入館料は100円です。
印象的な青色が可愛らしい資料館は、もとは草野銀行の建物です。
中世にこの地を治めていた草野氏について展示されてます。
狭いですが、壁一面にかけられた縁起図は見ものです。
見学者が私一人であったためか、職員の方が解説してくださり、非常にわかりやすかったです。
お話ありがとうございました。
道路を挟んだ対面に駐車場(8台位)があり、入館料は100円です。
建物(旧銀行)は小さく展示物を見るだけなら10分もかからないかと…。
土曜でしたが誰もおらず、係員さんが説明をしてくれました、解説付であれば★4の価値ありです。
この他の周辺施設も教えて頂き大変参考になりました。
学芸員さんの説明、誠に良し⭕🙂。
歴史好きには堪らない資料館です。
日経新聞で知り、幸いに天気も良く家内とドライブ方々出かけました。
身近な所に歴史的に非常に興味深い見学ができました。
特に担当の方に親切、丁寧に詳しく説明頂きましたので知識を深める事が出来満足の1日でした。
小さいながら地元の歴史に、ものすごーく詳しい小西さんの説明のおかげで、興味深い話、戦国の時代に必死に生き抜いた武将たちの話、土地に纏わる話、尽きることのない歴史の深さを知ることが出来ました。
タイムマシンのように、あっという間に時間が過ぎ、楽しかったですよ。
こちらに観光に来られたら、立ち寄ることをぜひお勧めします。
地元の豪族草野氏について纏められています。
平日にうかがいましたが、スタッフの方がとても丁寧にご説明してくださり、パンフレットや次に行くと伝えてた場所の様子も調べて頂きました。
とても嬉しかったです。
入館料は大人100円でとてもお得です。
展示物を見るもよし、建物を見るも良しでとても満足しました✨
中は見ていません。
でも外見が凄く可愛いです!横を通る時に二度見しました。
今度はぜひ中に入りたいと思うくらい可愛いので、建物だけでも見る価値あり。
旧草野銀行を利用した歴史を感じさせる建物です。
旧日田街道筋にあり草野の歴史の勉強になります。
とくに、高良大社の縁起や若宮八幡の縁起、観興寺縁起、大善寺玉垂宮縁起などこの地域の縁起を収集され展示されているのは素晴らしいと思います。
展示物でなく、建物に興味があり訪問しました。
他の方の言うとおり、郷土史的な展示物で、驚くような物はありません。
建物は明治29年に建てられた国の登録文化財で、内外ともに和洋兼ね備えた独特な造りです。
建物or郷土史に興味のある方は、訪問する価値があると思います。
建物は旧草野銀行本店(国登録文化財)。
現在は、久留米のひな祭りを特徴付けるおきあげひな人形を展示。
近年は、筑後の軌道展や、戦時中に描かれた地元の漫画日記を取り上げた戦時資料の展示など、興味深い企画展が多い。
無料駐車場あり。
展示物があまり魅力的ではない。
小学校の社会科見学には向いている。
元は草野銀行の建物でした。
天井が高さが印象的です。
歴史的な資料はあまりありません。
名前 |
草野歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-47-4410 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
筑後地方などの平安時代から江戸時代の歴史を学べる。
職員さんに詳しく教えて頂けます。