水場が近く、清潔な避難小屋です!
空いててとてもいい小屋です。
大朝日岳の登山に際して、どうしても初日の入山時刻が遅くなる場合は朝日鉱泉と旧古寺鉱泉のどちらから入山しても重宝する。
水場の標識はないが、注意すれば小屋手前の木道から沢に降りる地点が判るはずだ。
トイレは非常に清潔。
2泊3日で1日目は旧古寺鉱泉からゆっくり入山してこの小屋に宿泊、2日目は大朝日岳を往復してこの小屋に連泊、3日目に下山というのが最も楽に大朝日岳を登るプランとなろう。
紅葉シーズンが素晴らしい朝日連峰だが、この小屋周辺の湿原の紅葉も実に素晴らしく、上記プランは是非秋山登山で試したい。
※小屋の横の建物は普段は扉が閉まっていて分かりづらいが神社。
宿泊の際は参拝しておこう。
水場が近く、清潔な避難小屋です!二重窓で暖かく眠れました。
トイレも水洗です!協力金1500円。
水場が近くにあり、また、トイレも完備(外)で安心の山小屋。
ただ、山頂や展望台から離れているのでご注意。
内外とも衛生的でキレイです。
また、泊まりたくなる山小屋です!
使用頻度が低いためか、とてもきれいに保たれている山小屋。
眺めもよく、周囲の湿原の草紅葉は素晴らしかった。
ちょっと来てのんびりしたいところ。
朝日鉱泉へバスで到着すると14時ぐらいなので、その日のうちに登って泊まれる避難小屋として、頼もしい。
地元有志の方が夏場は常駐されていて楽しく過ごせる。
ボッカでお酒も持って上がっているので、ビール800円とかで買える。
となりの神社で安全祈願をして、夜は管理人と飲み会になったりする。
夏場はここまでの行程は、森のため景色もなく暑く蒸し、虻やぶよも多い。
アップダウンもきつくめげそうになるが、ここに着いたとたんに草原っぽくなり、水場は近い、トイレもあり、景色もありと快適。
ここでゴロゴロして大朝日を往復してくる常連もいるそうだ。
この山域で最高の山小屋。
快適です。
朝日連峰夏山開きの式典ては、避難小屋管理人さんには大変お世話になりました。
美味しいお酒、楽しい時間をありがとうございました。
また、行きたい思い出の場所になりました。
水場も程近くトイレも小屋の外にある整備された避難小屋です。
管理人不在の避難小屋冷たく美味しい水場が近い綺麗な小屋です敷地内には霊山朝日嶽神社が鎮座しています。
名前 |
鳥原小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小屋は綺麗で夏季トイレは水洗です。