2022年日本一周で訪問️メモリアルパーク的な廃駅...
2022年日本一周で訪問🏍️メモリアルパーク的な廃駅🚃赤字路線で廃線になったのかな?この周りは人気がありませんね😅名鉄の駅みたいですね。
とても見覚えのある看板がありました(笑)ここもB級スポットで、サッと立ち寄ってサッと立ち去るにはとても言い場所です✨思い入れのある人、鉄ちゃんには堪らない場所で長く楽しめそうです。
筆者は特に何の思い入れもないのでレトロな展示車と駅内をざっと見て回りました😃
2022/09/18名古屋鉄道谷汲線に所属していた谷汲駅の跡地です。
現在はモ755とモ514が静態保存されている(うちモ755は牽引走行という形ではあるが、走行させる取り組みがなされている)。
定期的にライトアップなどのイベントが行われています。
かつては代行バス…のようなものもありましたが、現在は大垣→養老鉄道揖斐駅→揖斐川町コミュニティバス…を乗り継ぐのが楽なルートだと思われます。
2022.8元名鉄谷汲線の終着駅の谷汲駅ですが、2001年に廃線となり現在は駅舎と車両が残されています。
公共交通の場合は路線バスで訪れることになります。
谷汲駅には当時使われていた鉄道の貴重な資源が残っています!訪問した日は地域おこし協力隊や揖斐川町が主催する星空列車の上映日と地域の盆踊りが重なったため、大雨でしたが人で賑わっていました。
車両丸ごと使った体験型の展示を楽しめる場所は全国探してもあまり見られないので、活用の仕方が面白いなあと感心していました。
かつて岐阜駅まで現役で走っていたちんちん電車100年以上にわたり想い出詰まった素晴らしい駅舎🚋u003d3素っ晴らしい所です。
(๑u003e◡u003c๑)1926(大正15)年開業当時のホーム1926(大正15)年製車両 モ5141928(昭和3) 年製車両 モ755レトロ感満載で塗装等リメイクされているが当時のままらしく魅力満載でめっちゃ貴重すぎ。
(*⁰▿⁰*)改札口には募金箱があり車両保存維持には皆様の欠かせないお力添えが必要だと感じちゃいました。
٩( 'ω' )و💰いつまでも素晴らしい谷汲駅が残りますように✨✨
無料でレトロな車両見学出来ます。
車両の中も見れます。
👍
通りがかりに味のある駅舎が目に入ったので立ち寄りましたが、鉄道マニアで無くても興味をそそられる古き良き時代の駅を楽しめました。
いつまでも保存しておいてほしい素晴らしい施設。
当然、「協力金箱」に募金させてもらいました。
乗車したことはありませんが、平成13年に廃線(名鉄)になりました。
レトロ感満載の改札口や赤い電車などが展示されていて、懐かしい場所です。
廃線駅がきちんと残ってます。
線路も残ってます。
大昔に一度、岐阜から乗ったことがあります。
市電が郊外まで走るんだとフーンでした。
この駅は山の中の重々しい駅という印象が残っています。
今見ると、山の中ではなかったですね。
谷汲山華厳寺の乗降駅ということで、重々しさ感じたのかな。
元名鉄谷汲線の谷汲駅で2両の車両が保存されています。
歴史を感じれる展示が有りますよ✨
名前 |
旧谷汲駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-56-3833 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
20年以上前に廃止された駅や車輌とは思えないほど、保存状態が良いです。
きっと、マメにメンテナンスされているのだと思います。
無料開放されているので、好きなだけ写真撮れます。