静かで、何度も言っても、露天風呂がとても風情が、有...
温泉も良く、食事も美味しい窓から見える鰻池の眺め最高でした。
美味しいお料理にアットホームな温泉…息子は自分でお湯を調節するお風呂も、珍しいスメ料理も、昭和風のお部屋も何もかもが新鮮で本当に楽しかったようで、再訪を誓っていました。
おかみさんにもたいへん良くしていただきました。
いつまでも残って欲しいお宿です。
女将さんの接客が優しい。
うなぎ池のたもとにひっそりある静かな温泉宿建物は古いけど、綺麗にされています。
風呂はふつーです。
自分には熱かった。
水でぬるくしていいと言われたのでぬるくして入りました。
朝ごはんはふつーに美味しい。
いつかスメ料理を食べに行きたい。
開聞岳登山のために宿泊しました。
露天風呂が気持ち良かったです。
布団敷きはセルフなのですが 敷布団と枕カバーは良いのですが 掛け布団カバーが上の部分だけのカバーだったので 掛け布団は使えませんでした。
潔癖症としてはフルカバーの布団カバーでないと使えません。
誰が使ったかわからないですからね。
部屋も清潔で、女将さんの案内、サービスも丁寧でとてもよかった。
小さな湯治場村。
宿の裏に急峻な崖、前に護岸整備のほとんどされてないカルデラ湖。
世の動線にかすりもせず喧噪なく隔世感満載の空間。
そこに住んでる人が静々と日々を営んでいる。
村内あちこちから湯気が沸き、公共のスメ広場なるものもあり。
宿の駐車場横では、間欠泉とまで行かずも熱湯が噴き出す。
高台にある露店風呂からはうなぎ湖が一望でき、夕暮れ時は時間を忘れる。
源泉かけ流しは温度調整必要。
村内にはほとんど店がなくこれも逆に一興。
内風呂は歴史を感じる。
料理は蒸し料理が売り。
丸々一羽の鶏が出てきた。
ほろほろと崩れる程のやわらかさで美味しかったが食べきれず。
朝食に回すもそこでも残す。
スメ野菜の量をもっと多い方が良かった。
土地柄サツマイモなど。
露天風呂は新しいが、それ以外の設備は旧い。
料理は良かったが民宿という位置づけからすると1.2万円/泊は3~4千円割高に思う人もいるかも。
ただ、こういう中で頑張っている方の顔を見ると、些末な事だけど。
バイクで訪れたのですが駐車スペースに屋根が無く砂利だったのですが配慮頂きギリギリの屋根下へ案内してもらいました。
料理はスメと呼ばれるこの地域で使われている地熱を利用した蒸気で蒸して作る料理を出してもらいました。
めちゃくちゃ美味しかったです。
温泉は気温で温度が下がるのか少しぬるい。
しかし、少し歩けば共同浴場がありこちらはめちゃくちゃ熱めの湯で差別化できてていいのかも。
小さな集落での温泉宿としてのんびり過ごせて良かったです。
指宿市、うなぎ池の湖畔に位置する民宿。
カルデラ湖、地面は、火山活動のなごりが?地獄的噴き出す蒸気。
当然下水管は埋設出来ず、浄化槽のバクテリア🦠が地熱で死滅する為簡易水洗である。
名物は、『スメ』料理。
地面から噴き出す蒸気を囲み蒸気で蒸し上げる地熱利用調理法。
何時間蒸したのか?名物、鳥の丸蒸し。
ホロホロに柔らかく蒸し上がったお肉は、温泉効果で旨味が増し油は落ちて非常にヘルシー。
温泉は、源泉温度81.6℃、温度は、高いが単純温泉。
高温ながら癖ない素晴らしい湯。
湖畔の水位高い雨水が地熱により、癖ない素晴らしい湯が出ていると、勝手な想像である。
ひとつの工夫は小さな田舎の湖畔、男女別の内湯からつながる露天風呂は、奥でつながっている。
他の利用客が居なければ家族風呂である。
近くには、結構熱い目の区営鰻湯、ジモ泉が200円でお借り出来る、特典あり。
うなぎ湖畔〒891-0516 鹿児島県指宿市山川成川6526
ここの温泉が好きです。
露天風呂もありますよ🎵星の綺麗な日はおすすめです。
混浴露天風呂。
入口は男女別ですが、中でつながっています。
古い設備ですが、気持ちよく接待して貰い良かったです。
ただ主婦には?
高台で水圧の不便は有るものの、静かで、何度も言っても、露天風呂がとても風情が、有ります。
おもてなしも気持ち良くて、おすすめです。
特に電話予約に限ってのサービスが有るので写メを見て下さい。
鶏のスメ蒸し料理がサービスになりますょ。
あくまでも、クチコミでの情報ですので、必ず、電話をして予約してくださいね。
このスメという火山の熱風での釜料理は、一味違ってきます。
茹でたまごも美味しいです。
おかみさんのアットホーム感満載で部屋は離れでゆったり出来ました。
露天風呂の混浴に少し驚きましたが家族旅行なら貸し切りっぽくていいかなー❗しいていえばトイレが洋式になれば・・・でも朝早くから夜遅くまで働きづめの民宿の方々は休む間もなく大変だろ➰なーっ⤵️感謝感謝ですありがとうございました。
ノスタルジックな雰囲気と、丁寧な接客に癒されました。
別館で子供もはしゃいで過ごしても、他のお客様に迷惑にならないのもありがたかったです。
スメ料理はおすすめです。
温泉もすごく良い。
露天風呂は混浴だけど少しつながっているだけで分かれてます。
誰でも卵など蒸し器が使えて良いのではないでしょうか。
車はあまり駐車出来る所は少ないと思いました。
温泉の質がとても良く食事もまだでてくるのか!というほどボリュームもあり味も最高!天然のかまど(スメ)を使った蒸し料理が格別でした。
近くにスメ広場がありますので野菜を持参すれば自分たちでスメを使用した体験もできると思います。
チェックイン 夕食付きプラン 1830まで 夕食なしプラン 2000までチェックアウト 0930送迎 予約時と前日に要確認。
お迎えは14時から17時、お送りは6時から9時半。
周辺にコンビニはありませんがドリンク販売は玄関にて販売してました。
13畳部屋、20畳部屋は禁煙、6畳部屋は禁煙・喫煙の希望を予約時に伝える。
温泉の質がとても良く上がったあとでも体がポカポカします。
平日という事もあり他にお客さんは見当たらなかったのですが、喫煙するせいか案内されたのは別館の二階…重い荷物を運ぶのに苦労しました。
せっかくいい温泉なのに入浴時間が21時までって…汗せめて内風呂だけでも23時くらいまでにしてほしいですねー安いから仕方ないのでしょうけど、お布団のシーツがセルフがびっくりしました。
掛け布団に関してはシーツ無しで毛玉だらけで不愉快でした。
義務的な会話しか無く、とても残念です…
静かで景色のいい宿です。
スメで蒸した野菜や鶏肉を使った料理も美味しく、露天の温泉もあり最高の場所でした。
部屋の中も清潔で古さを感じさせず、アメニティも必要な分は揃っているので民宿というより小さな旅館と言った感じで快適に過ごせました。
周りにコンビニが無く、移動手段がタクシーかバスになるのが難点ですがそれを感じさせないくらい素晴らしい宿でした。
温泉の設備は古く感じますが泉質はとても良いです。
スメという温泉の蒸気を利用した料理も素材の味が活かされていて私は好きでした。
内風呂は古いが、露天風呂はわりと新しく、眺めも良くて気持ちよかった!
お湯は、少し硫黄性の香りでした。
熱くもなく、温くもなく、ゆったりと、長い時間、はいれました。
うなぎ湖畔の露天風呂は、今の時期、夕暮れ時間帯に入ると、顔をうなぎ池から、ふき抜けてくる少し冷たいかぜが、顔をなで、首からしたは、ちょうど、いい湯加減のお湯に浸かり、なんとも言えない心地よさ('ー')~~。
極楽、極楽。
天気の良い陽の入りの時間帯ですと、露天風呂から、目の前の山に、陽が落ちていく風景が、見れて、これまた、幻想的で、いいですねぇ~('ー')~~せごどんも、長居したはずだわな~('ー')~~。
湯に浸かり、空を見上げると、時間が、止まったような感覚、ゆっくりと視線を落とすと、そこは、夕陽に照らされたうなぎ池からの反射が、山々をうっすらと、照らしている。
浸かいけ来ぃ 時代、世の垢も流げっくろ。
久保山繁蔵。
付近には、数件しか民宿はありません。
ひなびた趣があり湯治には最適?宿の温泉は露天風呂も含めお湯は最高でした。
格安なのに料理は旅館並みの高級な品揃えでした。
回りには遊ぶ場所もないので、小さなお子さん連れには不向きかも。
ちなみに「うなぎ」は現在では捕れないそうで、料理にも鰻は出ません。
食事は最高でした🎵
全然、うさんくさくありません。
ウナギは居ませんがデカイバスがいます。
近くに西郷隆盛が最後にいた場所ってのがありました。
この辺りは個人経営の温泉が沢山あってお湯の質は最高です。
部屋の環境はまあまあですが隣との会話はよく聞こえて来る気がしました。
10年ほど前に夫婦で一泊したことがあります。
史上最低の宿でした。
なにせ部屋にはトイレも無く、隣部屋との仕切りはコンパネ一枚、タバコのにおいの漏れてくる隣部屋からはおじさんたちのしゃべり声が夜中まで! メインであろう夜の食事は大部屋で、すぐそばにあるはずの山川港で水揚げされた、新鮮な魚介類が出てくるだろうと思っていると、なんと鯉の洗いしか出てこない。
山川港の「くりや」ではカツオのタタキがおいしいのですが、全くここの食事は納得できませんでした。
極めつけは帰り際に渡された、ふかし芋。
完全な腐敗した代物でした。
鹿児島市在住です。
(昔山川町に住んでいたこともあります)
名前 |
民宿うなぎ湖畔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-34-1954 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かで落ち着ける宿です。
露天風呂の眺めも良かった。
ご飯も美味しく頂きました。
朝食食べ過ぎてお昼抜きでした。