入船4丁目、北ガス前にある浄土宗の寺院です。
地元の方が来ている感じでした。
桜が綺麗でした。
中に駐車場がありました。
無料なのが嬉しいです。
入船4丁目、北ガス前にある浄土宗の寺院です。
1890年(明治23年)建築の本堂は小樽市歴史的建造物に指定されております。
小樽市内でも人気の桜の名所で4月下旬から5月にかけてのシーズンには多くの見物客で賑わいます。
紅葉の時期もお勧めです。
立派な山門、慈母観音像をバックに美しく咲き乱れる桜を撮影しました。
寺院のキャラクターでしょうか?アフロ大仏にも注目です!
小樽市入船にある浄土宗紫雲山天上寺。
立派な山門を潜ると色んな仏像と四季で姿を変える木々に囲まれた境内。
中でも目を引くのはアフロヘアーの仏様とも呼ばれている五劫思惟阿弥陀如来様。
大きな螺髪が特徴的なこの仏様はお寺の御朱印にも描かれています。
本堂は小樽市の歴史的建造物に指定されています。
普段正面入口からは入れないので参拝の際は寺務所から入って下さい。
御本尊は本堂2階にあります。
お寺の方も中を案内してくれたり雑談したりなど非常に好印象でした。
桜の綺麗なお寺さんでした。
駐車場は山門をくぐって左手前と奥側の2箇所あります。
そんな、ボリュームある桜感では無いが寺と桜 情緒ある風景が良かったです。
知る人ぞ知る桜の絶景スポット!!初めて来ましたが、遠くからでも来る価値ありです。
🌸小樽の除夜の鐘はここで鳴るんですね!桜だけじゃなく春夏秋冬それぞれに趣があるんだろうなぁ〜と想像するだけでもそんな印象を凄く受けました☺️
13/08/2021 結構見どころが多いです。
桜の時期でなくても楽しめます。
このお寺は四季が良くて、たまに見に行きます!今回桜を見に行って来ましたが。
一番は、元旦の除夜の鐘!が最高!夜中に鐘を打ちに行きお参りするのが良い、帰りに甘酒を振る舞っていただき一年が始まる!(笑)あ!これ見ても!行かないでね混んでもらうと困る(泣)内緒で(笑)
入舟の静かな住宅街にあり 花の季節を過ぎても 季節の花が楽しめる。
歴史を感じる素晴らしい山門をカメラに おさめることができた。
桜はいま真っ盛りで〜もしかしたら、小樽1かも?
お天気がよく、サクラ🌸満開最高でした。
ここは 、ちょっとした小樽の桜の名所かな。
毎年春になると桜が満開🌸とても綺麗✨オススメスポット😆
京都、金戒光明寺にあるような アフロ地蔵さん、紅葉🍁も綺麗でした。
9月の時は 中も拝見させて頂きました。
今度桜の時期にもお邪魔したいです。
立派なお寺です。
ちょうどご住職がお出かけになられて御朱印は頂けませんでした😢
毎年、5月に美しい桜が咲く場所です。
小樽公園に桜を見に行こうと思っていたところ、満開の桜を見つけつい撮影させて頂きました(⌒‐⌒)とてもキレイでした🌸🌸
桜は散りはじめていました。
満開の頃は見応えがありそうです。
桜の花びらに連れられ、中へ入ってみると。
色々な仏像があり中々良かったです。
さくらは見事です。
一見の価値あり。
観光施設ではないので、近隣の方々に気を使いましょう。
公園南線紅葉/🌸=染井吉野⇒約30本市指定歴史的建造物第49号⇒1890(明治23)年に入船十字街近くに建立され、その後、1915(大正4)年に現在地へ移築された。
その外観は、長野県の善光寺の外観を模した入母屋妻入り、軒下に裳階(もこし=本来の屋根の下にもう一重屋根を付ける)が付けている。
内部は、中央に設けられた柱列で、外陣と内陣に分けられ、その奥に阿弥陀三尊が安置されている。
名前 |
天上寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-23-0975 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
心落ち着く場所小樽でお念仏を弘めて一四〇年桜や紅葉に囲まれた海が見える高台にたたずむ浄土宗のお寺です日付:2024-05-26