ここから都井岬だという感じです。
無料の駐車場に車を停めて山を登りました。
馬は人馴れしていて、近くに行っても逃げませんが、触ってはダメです。
かなりな急坂でしたが、あちこちで馬が草を食んでいる様子を見たくて、苦になりませんでした。
海と馬と沈みゆく太陽が絶景でした。
都井岬に来たら、ココです。
ズックを履いて丘を登りましょう。
絶景です。
野生馬にも会える確率高いです。
馬が草を食べる音も癒やしです。
駐車場からも近く馬がたくさん居た場所です!山の上まで登る様でしたら急斜面なので運動靴に履き替えて荷物は両手が空く様に背負えるタイプにした方が良いと思います。
暑い日でしたが、風が気持ちよく海も見渡せ、登ってよかったです!お馬さんも間近で見れて言うことなしです(*´꒳`*)✧
壮大でなんと美しい景色でしょうか。
緑の丘に野生の馬がのんびりと草を食べその後ろには太平洋の大海原が広がり正に絶景と呼べる景色は日頃のストレスを忘れさせてくれました。
都井岬に生息しているお馬さんの大体3割ぐらいがここを生活圏にしているらしい丘です。
向かいの駐車場の南側あたりに丘の入り口があります。
頂上までは健脚の人なら10分ちょい、のんびり登っても20分もかからないですがそこそこ傾斜はあります。
頂上は開けていてどの方角を見ても絶景です。
夜間と早朝に訪れましたが、夜はここに寝袋をおいて寝ても気持ちがいいだろうな、と思うような満天の星空に出会えました。
お馬さんたちはだいたい人目も気にせず、モリモリと草を食べながらのんびりくつろいでいます🐴
頑張って登る価値あり。
適当に写真撮っているだけで、良い写真が撮れちゃう。
大人しい馬ばっかりですが、触れてはダメです。
馬に一番多く会えるスポットだと思います広場や後ろの丘の上や下の林からの斜面とかが餌場みたいでした。
春駒が沢山産まれていて、すぐ近くで見ることができます。
母馬に寄り添うようによちよちと歩く姿が、とても可愛いですよ。
岬馬(野生馬)と海を堪能できます🐴美しい自然を味わいたい方はぜひ。
丘に自生しているお花も可愛いです💐岬馬は100頭ほどいるようで、この日は20頭ほど見れました🍀小松ヶ丘の先(車で5分ほど)のところにあるパカラパカ(情報館、カフェ、売店)もお勧めです💞
雄大な自然の中で御崎馬を見ることができる。
小松ヶ丘からの眺望は絶景。
吹きさらしの場所なので強風注意です。
丘の上まであがると両側に海が見下ろせる最高のスポット青い草の上に寝転がりたくなるが、ダニが沢山いて、知らない間にカバンやズボンについているので注意馬が可愛い子馬が興味津々に近寄ってくる。
野生の馬を近くで見ることができます。
高台なので晴れた日は景色もかなりきれいです。
車で入る時入園料みたいなものが必要ですが、馬たちのために使われているので納得してはらいました。
灯台もありますが、そちらも入場料金が必要です。
野生の御崎馬、たくさん雨のなか見れました。
のどかで良かったです。
でも、野生なので、触ったりしないようにしましょう!
天気が良ければ最高のロケーション野生の馬達が、近くで見れます。
最高のロケーションです。
抜けるような海と空の青さを感じました。
土の質がパウダー場で風に舞って不快な部分はありました。
しばらく晴天が続いていて乾燥していたからかもしれません。
たまたま、雨の中休みで、何とか晴間も見え、馬達も、間近で見えました。
自然の馬らしく寝そべってる子馬の耳にダニをみつけてしまった。
年に、ダニ退治をしてるそうなので、早く駆除してあげてね。
ホントに、また、行きたい場所です。
美しい海と野生の馬。
四輪400円、二輪100円。
道の駅南郷から志布志港フェリー乗場に向かう途中にふらっと寄りました。
真っ直ぐ向かうより1時間ほど所要時間増。
行くべし。
遠くにしか見えない時もあるけど、やっぱり自由に馬が生きているのを見るのはいい!来場記念のお土産もオススメです。
お天気が良ければ最高のロケーションです。
青い空、青い海、緑の丘に野生馬が宮崎、南国感をだしています。
灯台に入るのも入場料がかかりますが是非行ってほしい所です。
入場料は車一台400円二輪車100円でした。
岬馬達は、人馴れしているようで寄ってきました。
とても可愛かったですね。
雄大な大自然の中、ゆったり過ごせました。
ここから都井岬だという感じです。
風光明媚な自然、牧草地、青い空と海、蘇鉄の群生そして御崎馬。
爽やかな風があれば何もいらない。
ほかのどこにもないここ都井岬の風景です!最近はいたずら猿が全くいないのが少し寂しいですね。
馬がいれば最高ですが、風景だけでもとてもいいです!
野生の馬が可愛い❤景色も良し🎵
ビジターセンター前にある広場。
駐車場もあります。
景色はとてもよいです。
必ずしも馬はここにいるとは限らないので、馬のいるところを探すのがよいです。
子馬がかわいくて、眺めがよく気持ちいいですよ♪♪ (#^ー°)v
馬が遊牧されていて、とてもおとなしいので近づいて写真を撮る事ができて楽しいです!
一見牧場のようですが、人と馬の縄張りの境目はありません。
触るのも可能ですが、噛まれても蹴られても誰も知りません。
名前 |
小松ヶ丘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-72-6800 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
生き物が好きな人、歩くのが嫌じゃない人なら半日遊べます。
駐車場に入るのに400円かかります。
コチラの施設ででご飯をいただきました施設自体が綺麗でもちろんトイレも綺麗です。
ご飯はまぁこうゆうところのご飯です。
ステッカーなど販売もされていました。
神社、オススメです。
山の中腹に祀られていて下から参拝します。
灯台も九州では唯一のぼれるらしく、景色がよく天気が良かったので最高でした。
灯台まで行く場合時間に余裕を持っていかないと、つかないので気をつけた方が良いです。
夕方より早い時間の方が良いと思います。
触るかは自己判断ですが撫でさせてくれます。
胴の方は嫌みたいですが首辺りは大丈夫かな?結構わたしは触らせてもらいました。
気性が荒い子がいてちょっと怖いこともありましたけど、凄い楽しかったです。
馬の特性をよく理解した上で自己判断で。
動物が好きな方にはオススメです。
夕方前には馬の数が減るように思います、引けるというか、、、馬が好きな方なら早めに行ってウロウロして、維持のためにご飯を食べて、またウロウロしてみるのはどうでしょうか。