プラネタリウムのカフェに行きました。
2022.4 記先月開始ほやほやのプラネタリウム。
横浜駅、新高島駅から10分程度の最寄り。
昔ながらのプラネタリウムの作りではなく、鉄アレイの親玉に窓がたくさんあって、ぐるぐるして天球を投影する装置がない。
よって、床面はすべて座席だ。
チケットは、予めネットでも買える。
フルフラットにできる、少し高めの数席も備える。
他は、いくらか背が倒せる。
座席へは上映の10分前からシカ通されないので、早く行ってもしかたない。
飲みものカウンターはあるが、入場後は手洗いがないので、うっかり飲めない。
チケット購入後も、手洗いはひとり分だ。
ただし、ビルの手洗いに回り込むことは、入場前なら可能だ。
さて、中味だが、作り込みすぎていて、好き嫌いが分かれそうだ。
昔むかし、渋谷の五島プラネタリウムで見たような、ゆっくりとした星の運行を見たかった。
プラネタリウムのカフェに行きました。
新高島駅の真上です。
駐車場あります。
今回は、カフェだけ。
ブルーを選びました。
甘さは強いです。
名前 |
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-264-4592 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コニカミノルタプラネタリウムは以前、東京スカイツリーにある天空に行ったことがあり、地元の横浜にも出来たので、上映中、写真が撮れるプログラムがあり、鑑賞しました。
当然ながら、映像がものすごく綺麗でした。
上映プログラムも色々あり、選べるのも楽しいと思います。
前回天空では、クラシック生演奏とのコラボで、それもとてもよかったです。
館内も、とても清潔な感じです。
ゆったり癒やしの時間になると思います。