でも天然記念物のヤッコソウがこの時期目当てで参拝す...
ものすごく神秘的でパワーのある神社でした。
さすが鹿児島最古の稲荷神社でした。
駐車場は団地の横を過ぎたところにあります。
団地より上にも駐車場はありますが一般用ではありませんし、道もかなり細いです。
トイレは神社の上にあります。
洗川あじさい園の帰りに行ってみると、手水にあじさいが浮かんで花手水になっていました。
きれいでした。
駐車場が新たにその手水の横にできていて助かりました。
とても歴史のある神社でした。
入り口のところの阿吽像はとても古びていて、歴史を感じます。
駐車場は多めにあるので、困ることはないと思います。
御神木も立派な木で、これまでの歴史に思いを馳せることが出来る場所です。
鹿児島最古の稲荷神社今では御朱印でも有名になっています。
神秘的な雰囲気が癒されます。
静かな清らかな空気が流れています。
湯之元町の高台にあります。
桜の花びらを模したおみくじがあり、開いていくと一枚の桜の花になります。
素敵ですよね~。
宮司様がお社をいくつか兼務されていることもあって全部回るとその分の御朱印を頂けます。
御朱印は予約した方がいいですよ。
ネットなどに出てるそうです。
挑戦してみて下さいね😊お守りも桜のものが多いです。
毎月、御朱印を頂いて嬉しいです!いつも楽しみにしています!
朝早く詣でたので、この時期でも爽やかな風が吹いていて、とても清々しい場所でした。
少し急な階段が、よりシャキッとした美しい空気を持たせている様に感じます。
ちゃんと階段を迂回できるよう、お社の近くにも駐車場のご用意がされていて、配慮が素敵だなぁと感じ、またとても大切になさっているのだなと思いました。
2枚目はかわいいお稲荷様のお神籤です。
大吉だったので結わえず持ち帰りました。
季節限定の御朱印もいただいてきましたが、他の神社の御朱印も賜れるようですね。
(仕組みはよく分からなかったですが)お釣りが出ないよう、小銭を多めに用意して詣られる事をオススメします。
御朱印を頂きに伺いました先に照島神社に伺いましたが御朱印は稲荷神社での予約で頂ける日にちも決まっているとの事でした‼️稲荷神社の御朱印はとても綺麗で可愛らしいものです。
神社もきれいにされていてとても丁寧な対応をしてくださいました。
小さな神社ですが、鹿児島最古の稲荷神社で厳かです。
毎月替わりの絵付きの御朱印。
かわいくて集めたくなります😆
意外と立派だった。
歴史ある神社。
昔ながらの古い神社であまり目立たない、でも天然記念物のヤッコソウがこの時期目当てで参拝する人が多い。
普段は静かなところみたい。
素敵な御朱印と、暖かい対応をいつもしてくださります。
どこでも耳にする稲荷神社ですが、こちらは鹿児島県最古の稲荷神社です。
最初に参拝した日、宮司さんがとても楽しい神にまつわる話を40分近くして下さいました😊御朱印に書かれた『和』から始まり、歌舞伎の世界の『トト様』『カカ様』、家族の中の『かみさん』『大黒柱』、『君が代🎵』の歌詞の意味、そして、一番肝心な『二礼、二拍手、一礼』の作法…など。
今まで神社の宮の奥を撮影するのは不謹慎と思っていた私の常識は誤りでした😓こちらの娘さんである同じく宮司さんが、御朱印を書かれますが、綺麗な御朱印で有名です。
人気があるため、現在は、待ち時間のロスを防ぐため、日時が決められています。
御朱印の予約制,日時についてはホームページで確認されます事、オススメします。
コロナ感染拡大防止対策にて不要不急の外出を控えねばならず、唯一、受付時間を制限されご記帳頂くはずだったのに、道に迷って間に合わず社務所で丁重にお断りされまして…😩神対応?いえいえ結局、書き置きの紙対応でありました。
見開きの月御朱印を期待し、毎月参拝する覚悟が出来ていたのですが🤔ちと残念でした。
鹿児島最古の稲荷神社。
創建800年を迎えます。
月替御朱印といちき串木野五社、日置五社御朱印を集めました。
東市来にある鹿児島最古のおいなりさん御朱印帳に書いてもらうには予約が必要と言われましたが、紙のはもらう(購入)事は出来ます。
鎮座800年を記念した特別御朱印があり。
直接御朱印帳に書いていただける日は、公式ウェブサイトでチェックしてからの方がいいかも。
非常に静かな場所にあり、落ち着いた気持ちになります。
とても丁寧で感じの良い宮司さんです。
ヤッコソウ自生地をご案内頂けました。
御朱印は決まった時間から頂けるみたいです、500円から四種類あります。
早朝から参拝させていただきました。
空気が綺麗で、仁王様も立派でした。
宮司さんが社務所内に上げていただき、お茶をいただきながら、社の由来や色々なお話をしてくださりました。
ありがとうございました。
御朱印もいただきました。
神社巡りして御朱印を集めているのですが、稲荷神社の御朱印が素敵だと聞き参拝して御朱印も頂いて来ました。
想像以上に素敵な御朱印でした。
月毎に御朱印が違うみたいです。
天然記念物のやっこそうも案内して頂いて見る事が出来ました。
やっこさんの形をしていて可愛かったです。
宮司さんも優しい方でまた行きたいです。
とても素敵な神社でした。
歴史の深さを感じられる稲荷神社です。
国指定天然記念物のヤッコソウを見せていただきました。
毎年10月末から11月初旬にかけて見られるそうです。
鹿児島県最古の稲荷神社です。
厳かな雰囲気の中に鎮座されています。
鹿児島県最古の稲荷神社。
御朱印が独特です。
国道3号から入る所には大きな看板があるので、わかりやすいですが、その後は分かりづらいです。
よく見たら小さな案内がありましたが…。
御朱印をいただいた際に宮司殿よりありがたいお話をいただきました。
平成29年1月2日参拝御朱印あり(正月の御朱印なのでいつもと違い一部に金墨汁を使ってあるそうです)仁王像などの市指定文化財が境内にあります。
車椅子の方は社殿横まで車で行けるみたいです。
入り口は一般用より山側へ進む。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-4155-8381 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鹿児島最古の稲荷神社とのこと。
紫陽花の時期にはとても綺麗な彩りの紫陽花が見られるようです。
御神木の存在感が凄かったです。
1221年に創建され、その後1683年に現在の場所に移ったようです。
歴史を感じる神社で、パワースポットとしても有名なようです。