめます。
建物の古さは感じるものの全体的に手入れがしっかりとされてると感じる清潔感と、広々として天井が高くて開放的なのも相まってゆっくり出来ます。
銭湯♨️です。
番台のある昔風のお風呂屋です。
結構広いです。
僕のお気には打たせ湯、両肩に当たる様に2筋から落ちて来てます。
駅からはちょっと遠いけど、歩ける距離🚸です。
スチームサウナは無く、サウナは別料金でした。
サウナも水風呂もややぬるめかな。
松下幸之助みたいに出世できるといーけど🤣
福島駅からは、歩いて結構かかります。
番台がある昔ながらの銭湯。
露天風呂、電気風呂、打たせ湯、超音波風呂、気泡風呂、水風呂、サウナと、沢山の種類が、楽しめる。
ドライヤーや、マッサージ機など、レトロな、雰囲気も楽しめます。
程よい広さでいろんなお湯が楽しめ、充実した時間でした。
2〜3人が入れる程度の露天風呂もあり、湯冷しするのにちょうど良かったです。
女風呂のサウナは奥にあるのですが、水風呂が近くになく少し探しました。
入口付近にあります。
サウナ料金プラスで640円なのは助かります。
日曜日の16時過ぎに行きましたが、お客さんも多過ぎず不便を感じることはありませんでした。
今回は使いませんでしたが、ドライヤーはコイン式のものがありました。
番台から脱衣所が見えるという口コミもありましたが、程よく見えないような位置なので、私は気にならなかったです。
また汗を流しに行きます。
2021年7月14日15時頃利用いつも行く銭湯入浴料と貸しタオルで480円コインパーキングは近くに有ります。
昔ながらの銭湯でいつも清潔です。
小さいですが、露天風呂も有ります。
客層も良好でお湯もちょうど良い。
体感ですが、サウナ目当ての人が多いのかな。
また行く!
サウナは別料金ですが、小さいながら露天風呂もあり、いつも堪能させていただいてます。
備え付けの風呂桶の数を少し増やしていただければ、有り難いです。
(笑)
お湯が綺麗ですし、浴室内は明るく、掃除が行き届いておりました。
が、行く時間が早かったのかどうか分かりませんが、刺青の人が複数人居てました。
さすが出世温泉、と納得しました。
色んな種類の銭湯がある。
サウナは有料。
昔ながらの銭湯です。
なのにサウナも併設されていて設備は意外にも充実。
値段も安く良心的なので気に入っています!
綺麗だった。
サウナが気持ちよかった。
天井のあつらえがレトロ感あってよいです🎵
何種類かお風呂があって楽しかった。
シャワーのシステムが古い。
長く続いていながらも、とても気持ちよく利用できる銭湯でした。
昭和ロマン溢れる銭湯ですが、中は広くて快適でメンテナンスも行き届いているので清潔感があります。
結構街中ですが、まだまだこういう味わい深い癒しスポットがあるものだと感慨深く思いました。
リラックス出来る!福島駅から徒歩10分でいけるおすすめ!
昔ながらの番台です。
深い湯船・浅い湯船・ジャグジー風呂・サウナ・隠れるように電気風呂・打たせ風呂・露天風呂・入り口横に冷たい水風呂と飽きさせません。
奥にある打たせ風呂は、ガラスの囲いがあるので飛び散りを気にせず思いっきり打たせてもらえます。
電気風呂は腰掛けると私にはちょうど良いあんばいでした。
たまにあるんですよ、どこに位置したら気持ち良く電気が当たるのか悩む銭湯が。
全体的に少しだけ熱めの温度ですが、すぐに慣れて色々湯船を回っていたらポカポカになっています。
ドライヤーが有料なのと、アルコールが無かったので1ポイントマイナスにさせてください。
清潔感はあります。
【出世温泉】大阪環状線福島駅少し駅から離れている。
福島と大阪のちょうどあいだ。
高層マンションが続々と建設されている中で、ポツリと昭和が残っている。
「え、これがベストオブ銭湯では!?」と思わせるほどの内装。
脱衣所が素晴らしい。
落ち着いた色のタイルが張り巡らされている。
タイル美はピカ一。
露天風呂から見る青空。
市内の青空とは思えない。
地元住民に愛され続けた銭湯。
新しいマンションの住民もここの存在を知ってくれたらと思う。
🌟出世姓🌟出世に関する地蔵、神社、稲荷にまつわる地名よりくる。
大阪府、徳島県、和歌山県など西日本に少数みられる全て桓武平氏(伊勢平氏)の出身者でいつかは、出世して京都に返り咲くという縁起の良い姓この地域が出世姓の発祥の地。
古いですが清潔感が有ります。
昔ながらの銭湯で湯船とかは個人的には好きです。
シャワーの圧は弱いけど、問題なくシャンプーとか出来ますドライヤーが有料なのに、ドライヤーの持ち込みは禁止です。
ドライヤーは一回20円ショートの人は一回で乾かせるかもですセミロングの私は二回利用しないと乾かせませんでした(^^;
何種類かのお風呂のある銭湯。
淀川の河川公園で遊んだ後におすすめです。
H28.12/11の価格で440円。
貸タオル20円、大きいタオル(サウナに必須?)100円。
都会のエアスポットのさらに穴場!
何種類かのお風呂のある銭湯。
淀川の河川公園で遊んだ後におすすめです。
H28.12/11の価格で440円。
貸タオル20円、大きいタオル(サウナに必須?)100円。
駅からちょっとかかりますが、サウナに有線が引かれてたり水風呂がちゃんと冷えていたりと良かったです。
大人 440円 (中学生以上) 中人 150円 小人 60円 タオル 20円 バスタオル 50円 (サウナに入る場合100円) 洗剤類は持ち込み必須 17時から24時まで 定休日:月曜日 露天風呂が天井に穴が空いてるだけの簡易式なことに注意
非常に昭和感のあるクラシック銭湯です。
ですので、シャンプー、せっけんは要持参。
タオル類は貸出をしてくれますが、持ち込みはもちろんできます。
入浴料 410円 サウナ100円入ってすぐの番頭で支払います。
非常に広々とした浴室です。
お湯の温度もちょうどよいです。
露天風呂はありますが、狭く、真上の天井が露天になってるだけです。
打たせ湯やジェットバスなんてものもあり、充分リラックスできました。
名前 |
出世温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6451-2161 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 15:00~0:00 [日] 14:00~0:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://osaka268.com/sento/%E5%87%BA%E4%B8%96%E6%B8%A9%E6%B3%89/ |
評価 |
3.9 |
近くに住んでますが銭湯あるの知らなくて今回初めて行きましたが昔ながらの銭湯でレトロな感じがとてもよかったです!!コーヒー牛乳だったりアイスも置いてあるので上がったあとも満足できます!