接客 お料理 日本酒どれも最高でした。
日本酒の種類が大変豊富な上、メニューのどれもが美味しくお酒にとても合う酒好きにはたまらない居酒屋さんです。
ぽんしゅ館の利き酒で出来上がった状態でお伺いしましたが、椎茸としじみの効いたお通しのお吸い物が軽く酔った身体にとても染みます。
刺身の盛り合わせや厚揚げも美味しく、1番のおすすめは肉厚で特大の八色椎茸の炭火焼が最高です。
プライベートブランドで造られている日本酒が相性抜群ですのでおススメです。
まさに”あきない”。
新潟駅に来た時はまたお伺いします。
新潟駅前で50年以上続く老舗居酒屋夫婦で50年以上営まれる居酒屋さん、奥さんが給仕、ご主人が厨房というスタイル。
店内古いが掃除は行き届いて快適、ご夫婦は人間的に懐深いの接客も良いが何より情緒感溢れすぎ、壁一面に新潟県内の地酒のメニューがズラリと並ぶ。
十日町等の新潟市内では珍しい日本酒もラインナップ。
料理は季節のおすすめ食材の目利きが凄いのか、シンプルなものはどれも絶品。
刺身お作りは言わずもがな、サバ、ニシンのヌカ漬け、八色シイタケや烏賊の炙り、辛子茄子、などシンプルだが奥深い料理の連続に、日本酒を熱燗からぬる燗、冷迄、合うように提供されるので大満足間違いなし。
でコスパも高いです。
1F小上りにテーブル2、それぞれ6人程度座れる、とカウンター。
2Fもあるので宴会なども可能か、ただし、2人営業なのでスピーディーな提供となると1Fがお勧めかもしれません。
新潟県の素材を生かした、丁寧なで美味しいお料理とお酒がいただけるお店。
厨房は親父さん1人、ホールは女将さん1人の2人で営む昭和の雰囲気漂う小料理屋さん。
テーブル席はなく、カウンターには4人ほどで、座敷には4卓ほどのこじんまりしたお店。
2〜3組なら問題ないが、お客さんが増えてくると料理の提供が遅くなるので覚悟が必要。
メニューは壁にふんだんに貼り付けてあるので、探すのが大変なら女将さんに聞いたほうが早い。
店内は古くて暗めだが、掃除が行き届いているので清潔で安心。
地酒もたくさん置いてある、アットホームなお店です。
おかあさんの接客も和やかで、安心できます。
🍺
最高の居酒屋の1軒です。
肴も豊富でおいしいものばかりです。
大将と女将さん…美味しかった!
少し高めのお店ですが素材を吟味した料理は太鼓判です😊ゆったり料理を堪能しながら地🍶を呑みたいお店です。
今は地酒は60種類コロナ前は100種類を置いて有るそうです。
今度はカウンターでゆっくり呑みたいです🙆酒、料理の種類が多すぎてなかなか選べなかったです😅
ずらりと並ぶ地酒と、どれを食べても美味すぎるメニュー。
特に絶品だったのが、炭火で焼いたしいたけ、たこ、いか。
本当にたくさん食べて、たくさん飲みました!お父さんお母さんの人情溢れる接客も最高でした!あまりにも良かったので、次回の飲み会の予約してしまいました!😅本当に最高でした!ご馳走様でした!
女将と大将が暖かく出迎えてくれて、お酒もお料理も素晴らしいものばかりでした非常に良い体験をしましたまた是非もう一度訪れたい場所です。
新潟在住のお友達のお薦めで、鶴八に招待頂きました。
知人が良くtwitterに日本酒を載せているので、本場の日本酒を味わってみたくて、飲めない私が一口頂きました。
『純米真稜 至(逸見酒造)』佐渡のお酒で米をかなり削っているので甘く飲みやすく、酔わないのに驚きました。
やはり醸造アルコール無添加なのは、悪酔いしませんね。
『本醸造 鶴の友(樋木酒造)』も頂きました。
新潟のはたはたは、大きいのに驚き。
いかわたの醤油漬けとご飯の相性抜群、甘エビの頭の味噌汁には柚子が入っていてこれも最高でした。
刺身、サクラマス、からし大根、バイ貝、烏賊ワタ、塩辛、そして春夏冬=飽きない。
親しみやすい雰囲気の中、地の美味しい料理がさりげなく供される。
それに合う地のお酒も用意されていて、ユックリとした美味しい時間が過ごせる。
堪らない料理、たまらないお酒、そしてたまらない時間が流れていく。
春夏冬がうまい!イカワタ醤油漬け都と日本酒サイコー。
新潟駅近くの隠れた名店です。
本物が味わえる店です。
日本酒が豊富。
名前 |
鶴八 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-244-1525 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
接客 お料理 日本酒どれも最高でした。
タコの酢の物、枝豆、椎茸がとても美味しかったです。