活北寄、イクラ、帆立、ニシンは鮮度良くボリュームが...
回転寿司とっぴ~ 小樽運河通り店 / / .
回転寿司がまだメジャーではない約30年前…1993年頃「手稲の とっぴーが安くて美味しい!」その後は続々 回転寿司が出来るも「断トツとっぴー」と聞いて当時 何度も伺うも行列で断念。
小樽店創業はいつなのか?いつの間にか登場していた笑(30年目にリベンジ笑)お寿司屋さん独特の圧を感じない おばちゃん達数名がメインでホール担当。
隣席で「鮭の親子握り(?名前忘れ)」注文の時 かけ声とともにイクラを盛り盛りのパフォーマンスでやっと板前さん登場w🍣 1991年6月 創業 札幌川沿店第一号🍣 福島県にも全6店舗展開(過去は お台場ビーナスフォート、手稲店は何故か閉店)🍣注文はタッチパネル🍣 ボックス席を備える庶民的で安価でもシャリの酢加減とネタと醤油の ワサビのバランスが大好み🍣 北海道産の食材を使ったにぎり、軍艦、巻き物、揚げ物やラーメンも有🍣 アルコールは小樽ビール、ビール、日本酒のみ(焼酎、ワイン無し)🍣 カード、Pay Pay OK🍣 駐車場は1階で2階が店舗。
駐車料金は飲食利用で無料🍣 Instagramフォローといいねで ドリンクバー無料🍣 JALマイル貯まるようです(今!知りました泣 他店も提携店は【目立つ所にステッカーを貼って】ほしい)おばちゃんスタッフさんだらけなので女性1人でも入りやすい【とっぴー】次回はJALカードステッカーはレジ周りの どこに貼ってあるか確認します。
9月の三連休最終日に訪問。
15時代にも関わらず20組以上の待ち組数あり。
店内にある電子端末で予約できて、携帯番号を登録すると自分たちの番が近くなったら呼んでくれるので他みながら待つことが出来ました。
お店利用者は駐車場も2時間まで無料と実質待ちましたが、料金はかからず。
期間限定おすすめメニューがあったり、一品メニューも幅広く揃えてあり全世代の人が楽しめるお店でした。
食べ終わったのは4時前。
にも関わらず変わらず待ってる方がいました。
ここらへんでは人気店なのかな?→帰りに近隣のお寿司屋さんをみると受付終了になってるとこもありました。
小樽にきたのでせっかくなら海鮮を食べたいと思ってたので助かりました。
ありがとうございました。
小樽の寿司は高いってイメージでしたが、ここは大変お値打ちでしたね。
地元産の魚を食べまくって、ルービー飲んで4人で12,000円くらいでしたわ。
開店後、15分過ぎると待つことになるので、開店直後が狙い目かと。
新鮮で最高!こちらでしか食べられないネタがたくさんあります。
特に、イカ、タコ、貝類の種類が豊富です。
炙りサーモンがNo.1でした。
10皿、ビール、アサリ汁頼んで4000円以内でした。
GW明けの平日昼空いてました。
2024.5
北海道旅行で小樽観光のランチで伺いました!回転寿司と侮ることなかれ、さすが北海道のお寿司ですね!ネタが新鮮でとっても美味しかったです!特に感動してのは活つぶ貝。
どこのお寿司屋さんに行っても、かならずつぶ貝を頼むのですが、活つぶ貝というだけあって、圧倒的な歯応えと抜群の旨みに感動しました!どのネタも新鮮で、さすが北海道というお味で、炙り醤油のえんがわも香ばしくて絶品でした。
また、観光客としてすごく嬉しかったのが、サッポロビールはもちろん、小樽の地ビールも置いてあることですね!旅行してる感が高まって、ついついお酒も進んでしまいました。
小樽はお寿司屋さんも回転寿司屋さんもたくさんありますが、とっぴ〜さんで間違いありませんね!ご馳走様でした!
日曜19時入店でお客さん数組、ガラガラでした虚をつかれながら席へ100円寿司ではないですがそこそこの安さですネタもまぁまぁで値段相応でしょうか悪くはないですPayPayで支払い8時半ラストみたいです。
タブレットで注文すると出来次第テーブルまで自動テーブルで配膳されてくる。
ネタもシャリも程よい大きさなので色々な種類を楽しめてとても美味しかった。
また来たい。
コード決済対応なところも良き。
回転寿司なので安いのかと思いきや、思いのほか高かった💦けど、ネタが新鮮で大きく、厚みもあるので 普段行く回転寿司に比べると少しで満腹感を感じました。
一つ一つが高いので、合計金額は同じかな。
子供たちも普段は10数皿食べるのに、こちらでは5皿で満腹🥰とにかく美味しくて😋ランチ時間はかなり並ぶようですが14時くらいに行くと貸切状態で食べられましたよ!小樽は海鮮丼のお店が多い(激高の😭)中、こちらはそれに比べると安くておなかいっぱいになる気がしました。
カキフライもオススメです!海鮮だけではなく色んなものが食べたい方はこちらのお店がオススメです✨
気軽に美味しいお寿司が食べられるいい場所です!わたしは開店時間に行ったので全く並びませんでした。
店員さんの雰囲気もすごく良くて、また行きたいと思いました。
とっぴ〜小樽運河通店実は近くのお寿司屋さんに行く予定だったのですが、20組以上の待ち状態コチラのお店も30分ぐらい待って入れましたよ。
普段から食べているくるくる寿司とは違いメチャ美味い‼︎ 茶碗蒸しも具沢山で栗が入ってたんですよ。
以外に合うなぁお寿司は何を食べても美味しい。
特にウニ軍艦(写真失念) 家族はサーモンが美味しいとの事です#とっぴ〜小樽運河店#ウニ軍艦旨し#一応くるくる寿司。
昼に行ったら空いていた。
サーモンがおいしい。
キャッシュレスに完全対応しているのが良い。
期待はしないほうが無難です。
日中行ったらお客さん誰もいません。
お寿司を食べたらなぜかその理由がわかりました。
ここのとっぴーはなんかイケてる。
ネタが良いかんじがする。
いつもゆず塩イカを頼んでしまう。
お昼は少しこんでるみたい。
小樽に来たら、必ず寄ります。
今回は、ほたての味噌汁、中トロ、ウニ、アナゴ、ボタン海老、真イカを食べましたが、どれも美味しかったです。
値段も手頃で、美味しいし、最高です。
日にもよるだろうけど、平日ならランチタィでも空いていてオススメ。
サーモンで巻いたいくらのお寿司とかアイディア溢れる商品もある。
値段もそんなに高く無く、旬のネタも仕入れており、他の店で食べるよりは安く楽しめるのが良い。
約10年ぶりに来ました。
前回もでしたが、今回も順番待ちの列に並ぶこと30分。
やっとテーブル席に座りました。
コロナ対策で座席を間引いている影響もあり、待ち時間が長かったと思われます。
期待通り、ネタは大きく新鮮で、しかもお値段もお手頃です。
小樽に行ったら、また寄りたいと思います。
北海道らしい雲丹や北寄貝などが売り切れとは_本日のお勧めがランチの時点で売り切れなんて入口に書いておいて欲しい。
駅前市場で海鮮丼を食べればよかった(u003e_u003c)
留学生です。
スタッフはフレンドリーで、優しく扱わせてくれました。
お寿司はやっぱり美味しいです。
会計は一人2000円になりました。
食べた時はお店が開けたばかりの時だったから、まだ寿司をベルトコンベヤーに入ってませんでした。
ネタがどれも大きくて美味しいのにお値段が安くてビックリです。
カウンター席に座るとカウンターにいる店員さんが気さくに美味しいネタの情報や北海道の情報を教えて下さり、楽しく食事が出来ます!
牡丹海老、活つぶ貝、活北寄、イクラ、帆立、ニシンは鮮度良くボリュームが有りr大変美味しく頂けました。
r北海道産はネタに力を入れているように思いました。
rこぼれイクラ予想外にこぼれていないのが残念です。
rそれ以外のネタは特に。
rrオーダー方法は、紙に書いて手渡す。
r一度に3種類迄。
r全体的にメニューは少なめで、軽くお腹を満たすくらいの活用がいいかと思います。
いつも日帰りで、関東から行きつけのお寿司屋さんにいくんですが、たまたまお休みで、しょうがなく小樽の土産屋さんで教えて貰って行きました!lunch時間に行きましたが客は二組で、悪い意味で、値段と味は全く合ってない!!とても残念ですね もう行く事はないです!!!
女性定員さんが丁寧に説明してくれる。
鮮度の良いネタが殆どの割には格安。
美味しかったよ~
10年前にも行ったお店がいまだに健在なのは美味し証拠。
手書き注文なので外国人も少なく、お手頃価格で小樽のお寿司が食べれるし、北海道食材も沢山ある。
小樽で寿司をたべたい。
けど、そんなにお金はかけたくない❗という場合に最適です。
充分美味しい寿司が食べられます。
ただ、寿司を目的に小樽に来た人はもっと良い寿司屋に入るべきです。
価格も安く、エレベーターがあるので障害者の方や高齢の方も行きやすいと思います。
ただいちいち紙に書いて店員に渡すのが面倒💦炙りも新人かやっていて焦げていたり生だったりムラがある。
お薦めほ炙りサーモン👍
おすしはてで食べたいのですがつまむとシャリがいきなり半分にわれ1貫も手で食べることができなくって残念でした。
今はお鮨を手で食べることはもう無理なのでしようか?1時少しまわって入ったのですががらがらでしたがほどなくいっぱいになりました。
ネタは大きめでしたが廻っているうちにすぐに乾燥してしまい、オーダーがメインの1お店のように思われました。
オーダーも口頭ではなく注文用紙に書くことを進められました。
ネタは本州のチェーン店よりは良いが、この価格帯の回転寿司としては普通、北海道水準では下のほう。
何よりオペレーションがグダグダ。
スタッフが少ないと思われる。
レジは行列、注文しても時間がかかるし、ネタが売り切れが多い。
席は半分以上空いているのに記帳して待っていても案内されない。
満席にすると注文がさばけないのだろう。
30分待っている間にあきらめて3組帰っていった。
時間に余裕がないときは止めた方がよい。
滞在時間が予想できない。
道路の向かいにもっといい店がある。
昔から好きでよく訪問してます。
今回も中2日明けて2日間、訪問しました。
一日目。
先客が五組程の待ち。
カウンターもボックス席も空いてるのに着席させる声がいつまでも掛からず(?_?;焦ってやれ!とまでは言わないが、スタッフ、少し急いでる風でやれば?「あそこもここも席空いてるのに、何で呼んでくれないの?」って、客は思ってますよ?一日目と二日目共通。
きっとコスト削減で、昔のようにカウンターで握ってくれる職人さんを確保するのが難しいのでしょう。
見た感じなのですがホールを3人で切り盛り?一人はカウンター専門、主に客の紙に書いた注文を受け取り、バックから流れてきた寿司を客に運ぶ。
この人がダメだな。
詳しい風貌は控えるが。
注文の紙を渡したくて呼んでもなかなか来ない。
やっと来たと思っても「お待たせしました」も、「(注文)ありがとうございます」も無し。
出来た寿司を客に渡す時もやはりその言葉は無し。
笑顔も全く無し。
どっちが客よ?私はクレーマーではないと思うがそれぐらいのこと、当たり前の挨拶だと思いますよ?他の二人の学生と思われる男女のアルバイトの子達の方がよっぽど挨拶が出来て笑顔があった。
寿司が旨いマズい以前の問題。
接客が悪けりゃ、事情を知りやすい地元民からまず離れていきますよ?生ほたての寿司が旨かったから星3つ。
経営者が変わる前から数え切れない程行ってる好きなお店。
だから良くなるように、是非頑張ってほしい。
廻転寿司でありながら、廻転してるコンベアには食べる物ではなく、皿に旗が立った訳の分からないメニューが、ポツン、ポツンと乗っていて、グルグル回っていた。
紙に書いて注文するシステムの様で。
廻転寿司の意味が無い。
しかも1枚の紙に3品しか頼めない。
それでも紙に書いて注文したら最初に注文したのが来るまで15分も掛かった。
その時の客の入りはガラガラ。
こんなんで満席になったら、どうするのかなと思った。
一人で右往左往している板前?に、紙を渡したらマイクで、見えない奥の厨房に発注して待って待って待っていたら、やっと来る始末。
最後に鉄火巻き山わさびを注文。
見たら海苔が凹んでガタガタの巻き寿司が来た。
小学生でも、まだ綺麗に巻けるはず。
呆れていたら他の客が注文したのを食べずに帰って行った。
地元なので歩いて来たが、何しに来たのか分からなくなった。
板前さん?も、テンパってるのか、どの客が注文したのは分からなくなり違う寿司を渡そうとしたり、見ててガックリした。
廻転寿司以前に、店として店と思えない。
もう来ない。
紙で注記しての注文で店員の数も少なく完全に回転が遅い。
着席して注文して15分たったのにまだお寿司は来ず。
他のお客も待ちぼうけしてて、店員は急ぐ気配すら感じず。
観光客相手の商売はこんなもんかね。
注文した寿司を待たず、帰りました。
今までにないサイテーな店でした。
再訪は二度と無いです。
すでに 【とっぴー】は倒産したのだが、HIRホールディングスという企業が経営している店舗が小樽に。
良かった頃のとっぴーと更にネタの良さを融合させた感じでした。
マグロ3かん盛りがオススメ!運河周辺のやたら高い寿司屋に行くよりも、コスパもネタの良さも◎のコチラに行くのもイイんじゃない?めっちゃ並ぶけど。
新鮮なネタで美味しかった。
たまたま並んでいる人が居なくて直ぐに案内されました。
流れて居るもの以外は注文票に記入してお店の人に渡すのです。
近くにはすしざんまいとか色々有るようですが、私は入っていないので何とも比較出来ませんが、ネタの大きさや鮮度から見ても安いと思います。
130~360円の皿です。
寿司の他に唐揚げやデザートも、もちろんビール酒もあります。
ねたは新鮮ですが、地場の良質な物を取り揃えているというわけでもなく、北海道ではどこでも味わえるもの。
客層は観光客より地元の人、サラリーマンなどが多いようです。
車は2~30台ほど停められます。
国道沿いでわかりやすく、値段もお手頃です。
名前 |
回転寿司とっぴ~ 小樽運河通り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-27-8111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:45 |
関連サイト |
https://toppi-sushi-otaru.com/?utm_source=google&utm_medium=meo |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何度か小樽には来ましたが、今回、初めて行きました。
(以前たまたまお休みでした)3種盛りの種類が豊富で、少しずついろんなお寿司を味わえるのが良いです!炙りバター焼きも始めて食べました!