龍王神社のすぐ裏です、雨上がりや雪が残ってる時は注...
葛城神社(高龗神社) / / .
おー素敵です。
今はなかなか訪れる人が少ないかもしれませんが、ずっと人々を見守って下さっています。
耐寒訓練などに登られていた神社(山)です。
表と裏から登山できるようです。
駐車場から近くにありますハイキングコースからも来れます。
龍王神社のすぐ裏です、雨上がりや雪が残ってる時は注意です。
岸和田側から登山をするとブナ林を通ってこちらの鳥居をくぐることになりますね。
ブナ林で焚火を絶対しないで下さいと注意書きがありました。
わざわざ貴重なブナ林で焚火をする人がいるみたいです・・・恐ろしいですね。
駐車場は4ヶ所ほどあります。
トイレもあります。
車では泉佐野打田線(府道62号線)の神通温泉の三叉路から紀泉高原スカイラインを通り葛城山山頂のルートが山頂まで車が対向できるので走りやすいと思います。
ヒルクライムの折には(と言っても自動車ですが)、地元岸和田に縁のある御社なので、龍王神社共々必ず立ち寄ります。
葛城神社が大阪府(岸和田市)で八大龍王社が和歌山県(紀の川市)かと思いきや、葛城神社の手前(北西角)まで岸和田市、御社はどちらも和歌山県(紀の川市)だったのね。
綺麗に整備されていました。
葛城神社 岸和田藩主が大雨を治めるためにお祀りしたとされる。
県境の大阪側が葛城神社で、和歌山側が龍王神社です。
名前 |
葛城神社(高龗神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神社は正月飾りが施され、山頂は真冬になっています。