徳島市一望!
眉山公園の特徴
眉山公園の山頂からは徳島市内や吉野川、淡路島まで一望できる絶景スポットです。
公園内には花壇があり、つわぶきや紫陽花の自然美を楽しみながら散策できます。
駐車場からさらに階段を上がるとロープウェイ乗り場がありました。
剣山本宮、展望台もあり、徳島の街並みを一望できます。
紅葉も特に紅葉が美しかったです。
阿波踊り会館と一緒に観光できる名所。
徳島市の観光では外せない公園です。
眉山(びざん)は眉(まゆ)の形に見えることから名付けられたそう。
山頂へ行けるロープウェイは、JR徳島駅から徒歩約15分ほどの阿波おどり会館の5階から出ています。
ロープウェイのほかにも車か徒歩でも行けますが、ロープウェイ利用される方多いようです。
眉山には登山コースが整備されていて山頂まで徒歩で登れますが、ロープウェイかドライブウェイを利用するのが早くて便利。
駐車場から山頂展望台まで歩いて5~10分ほど。
眉山は四国随一の夜景スポットとしても有名! 眉山は徳島市の中心部からも近く、気軽にアクセスできるのが魅力だと思います。
徳島市の観光では外せない景色の良い公園「眉山公園(びざんこうえん)」です。
眉山は眉(まゆ)の形に見えることから名付けられた山だそうで、こちらの眉山公園はその東の端、徳島市の中心部に近い山の上にあります。
眉山公園の中に「眉山」と書かれた一等三角点があり、こちらが眉山の最高地点だと思われている方も多く、実は私もそう思っていたのですが、いろいろ調べてみると眉山の最高地点はこちらから2kmほど西へ行った場所にあるようです。
ただ、そちらの峰の標高が290m、眉山公園のある峰が277mらしいので、高さとしてはそれほど変わらないですね。
アクセス方法はロープウェイ、車、徒歩の3つですが、私は訪れた2回とも往復ロープウェイを利用しました。
ロープウェイはJR徳島駅から徒歩10分ほどの所にある「阿波おどり会館」という建物の5階から出ていて、15分間隔で運行されているので よほどの多客時でない限りはふらっと立ち寄っても乗車可能だと思います。
ちなみに上りのロープウェイのゴンドラ内では福富弥生さんの「ここにしかない徳島」という曲が流れていて、徳島愛があふれるとても良い曲なので、乗られた際はぜひ耳を傾けてみて下さい。
ロープウェイを降りるとすぐのところに無料展望休憩所の建物があり、そちらの階下には“マチ★アソビCAFE 眉山”というカフェがあって、鬼滅の刃のグッズなどがたくさん置かれていました。
そこから少し歩くとパゴダ平和祈念塔という異国ムード漂う塔があったり、反対側には“劍山神社”という小さな神社があります。
さらに西の奥には駐車場、遊具広場、お花見広場などもあるようですが、今回は時間の都合もあってそこまでは行けませんでした。
もし今度来るときには阿波おどり会館で、これまた今回見られなかった地元の“連”の方たちによる本場の阿波踊りも観てみたいです。
朝行かせていただきました(^^)穏やか雰囲気、鳥の鳴き声などで癒されました✨ベンチもたくさんあり、整備も整っており良い場所でした。
歩いて登ろうと思ったのですが、道を間違えたのか車で登りました笑。
仕事で来ていて早く終わったので、眉山登りました。
以前も登りましたが、今回は若宮神社方面へ降りました。
晴れていると眺望は良いのですが、冬の澄んだ空気じゃないと和歌山は見えないかなと。
登山道は最初階段で、これが登山としては一番キツい。
山登ってる人ならそんなな驚く登りではありませんが、登らない人にはそこそこキツいと思うのでは無いでしょうか。
私は20分程で展望台まで到着しましたが、良い運動になる登りでした。
若宮神社方面へは松の葉が落ちまくっていて、普通の靴では滑りやすいので注意が必要です。
また阿波おどり会館からの道と比べると、本当に単なる山道なので整備された美しい道ではありませんし、展望は全然ありません。
でも短時間にぐるっと周回できるので、それなりに準備していけば2つの顔を楽しめるルートですね。
ドライブがてら眉山公園に行きました。
公園駐車場まで結構な距離があるのに歩いて登っている人が沢山いました。
公園駐車場のトイレは和式のみで、お掃除したばかりだったのか?びしょ濡れでした。
少し濡らし過ぎじゃない?というくらいに!でも清潔に保ってくれているのだと感謝。
展望台まで階段で行きましたが見晴らし最高でした。
少し曇り空でしたので涼しく感じました。
2023.8眉山公園の広場からは遠くは淡路島、吉野川や徳島市内を一望出来ます。
阿波踊り会館5Fからはロープウェイ(約6分/620円/大人*往復1030円)が出ており、快適に絶景を望めるスポットに到着出来ます。
山頂広場には飲食店や観光スポットや劔山神社、裏手の公園ルートからならクルマでも上がって来れます。
今回はロープウェイ片道チケットで上がり、公園散策した後、劔山神社の右手から徒歩で下山しました。
約35〜40分で、スタート地点の阿波踊り会館に到着出来ます。
普通の運動靴でも行けますが、下り始めは山肌ですので気を付けて降り、下り後半は舗装路や階段になりますので充分に安全管理されています。
夜景も素晴らしいと聞きますが、天候が良いなら昼間もオススメです!
阿波おどり会館か、ロープウェーで訪問。
完全に阿波おどりの公演を待つ間の訪問でしたが、景色が良く、また、アニメは詳しくないのですがマチ遊びカフェというのが、鬼滅の刃のコラボみたいなのをやっていて、観光より鬼滅ファンが多かったです。
カフェは待ち時間凄そうでしたが、その二階に一般客も利用できる休憩所があり、クーラーも効いていて快適。
なぜ鬼滅の刃?って徳島の会社が制作したかららしく、聖地?みたいな感じかと。
肝心の公園は、街を見下ろせ、また、天気も良かったので凄く景色が良かったです。
眉山山頂の公園。
下からはロープウェイで登ってくることができます。
園内には尖塔の目立つパゴダとかいろいろなモニュメントもありますが、まずは徳島市街地方面の展望が第一。
あまり天気は良くありませんでしたが、それでも、川がいくつかに枝分かれしてゆるやかに流れる徳島の町並みを一望のもとに収めることができました。
徳島駅から徒歩10分くらい。
ロープウェイで登ります。
市街地、河川、海と見渡せます。
快晴だったので遠くの景色まで見ることが出来ました。
十数年前の映画のシーンを思い出してしまいました。
犬連れてたり家族連れやったり音楽してたり、ええ感じやった。
暖かくなったら また行きたい。
徳島が一望できます。
遠く和歌山の方まで見れました。
山上にはロープウェイで上がれますが、下の乗り場は阿波踊り会館の5階です。
徳島市を一望出来る素晴らしい眺望✨訪れる価値があります。
ロープウェイでも車でも訪れる事ができ、車で訪れる場合でも無料駐車場があって安心です。
途中の山道も急勾配な坂+蛇行がありますが、片側1斜線が確保されているので、訪れやすいかと…。
公園内はトイレあり。
但し私が訪れた時は売店が閉まっていたので、買い物や飲食には不向きです。
万葉集にも出てくる歴史ある山です。
車で登れて駐車場は無料です。
雲っていたので眺望はダメでしたが、晴れていれば良い所だと思います。
トイレは和式のみです。
登山道は噂に違わぬキツさでした。
帰りはロープウェイで降りました。
天気もよく、空気が澄んでたので山頂からの眺めは良かったです😆
公園には花壇があり花が咲いていました。
紅葉も見ることができました。
きっと春は華やかになるのでしょう。
頂上から見た景色も最高でした。
ロープ~エイは、イオンCardで割り引き💴⤵️お天気に恵まれ最高でした(^o^) つわぶきが咲き誇り、紫陽花はドライフラワー☺️山頂からの眺めも最高です。
👭お薦めしますね☺️
徳島市内を眼下に収めた公園です。
海も見えて奇麗な景色でした。
徳島市内から吉野川が一望。
車で上がるルートは二本。
二軒屋の方からと、徳島西消防署横から。
阿波おどり会館からロープウェイでも上がれて、夜景も最高😃⤴️⤴️
徳島市内で、夜でも観光気分を味わえます。
ぼっちのおっさんでも夜景はきれいに見えます。
キャッキャッウフフしながら見るのと夜景そのものに違いはないはずです。
たぶん。
登るのが楽しい山ではないので、ロープウェイでの楽ちんコースがお勧めです。
ロープウェーで頂上まで行けるんだと分かったので、また行きたい。
徳島大空襲の当時のパノラマ写真が、よく解る。
2012年頃の展望台から観る景色のパノラマ写真が有ります。
快晴☀️だと、和歌山県、紀伊半島が見えるそうです。
🚢白い大きなフェリーが2隻海上にて、じーっとしている風に見えて不思議でした。
少しずつ動いているとは思いますが。
🌊⛵🛳️こういう歴史を、風化させない取り組みがとても感銘を受けました。
とても良い景勝地です♪
眉山に位置する都市公園(風致公園)桜や夜景の名所として徳島県を代表する観光地としても知られている。
また、眉山中腹にある「西部公園は」日本さくら名所100選にも選出されている。
山頂部には阿波おどり会館と繋がっているロープウェイが運行しており、園内にはモラエス館、戦没者異例のためのパゴダ平和記念塔が設営されている。
山頂部展望台からは吉野川の流れる徳島市街を港湾まで眺望することができる。
「ユーフォテーブル」と提携しているためなのか、アニメ関連の宣伝が多くある点は若干気に掛かる。
2019 12 8今日は、眉山公園に来ました。
初めての眉山公園です。
徳島駅から歩いて来ました。
そして、阿波おどり会館からロープウェイに乗りました。
ロープウェイは、15分ごとに1本あります。
スムーズですね🎵遠くに徳島港が見えます。
丁度、徳島港から大きな客船が出航しましたね🎵眉山公園では紅葉も綺麗ですね🎵眉山公園は結構広いですよ❗望郷のモラエス像まで行ってみましたが、片道20分くらいでしょうかね🎵〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️眉山公園 眉山は中心市街地に接する標高280m前後の東西になだらかな丘陵地で、頂上からは中心市街地をはじめ、遠くは阿讃山脈・瀬戸内海・紀州の山々を望む眺望絶景の地です。
古くは万葉集にも歌われ、徳島市を代表する観光地であるとともに、市民が身近に自然と接することのできる公園として、徳島中央公園の城山とともに徳島市の緑のシンボルとなっています。
山頂のシンボルゾーン地区には展望施設と駐車場,花のカスケード,花と鳥の展望広場,野鳥観察園路等が整備され、平成元年には市制100周年を記念してアメリカ・サギノー市よりガゼボ(西洋風あずまや)が贈られ、見どころ・楽しみどころが増えました。
徳島観光の際に寄りました。
頂上まで車で行けます。
車がなくてもロープウェイで山頂まで行くことも可能。
ロープウェイは見た感じ、登るための手段であって、森のなかを突っ切っているだけみたいです。
頂上には展望台とか、喫茶店があり、徳島の街を一望できます。
次に行くときは夜景を観る予定✨晴れていて視界が良ければ大阪~和歌山が海の向こうに見えます。
初めて登りました。
夜景がめっちゃ綺麗な感じです。
ロマンチックでした。
特に何もないです。
ロープウェイを使わずとも車で上がれます。
観光の際はロープウェイを使うのがいいと思いますが、個人的には景色以外に特に楽しむものはないですね。
マチ★アソビの時はかなり賑わっていて、露店があったり、ライブをしてたり、とても賑わってます。
朝日のビデオ撮影に行きました。
早朝から多くの市民が登ってきています。
9:00からロープウェイを利用して下り、登りました。
無料駐車場があり、阿波踊り期間中は隠れた駐車が出来そう!?ただ阿波踊りは18:00から。
ロープウェイの終了は10:00です。
阿波踊り会館に博物館のセットチケットも有ります。
かんぽの宿から上がると、ガゼボのある眉山公園に行けます。
ここを通過して、階段を上り降りすると、皆さんの絶賛している頂上に行けます(徒歩)。
車を利用される方は、センターラインのはみ出しに注意してください。
またあんまり端の方も脱輪の危険性があるので注意が必要です(八万側)。
西武公園から上がるときは、センターラインが無いので、走行には注意しましょう。
頂上からの眺めが良い。
特に夜景がお薦め!阿波おどり会館共通ケーブルカーチケットがお得!阿波おどりショーにも参加すると楽しい!
名前 |
眉山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-621-5295 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/park/bizan.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2025年2月24日訪問徳島では珍しい雪が降る日だったため、眉山公園へ。
寒くは無いけど、雪の降る時に徳島の街を撮りたくて行って来ました。
いつもとは少し違う景色で非常に良かったです。
春になれば桜も咲くので良いかと思います!ロープウェイもリフレッシュとの事で観光にも良いかもです。
地元民は車で行く事が多いと思いますが。
夜景も綺麗ですが、地元では色んな噂もありますので、行かれる際は複数人で行かれる事をお勧めします。
夜景は過去撮影分です。