九州のこだわり、キーマウィンナーパン。
ひろや製パン所の特徴
九州のパン屋で特に評判のキーマウィンナーパン、是非ご賞味を!
手間暇かけた50~60種の豊富なパンが並ぶ人気のパン屋です。
シュークリームが絶品で、他のパンも工夫があって美味しいと評判です。
九州行脚で訪問しましたパン生地のレベルが圧倒的に違いました✨旅先で必ずパン屋さんに立ち寄ります、どこで修行されたか知りませんが別格だと思います🥐中でもキーマウィンナーパンの完成度は高かったですいつかまた買いに行きたいです⛴️
カヌレ目当てで行きましたが、売り切れていたようで、パイシューをいただきました。
ザクっザクっとした生地に、購入後に入れてもらった冷たいクリームが絶妙で美味しかったです。
また、パイ生地にはシロップが一部塗ってあってちょっとしっとり感を出してあったり、クリームはトロッとしているんだけど沢山バニラビーンズが入っていたりと所々こだわりを感じられました。
夏にはもってこいの一品だと思います!ご馳走様でした😋
工場駐車場内にある、素敵な小さなパン屋さん。
いつ行っても気持ちよい接客です。
テラス席や広い駐車場にとめた車中で、無料サービスの珈琲片手に、買ったパンを食べることも可能です。
店舗は小さくともパンの種類は多く、昼過ぎまで次々と焼き上がってきます。
ハード系のパンも多いです。
平日のみ、土日のみのパンもあります。
(以下2022年3月初または5月現在の税込価格。
)昼過ぎに焼き上がる穀物パン(1個800円、ハーフ400円優しい甘味と風味が最高!)、ヒマワリの種にまみれた雑穀パン(3個入240円)、がお気に入りです。
写真は生ハムと柚子胡椒のクリームチーズ、穀物パン、雑穀パン、小枝リュスティック(土日のみ。
240円)、山葡萄のパン(ずっしり!330円)です。
5月追加・カカオラテ(180円)、カヌレ(200円)。
2022年5月時点でも店内は3組までの入店規制中でしたが、コーヒーサービスは復活していました🎵持帰り用のビニール製または紙袋は有料です。
人気店で、週末は14時頃でもほぼ完売に近かったりします。
今日はじめて行きました。
ずっと気になっていて、先に訪れた私の姉がハード系のパン屋さんだよ。
と教えてくださったので、今日やっと近くまで来たので寄ってみました。
外観はおしゃれ!わたし好み!店内に入って見渡し、おしゃれ!わたし好み!並んでるパンを見たらハード系のパンがある!わたしの好み!お気に入りの店が増えました。
ハッキリ言って、安くて美味い!!ハード系が大好きで、小麦の風味が鼻から抜けて香りも楽しめます!ハード系ばかりではなく子供にはやわらかいクリームパン!やや硬めのクリームも絶品!私は明太フランスがオススメです!!
サイズの割に高く感じますが、食べてみると納得のパン屋さんです。
サンド系はもっちりとしたパンの食感を楽しめます。
チキンカレーパンは大きなチキンが中にごろっと入った、スパイスの効いた辛めのカレーです。
クロワッサンは空気の層が大きく、サクサクでした。
たまたま通った際、なんかお店っぽいのあるねー!ぐらいにしか思ってなく、そしたら先日テレビに出てて。
美味しそうなパン屋だね〜と主人と言いながら場所調べてみたら、あそこやん!!となりまして。
実際、美味しかったです!種類たくさんあって、色々買いましたけど、どれも美味しかったですー。
テレビで見た明太子が入ったパンピリ辛で美味しかったですー。
リニューアルして初めて訪問。
お値段は少し高めだが、美味しかった!店内に入るまでに5組くらい並んでいた。
3組くらいずつの入店だった。
ハード系のパンが多く、中でも明太フランスが人気のよう。
子連れで行き、子供と今日は発表会だね、と会話していたら店員さんが頑張ってね😊と笑顔で声をかけてくれて嬉しかった😄
昔は美味しいイメージでしたが今はちょっと…パンも小さくなり、値段も高くなったかな。
値段が低めで良心的。
国産の材料を使ったハード系がある。
この近辺では貴重なパン屋。
ハード系が多いが甘パン多し。
昼前頃に出る穀物パンは結構好み。
サンドイッチは割りと普通だがフルーツサンドは上手くまとまった品が多い。
少なくとも生クリームと高い果物入れとけば良いんだろ、的な脳死パン屋とは違う。
若い女性の接客はかなり良い。
でも鼻マスクが目立つ。
コーヒーは小さな紙コップ一杯無料。
外でイートインも可能。
TVまで設置してある。
パンはこだわりを感じました。
小ぢんまりした棚から見て種類は少ないみたいですね。
とても美味しいですが、大分お高いですね…私は昼過ぎに行きましたが、あまり品が無く、甘い系のものばっかりでした。
私は甘い系は苦手で食べないので子供へのお土産を買いました。
今度は午前中、早い時間に行ってみたいと思いました。
悩みながら見ていたら、若くて可愛らしいお姉さんが色んなパンを説明しながら薦めてくれました。
店員さんの笑顔と、感じがとっても良かったのでパンの味も5割り増しです‼️
とてもフレンドリーなスタッフに気持ちよくお買い物できました。
パンも美味しいし、購入の際セルフコーヒーのサービスを受けられるようですので時間があれば外のベンチで焼きたてを食べたりしてもいいかも。
今回は伺った時間も遅くあまりパンの種類が無かったので次は早めに行こうと思います。
地元の人の来店がとっても多いようです。
どれも旨い❗
明太フランスは明太子が残念。
なんであんな味なの?疑問しかない。
クロワッサンはただロールパンみたい。
🍀とても感じのの良いお店です。
美味しい珈琲のサービスが嬉しい😃何よりも選びやすいパンの種類!どのパンもハズレなしに美味しい❣️
めんたいフランスはこちらのお店がイチオシです。
売り切れても次々といろいろパンが焼き上がるので、毎回数本まとめて購入します。
店員さんも感じがよく、セルフサービスのコーヒーもあり、外のテーブルで焼きたてをいただくのが楽しみです。
連休中~😊5/3の14時前に来ました😊お店は小さいですが、駐車場、イートインコーナーは充実していました👍テレビが付けてあるので、のどかな立地ですが、退屈はしませんでした😁静かに過ごしたい方はテレビから離れた所に座るといいと思います☺️この時間だったので、空いていましたが、商品がもうあんまり無かったので残念でした💦今度は朝一番で来てみたいです😊
SAGARICH2019年3月号にて特集させていただきました! サッカーをこよなく愛するオーナーさんはかつて選手でもありました。
だからお人柄も実に爽快! そんなオーナーさんが、奥様とスタッフの皆さんと切り盛りする人気のパン屋さんにはお客様が絶えません。
種類も豊富で、しっかりとお食事に合うタイプのものが多かったです。
さぁ、あなたもどうぞ味わってみてくださいね! 取材のご協力ありがとうございました!
実家帰省する度に立ち寄ります。
買うために週一で帰省してる気もします。
ハードパンもふわふわパナセのもあり、どちら系も美味しいです。
どれも美味しいですが 買い置き無くなったら必ず買うものが 雑穀パンと蔵出し明太子の明太フランス。
くるみパンも大好きです。
土日限定のあんバターのチャパタサンドも最高です(*´ω`*)
どの種類も美味しくておススメです☺特にほうれん草を使ったパンは本当に上手いです🙌
何故高評価が多いのか、疑問しかない。
ガーリックフランスは味は薄いのに匂いはキツいし、クロワッサンなんてロールパンみたいな食感でしたよ?
シュークリームが断然美味しかった🎵他のパンも工夫されていて美味しくいただきました!
ハード系パンものすごく、美味しいです🎵酵母パンでしょうか 果物 木の実などなど沢山入って入るにもかかわらず、スゴいリーズナブル‼美味しくて安くて最高です‼
何を食べても美味しいし、夏に合わせてコーヒーサービスもアイスに切り替わってたし、店員さんの接客も気持ちよかったからです。
好きでよく買いにいきます。
メインからは離れた静かな場所にあるにも関わらず、とても人気のパン屋さんです。
ここのパンのお気に入りは、何と言ってもその生地。
ハード系のパンもモチモチ、しっとり。
お惣菜のパンも、他とは違うアイディアのパンに出会えると思います。
もしも訪れた際に焼きたてのハード系のパンがあったときは、是非食べてみられることオススメします。
きっと気に入るはずです!
パンは香りがよくて口でしゅわっと溶ける感じ。
かなり好きな味季節限定のデザート系パンも見逃せない!
パン生地がシッカリしてます🎵種類も豊富で、是非また利用したいです🎵無料でコーヒーも いただけます☕
佐賀新聞情報:手間と時間をかけた50~60種のパンがならぶ人気のパン屋。
クロワッサン生地に自家製のカスタードと生クリームを混ぜて詰めた「クロシュー」が人気商品です。
サクッとした食感の生地とトロリととろける生クリームが絶妙なバランス。
クイニーアマンのように底をキャラメリゼしているので、香ばしい風味とカリッとした食感も楽しめます。
名前 |
ひろや製パン所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-89-3625 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 9:00~18:00 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
友達からのオススメでシュークリームを買い初めて来店しました。
お店の造りも凄く渡し好みで可愛かったです。
色んな種類のパンを購入しましたが、シュークリームはクイニーアマンにあっさりカスタードが入っている感じでこれも美味しい。
しかし、私は明太フランスパン推し!明太が上にも中にも入っていて、ハード系なんだけど中がしっとり?で食べやすく小麦の味が普通と違う!(上手く伝えれずにゴメンナサイ)わざわざでも、もう一度買いに行きたいと思いました。