雑賀崎灯台です。
駐車場500円取られますが、隣接のカフェでお買い物出来る200円券付きです。
灯台からの景色は絶景でした。
【駐車料金】以前は野良犬が多くて危ない感じでしたがきれいに整備されていました。
灯台の駐車料金は 500円となっていますが、直ぐ近くに中口さんが 30分以内なら停めて良いよって感じで空き地を提供してくださっています。
7月の初旬、早朝より伺いました。
到着時間朝6時30分。
滞在時間15分。
景色は良かったです。
灯台以外に他に見るものが無いため、何処かへ行く途中で立ち寄るといいと思います。
参考まで。
文化庁認定の日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する景勝地のひとつ、雑賀崎灯台です。
2019年9月に市が観光用の展望広場を新設整備したため、絶景のパノラマに臨む地上部分はとても綺麗になっています。
一方で、トイレは今も設置されていないようです。
灯台を囲む展望デッキからみる景色は、紀伊水道越しに遠く淡路島や四国を見ることができ、パノラマに広がった水平線に沈み行く夕陽の美しさは格別です。
灯台までの経路は高低差のある曲がりくねった細い道で、対向車とのすれ違いには注意が必要です。
隣接する駐車場は民地らしく、1回500円と有料で、入庫後間もなく奥にある民間施設「たかのすセンター」の係員が集金に回ってきます。
行ったのはゴールデンウイークの夕方です。
駐車場500円でした。
係の方が駐車場を誘導してくれたのですが、その時 「お時間あるのでしたら、夜マリーナシティで花火が上がるので、ここから観るといいですよ」と教えていただきました。
カフェに行ったり灯台から景色を観たりしながら過ごしました。
カフェの屋上にはベンチなどもあり、自由に上がることができます。
花火もちょっと小さめですが、しっかり、キレイに観ることができました!
雑賀崎の突端にある灯台です。
灯台の真下に4、5台駐車出来る無料駐車場がありました。
土休日は奥にある土産物店が営業していて、その前の駐車場は500円必要だそうです。
行ったのは平日だったのでロープが張ってありました。
階段を登ると展望デッキがあり、360度ぐるっと一周でき、雑賀崎の町並みから、紀伊水道まで見る事が出来ました。
素晴らしい景色でした。
天気が良いと淡路島も見えるそうです。
又ここは紀伊水道に沈む夕日が綺麗に見えるスポットでもあります。
景色のいい場所です夕陽の綺麗な所🌍️が丸い事が少し分かりますよ。
日本のアマルフィ?と呼ばれている海岸の先にある灯台です。
クルマやバイクですぐの有料駐車場に行くことができます。
灯台からの眺めは最高で360度見渡すことができます。
この有料駐車場を管理されてるところが、ちょっとしたカフェを併営されていてバイクの駐車料金300円に200円分のドリンク券が付いていて差額で飲めるという作戦をとられています。
これはうまい手だなと納得しますが、何かわけのわからないひとが、店内でギターで弾き語りを気取って歌いだし?。
決してお世辞にもうまいと思えなく、耳障りではありましたので屋上に退避しました。
自然いっぱいの青空に、せっかくトンビが近くでさえずりをしてくれていたのに。
それを除いては、いい天気でもありましたので気持ちよく風景を楽しめました。
晴れた日に来ると、淡路島まではっきりと見えます。
眺望良し。
駐車料金は車500円、バイク300円かかります。
番所庭園に行ったときに、近くに灯台が見えたので立ち寄りました。
すごく高い場所にあり、景色も見渡せてとても良かったです。
駐車場が有料と民間の方が貸してくださっている?無料3台ほどのスペースがありました。
行くまでの道は狭かったですが、夕日はとてもきれいでした。
多くの方が灯台から海を見ていますが、海から見る灯台も美しいです。
冬の空気が澄んだ時なら徳島港や小松島港を出港して、しばらくすると雑賀崎灯台の光が見えます。
色は白色、閃光は8秒に1回ととてもシンプルでわかりやすい灯台です。
何度か徳島方面や串本方面からの帰路で予報大外れの嵐に遭遇した際、次々来る波を避けながらGPSナビやコンパスのを見るのは大変で、この灯台の光で自船の位置と船首の向きを把握して進行方向を見失わずに済みました。
海の安全を守るとても重要な設備なので、絶対に悪戯などしないで下さい。
番所庭園に行った後に寄りました。
ここから庭園全体と近くの島々を見下ろせて、感動しました。
鳥が沢山大空を舞っていて、気持ちよさそうでした。
灯台は無料ですが、駐車場料金がかかるようです。
とてもきれい。
駐車場がお金がかかる時とかからない時がある?
名前 |
雑賀崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1234 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1027372.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素晴らしい絶景スポット。
天気が良かったので、展望台からは淡路島と四国を同時に望むことができた。
日本のアマルフィと呼ばれているらしく、確かに切り立った崖に張り付いている家々を薄目で見ればわからなくもない。
自転車乗りの男の子たちが灯台の下で思い思いに寝転んだりして休憩していた。
この日はとにかく暑かった。
灯台まで我々は車で来ていた。
駐車料金がかかる代わりに、駐車場併設のカフェの割引券がもらえる。
暑かったのでアイスクリームが美味しかった。