入場料が掛かりますが一日中楽しめます。
諫早ゆうゆうランド 干拓の里 / / / .
小さい子向けの遊園地といった感じ。
痛恨なのは以前あった大型の複合型遊具が老朽化のために撤去された事。
これで魅力半減です。
変わり種自転車、アヒルボート、引馬は親子楽しめます。
水族館は水槽見るだけだけど、干潟の学びにはなります。
これらは入場料と別料金なので注意。
駐車場は無料です。
子供向けの遊具や乗り物が多く、ポニー等の動物とも触れ合えます。
園内には5000円札以上の両替が出来ないので、遊具に乗るための100円玉をたくさん準備しなくてはなりません。
2022年4月現在、電子マネー非対応です。
子供を連れて2~3時間遊ぶのには丁度いいただしお金は多少かかる(2~3千円くらい)
大型遊具がなくなり、町中の公園と同等の遊具になり、入場料払ってまで遊ぶ価値があるかな…?という印象。
園内で課金するのだから、入場料無料にするべきだと思う。
子供達を連れて初めて行きました。
上の子は変わった自転車や長いターザンロープが気に入ったみたいでした。
下の子はポニーの乗馬がお気に入りでした。
遊具がもう少し増えると嬉しいです。
広々としていてゆっくりできます。
スワンでボート漕いだり、池の真ん中のウサギの島を見たりするのは、小さい子供と冒険してる感じがして面白かったです。
乗馬したり、自転車楽しんだり。
100mのターザンも子供は楽しんでました。
過ごしやすい気温の土曜日にも関わらず、人が多くなく古さもあり少しガランとした雰囲気。
変わり種自転車(一回20分400円)が一番の目玉なのか常に三・四組は利用していて、三歳の息子も大変気に入り楽しかったです(^^)遊具エリアは6歳までの子供を対象に作られているらしく、大きい子は自転車やボート、釣りをしてあそんでいました。
古い施設ですがトイレは綺麗で、休憩所もありますので赤ちゃん連れでも行けます。
※コロナでベビーカー貸出はしていないので持参をオススメします自転車とボートは楽しかったですが、入場料(大人300円、三歳~子供100円)がかかった割には1日中居られないかなぁというところで星三つです。
赤ちゃんから小学生低学年までのお子さんがいるファミリーにおススメな場所。
入場料が安い。
夏はジャブジャブ池が冷たくて涼しめる子供に人気のスポット!小さな水族館には干拓ならではの生き物がいっぱいでした。
ファミリー向けの施設ですが『レイヤーさんも楽しめます♪』事務所に問い合わせ・申し込みをすればイベント以外の日でも施設内でコスプレでの撮影OKとの事でした。
ロケーションは☆旧早川低…大正時代のかなり大きく広い 民家(和装・時代物の撮影に最適)☆水族館…お子様向けの小さな施設です が水槽の前で 撮れます!☆引馬or乗馬(要・事前申し込み)…これはなかなかないです!他にも施設内にはポニーや水鳥がいたり、スワンボート(コスでの撮影は確認してください)があって、春には桜・秋には紅葉で野外撮影ができます。
一般の方もたくさんいらっしゃるのでマナー厳守できる方なら、行ってみる価値があると思います。
子供が小さい頃から、年に数回行ってます。
お弁当持って一日遊べます。
駐車場は広く沢山停められます。
中にうどんなどの軽食を食べられる、食堂みたいな建物も有ります。
園内にはトイレ、ジュース自販機、喫煙所があるので、いろいろと困りません。
園の奥には、乗馬がしてる方もいて、馬にニンジンのエサやりが出来るようになってました‼️子供の遊具は幼児から小学生高学年までが遊べる感じです。
それ以上には向かないと思います。
入園料は大人300円、小中学生200円で、入り口の券売機で券を買って入ります。
中に水族館もあるので、セットになった券もあり、両方行かれる方にはお得です。
入園料は、イベントがある日には無料になる時が有ります。
リーズナブルな入場料で子供に喜ばれます!食べ物も持ち込みOK!です。
子供連れに最適です。
魚釣りなど色々な遊びが出来るので、丸1日遊べますが、お昼は、あり得ない不味さのうどん屋ぐらいなので、お弁当を持って行くのを、お薦めします。
たくさんの遊具が充実していました。
更には、馬や羊やヤギと触れあう場もあり、子供にとってはとてもいい経験が出来ました。
福岡にはこのような施設はないので、貴重な思い出となりました。
入場料が掛かりますが一日中楽しめます。
人工の川で遊べます。
着替え持参した方がいいかもです。
遊具が豊富にあり、小規模ながら水族館も併設さていて子供連れで一日中楽しめる施設です。
一つ不満なのは、大規模で広い敷地なのに駐車場の間隔が狭くて停めにくいことです。
遊具も豊富で広くて、ながーく遊べます。
ポニーや足こぎボートにも乗れます。
1000円で3回乗れる、高いところこら宙吊りにしてヒューーーーっと移動する乗り物が娘のお気に入りです!
色々体験できます子供も大喜びでまた行きたいそうです親もガチンコのフナコイ釣りが出来て楽しかった。
全体的に凄く良かったのですが、じゃぶじゃぶ池に残念な点が一点だけありました。
じゃぶじゃぶ池の水路の床がヌルヌルしていて、ホームページで唱われている小さな子どもが安心して遊べる環境ではなく、転倒、殴打のリスク大の遊び場でした。
また、来たいので早急な対策、改善を宜しくお願い致します。
水族館にムツゴロウの生息環境を完全再現したものがあるのは、ここだけかと思います。
全体的に設備やスタッフはくたびれている感じですが、安いですので許せます。
池のボートもオススメ。
広々としてて、遊具もそこそこ揃っているので、子どもの遊び場としては飽きさせない。
只惜しむらくは、ちょっと休むにも木陰が少ないのが難点。
夏場は、熱中症になってしまいそう❗
名前 |
諫早ゆうゆうランド 干拓の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-24-6776 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
むつごろう水族館目当てに訪れました。
水族館に入るには干拓の里の入場料に水族館の入場料をさらにプラスして払う必要がありますが、水族館の規模に対して割高だとは感じません。
おそらくできた当時は江戸時代風テーマパークだったのだろうと想像させられますが、時が経ち、今は…(当時の面影を残しつつ謎の遊具を出現させたりで園内各所でコンセプトがばらばらになっている)…といったところではあります。
まぁでも地元の人の憩いの場になっている感はありました。
島原鉄道の「干拓の里駅」というド直球なネーミングの駅からは徒歩20分前後かかります。
目の前にないのに干拓の里駅なんかい!みたいなところはありますが、駅から里まで田んぼ以外のものはほぼありません。