カラスに攻撃されます!
境内は静かで、綺麗に管理されており、視界も開けていて爽やかな雰囲気で、社号碑の文字が素敵です社殿は壁と柱が白を基調としていて、重厚感と清潔感を感じます境内はそこそこ広く、境内社などはありませんが、開村記念碑、立派な忠霊塔、土俵があり、シンプルな神社ですが、落ち着きます。
北広島市にある神社です。
紅葉が色づいていました。
御朱印を拝受しました。
ボールパーク近くの北広島市にある廣島神社にやってきました。
参拝後通常の御朱印とボールパーク開場記念の2種類を拝受しました。
神玉集めに錦山天満宮→廣島神社→厚別神社→大谷地神社を巡拝⛩あと2つ!集まったら紐で繋げてお守りにします✨
市役所の裏に位置してます。
御朱印を頂けます。
御朱印は数種類から選べます。
キレイな神社です。
足休めに切り株を利用出来るようにする優しさにほっこりしました。
小さな花壇の花もキレイでしたよ。
とても綺麗にお手入れされている神社。
狛犬さん 4体は皆、マスク着用。
神社の至るところに配慮ありますね。
季節によっていろいろ見所変わるようです。
どんど焼きでにぎわっていました。
きれいな社殿だと思います✨
こじんまりして、でも雰囲気あっていいです。
元旦に行った時は、皆さん隣の駐車場に車停めていたのかな?神社の中にも数台置けます。
そんなに混んでないので、時間を選べば中に駐車できるのでは。
小さな町の小さな神社。
せっかく北広島市役所が近くにあるのだから北広島市を上げて出店なんかを出したりして元旦盛り上げてくれると、もっと良い町になると思うけど。
人がいなかったのでゆっくり参拝できました。
ご祭神:天照大御神,大国主大神,事代主大神ご由緒:明治16年4月,和田郁次郎が広島県から北海道へ渡航の途次,伊勢参宮をし開墾農事の成功を乞願い移住者等の守護神として御分霊を拝受し当地へ着くや清浄なる地を撰び,小祠を建て奉斎した。
その後広島県からの移住者を待合せ方3尺余の仮社殿を建て奉斎し,明治19年に社殿造営し,同23年には増築し御祭神2柱を増祀した。
過去に3度の社殿改築があり,現社殿は昭和55年12月に造営したものである。
(2019年10月21日現在)JR北広島駅から徒歩約15分です又はJRバスの北広島線・長沼線・南幌線・共栄線で「東部小学校前」下車、徒歩1分です10月15日~27日まで「紅月夜」というイベント中で、17時~21時の間境内の紅葉をライトアップ&綺麗な紅葉の限定御朱印がいただけます。
ライトアップ目当てで来たため遅い時間に御朱印をお願いしてしまいました。
申し訳ありません…毎年紅月夜は日程が若干変動するようです。
詳しくはインターネットで!(宮司さんの奥さまより)(2020年2月7日追記)本日から9日までの16時~21時、観和灯が催されています。
スノーキャンドル目当てでまた夜にお参りしました紅月夜のきらびやかな美しさとはまた違う、柔らかな灯りが仕事疲れを癒してくれますコーヒー、ココア、白玉、かぼちゃ餅のお汁粉が各100円で社務所で販売されてまして、白玉とかぼちゃを両方いただきました。
どちらも柔らかくてちょうどよい甘味で美味しかったです。
社務所すぐ近くにストーブが備え付けられているテントもありました限定御朱印は今年から書き置きになったとのことです。
水色の和紙に雪だるまと雪の結晶が押されていてめっちゃ可愛いです~
観和灯(スノーキャンドル)を見てきました。
今年で2回目だそうですが想像以上の規模でなされており見応え充分です。
期間限定の御朱印(300円)がありお汁粉(100円)もあります。
しっかりと寒さ対策して行きましょう。
2019/10/22 追記紅葉のライトアップを見てきました。
幻想的で見事に飾られています。
期間限定御朱印があります。
ライトアップした、紅葉はなかなかの景観ですよ。
紅葉が綺麗でした。
秋の木々に囲まれて落ち着いた雰囲気が感じられました。
別世界のような空間でしたW狛犬はめずらしいのでは?
社殿も綺麗に整備され境内も綺麗でしたが手水舎がやや残念な感じです。
御朱印も頂けます。
北広島市中央にある広島神社(ひろしまじんじゃ)を訪れる。
北広島市役所の隣にある中くらいの神社。
何度も前を通るが、入り口を見落として通過してしまう。
江別~恵庭を結ぶ道道46号線は交通量が多くて、戻り損なう。
今回も入り口を見過ごしてしまい、北広島市役所に入りもう一度引き返して、神社仁至る。
社務所の前に車を停めると、宮司さんが車のお払いをしていた。
道路に出てから入り口の鳥居から写真を撮り始める。
☆祭神 ・天照大神(あまてらすおおみかみ) ・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) ・事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
北広島の街なかにあります。
御朱印は午後5時まで。
今の時期はカラスが子育て中なのか鳥居をくぐり本堂に向かう途中、カラスに攻撃されます!「カラスに注意してください」の看板あり。
自然に囲まれた地域に根ざす素晴らしい神社だと思います。
社務所に誰もいなくてご朱印いただけず。
また来ますね♪
御朱印頂けました♪
名前 |
廣島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-372-3584 |
住所 |
|
関連サイト |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%BB%A3%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お参りしてきました。
境内の広さに驚きました。