なんとなく城跡なのかなと言う感じです。
田中城跡(和仁城跡) / / .
時代を感じさせられた場所でした。
行ってよかったです。
ちょっと離れたところに銅像もあります。
城址の保存状態も良く、戦国時代、城が文字通り土で成っていた時代の構造が良く分かります。
かつて、肥後国人一揆の際に豊臣方との攻城戦が行われた様の妄想が捗ります。
田中城ミュージアム付近に散見される史跡。
まじめにじっくり見ると時間かかります。
曲輪や堀や切岸などがありました。
麓に民家があるのが見え、見通しが良いので敵もよく見えてたのかな?なんて思いながら下りました。
なんとなく城跡なのかなと言う感じです。
九州の他の城跡は石垣や堀なども綺麗に残っているので城があったんだなと素人でも分かりますが、何もないです。
小高い丘の上ににあるので景色も絶景とはいかず、周囲が山に囲まれているので見晴らしもよくはないです。
地方の歴史や民俗学などがお好きな方には良いかと思います。
山鹿市には色々と歴史資料館などが点在しますので、山鹿市観光をする際に温泉と馬刺しなどの食を満喫して、歴史の勉強をする観光もいいのではないでしょうか。
近くに平山温泉もありますので、旅の疲れを癒やすのにはピッタリではないでしょうか。
静かで良いところ。
歴史探訪。
いい写真撮れました。
良く整備され憩いの場所、これから初夏に向け雑草が伸びるので歩き難くなりそう。
小規模なのに山城の特徴がたっぷり残っている、大堀切を利用したニノ曲輪、攻め難くい捨て曲輪、多重の腰曲輪、切岸に施された竪堀、攻めにくいの一言。
無駄に兵力を消費せず兵糧攻めにしたのは得策だろう、辺春の裏切りはうなずける、干殺しか玉砕か!素晴らしい中世期山城の教科書だ。
地元にこんな歴史があったとは…
コンパクトだけど面白い。
名前 |
田中城跡(和仁城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場やトイレあります。
田中城ミニミュージアムに訪れてから、田中城跡に伺うと楽しめるかなと思います。