水と苔、岩がとっても綺麗で美しい場所!
ナビの案内で、車で上まで登ったが、駐車場が分かりにくい。
8~10台位しかスペースがありません。
入口にもありますが2キロ以上歩くようです。
とても静かで綺麗でした。
いちようの実の銀杏がたくさん落ちていて踏んで靴に就いてそのまま車に乗って匂いが臭かった。
2020.4.4路面状況は昔から変わらず、山からの砂利が流れ出ていたり、舗装が痛んでいたりします。
道幅も狭く、運転の苦手な方には苦痛だと思われます。
上の方まで車で行くと対向するのが大変なので、できれば狭くなる前の道で停めて歩いて上がるといいでしょう。
かなり距離はあるので歩きやすい身なりをオススメします。
途中の景色も良い所は有りますが、車だと途中では止められませんので歩いて行くとじっくり見て行けますよ。
2019.11.10現在 まだ紅葉し始めですので1週間先でも大丈夫だと思います。
11月14日に行きました。
紅葉が大変綺麗でしたよ!自然に囲まれ大変いい所です。
紅葉の木が多くて紅葉のシーズンにもう一度訪れたいですね〜〜ただ川沿いに361号線を車で進んでいくと落石(小さな石)が多く道路もアスファルトが剥げたりで整備されていないのが残念です。
陽が殆ど当たらないので夏でも涼しく快適です。
昔はたくさん人が住んでいたような痕跡の石垣があり異空間を感じます。
平家の伝説もありますしもっと整備されれば良い観光地になりそうです。
道が狭く、運転に自信がない人は大変かもです。
渓流におりることができる場所はありませんが、道沿いに美しい渓流をずっと眺めることができます。
平家の落人達が住み着いて発展した地区だと言われています。
昔は小学校もあり沢山の集落がありました。
今は木材会社の事務所があるだけで人は住んでいません。
平家屋敷跡の標識がありますがただの空き地です。
鹿落ちの滝とか紅葉が綺麗な宮もみじとかありますが人が住まなくなって寂れました。
昔は渓流釣りの名所で30センチオーバーのアマゴを釣ったこともあります。
水と苔、岩がとっても綺麗で美しい場所!もうちょっと道や川が広いと万人受けする場所になるんだろうけど、滝、渓谷好きにとってはサイコーです(^-^)
紅葉を見に行きましたが、両サイドの山が高いので、太陽光線の入り具合が少なく、散策時間が遅かった様で残念でした。
お奨めの時間は、10:30-13:30 が良いかと思います。
木谷渓谷は、今こそ廃村集落だが昭和38年の別名三八豪雪の時迄は、木谷集落には、沢山の人口が有った、集落の中心部には、木谷小学校も有った木谷渓谷の有名な場所は、鹿落ちの滝が有名鹿落ちの滝の由来は、遠く源平の合戦で敗れた平家一門の落武者が此の地に逃げ込み食糧を得る為に武器であった弓矢を狩猟用に替えて鹿を追い込み此の滝に鹿を落として鹿を取った事に由来すると聞いた。
険しい道ですが、美しい渓谷です。
素晴らしい紅葉でした。
南から入るとまず入り口で綺麗なもみじが二本出迎えてくれます。
途中も宮もみじなどがあり、川に沿って紅葉がきれいですが、ずっと川沿いの細い道が続くので離合が困難です。
出口でも巨大なもみじが見送ってくれます。
木谷峡を抜け北の中国道までの方も、ずっともみじのトンネルが続くような塩梅で、道幅が大きいので車も停めやすく、写真なども撮りやすいと思います。
消えゆく絶景。
名前 |
木谷峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どこが木谷峡なのかわかりづらかったです。
ドコモですが圏外だったので検索もできず。
駐車場らしきところから歩きましたがどこまで歩けばいいのかもわかりませんでした。
看板がほしかったです。
でも滝も紅葉もきれいでした。