子供たちも楽しめます6月には紫陽花が咲いて癒されま...
加太人と自然のふれあい公園 森林公園 / / .
いろんな動物や恐竜などの石像があり、子供たちも楽しめます🦕6月には紫陽花が咲いて癒されます。
極力そこのトイレはいかない方が良いです。
汲み取り式しかありません。
ここに行く前にどこかで済ます方がお勧めです。
静かでウグイスの鳴き声がよく聞こえ気持ちのいい場所でした。
駐車場から一番奥の恐竜のところまで結構距離がありました。
駐車場付近は草が生い茂り、ワニやカバも見えにくい状態。
突然現れるエリマキトカゲやラクダ、ライオン、パンダがシュールで面白かったです(笑)草刈りをし水の中も掃除して水を流し色々と 手入れをしたら、とても素晴らしい所だと思います。
奥へ続く通路の両脇には紫陽花がたくさん咲いていてとても綺麗でした。
確認出来た生物イヌワシ、キセキレイ、ネコ(種類不明)トカゲ、カナヘビヒナカマキリ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、コバネイナゴウシガエル、トノサマガエル/ダルマガエル、アカガエルヘビトンボ、カワニナ、コオニヤンマ、スジエビ覚えている限りです。
他にもいるでしょう。
自然の中にある公園。
川と森があり生き物が沢山です。
陸軍墓をきれいに清掃してます。
よかっら行って下さい。
巨大な恐竜たちがいてとても良い場所です。
オートキャンプ場の方からバイクで行くのが気に入っています。
人が歩くには草がいっぱい生えていて、また季節を変えて来ようと思いました。
初めて行きました大阪方面から山の中通って行ったのでかなりヤバい悪路でした😵公園行くなら加太からいきましょう(笑)公園というより自然に触れあうって感じ😊川にはメダカやオイカワ、あとザリガニやゲンゴロウも見つけましたよ😃多分そうとう川の水が綺麗なんでしょうね🏞️シマウマやカバにワニのオブジェがあり3才の娘がスゴいねって楽しんでました👶駐車場から500㍍位かなぁ…歩いて行く道中に紫陽花が咲いていて、そのまま歩いてくと…なんとビックリ😨恐竜🦕が‼️かなり大きなオブジェです🤗娘もおっきぃね~って喜んで恐竜のしっぽに興味津々(笑)何ってない感じだけどまぁまぁ楽しめました😊何故、星3つって…駐車場からの距離が遠いのと、その道中に車やトラック、バイクが走ってるので危ないからです😭
紫陽花がとても綺麗!!6月はおススメです休暇村に来た際は是非立ち寄ってみてください巨大な恐竜もいてみんな満足そうな顔して帰ってました。
紫陽花の植樹のイベントがあり、行ってきました。
加太に緑を増やすために多くの方が頑張っていました。
紫陽花が咲いたのを見にまた行きたいと思っています。
ココまで北高西校舎横の裏道(山道)を、チャリ🚲にてフラフラ走って来たのです。アップダウンが半端なかったね、辛かったな。昼は過ぎていたが、見た限り公園にひと気は全く無し、貸切かな。ここに“紫陽花の写真”を撮りに来たのですが。約六千本の紫陽花があるのです。そして、毎年植栽され増えているそうなんですよ。広い公園なのに、子供の姿もなぜか見かけず、コレはいったい…何かあったのかな?ひっそりと、侘び寂れてるなぁ。気を取り直し、山路に入り四国山から県境尾根筋を“往復プチトレッキング”した。取り敢えずのルート整備は、されているようだが。この尾根筋、山歩き慣れてない方は“転倒に注意”して。公園にある恐竜は、迫力満点だね。夕方になるとまったく不気味化したっ!ジェラシックワールドだね、けっこう面白いよ。写真は夕方あたりが、光線の具合が良いようだ。茂みにトラ、シマウマ、パンダ。水の中に🐊ワニ! カバ!陰影つくとリアル度が増すからね。そして地元には、昔から“幽霊が出る”との噂があった。随分前の話で、噂のたえない場所だったのだが、その根拠がイマイチ、よく判らなかった。いわく「兵隊の幽霊に追いかけられた」とか「小さい女の子がたっている」あと「公園トイレに入ってはいけない」などである。u003c歴史的な側面があったu003e元々この場所は、明治から昭和まで「深山重砲兵連隊の軍人墓地」だったのです。そのこと地元市民にも、知られていないが。近年この場所を、旧陸軍兵や元自衛隊員らでつくる深山会(旧陸軍墓地を守る会)が、墓地周辺整備を進めたという。山際にある「旧深山陸軍墓地」は深山重砲兵連隊や陸軍の病院が創設されたことから、兵役中の病死や公傷死者らの墓地として日露戦争後に造営されました。約50基の墓石が並んでいます。墓碑銘から兵士の出身地は和歌山や大阪、京都や滋賀など近畿圏中心であることが分かります。u003c追記u003e和歌山市出身、ふるさと観光大使のHYDEさんが、深山の森林公園内に、アジサイの苗木三株を植樹しました。とりあえず、お好きな方はどうぞ、いらっしゃ〜い。
整備が全然されておらず、雑草だらけでした。
恐竜や動物の大きなオブジェがあり、お子さん連れのご家族は、楽しいと思います。
ただ、他に幼児が遊べる遊具がないのと、恐竜公園のすぐ近くに駐車場がないのが難点です。
自販機もないので、飲み物は持参の必要があります。
それから、平日は、昼間でもほとんど無人。
公園内にもいないし、隣接する道路を歩く人は見たことないし、車もほとんど通りません。
寂しい場所、公園です。
また、公園ができて長期間経過しているので恐竜のオブジェもお疲れ気味に感じます。
なお、公園敷地内は、綺麗にお手入れをしているようで、ゴミなどは見かけません。
5月末頃から紫陽花の見頃になります。
☆①2つ減点は、施設の経年劣化。
アクセスの不自由さ(公共交通機関)があるので。
なにもないけど、シュールな動物や恐竜たちが可愛かったです!「日本一の紫陽花園」と書いた廃れた看板がありました。
枯れた紫陽花がたくさんありました。
でもあれは生きてるの?w謎ですが、あれだけたくさんの紫陽花が綺麗に咲いたらさぞ美しい、壮観だろうなと思える量です!
恐竜あり、動物あり、紫陽花あり(季節のよりけり)、あとは軍事墓地あり。
あとはハイキングコースありと、自然豊か。
腫れた日には、子連れでお弁当持ちでくるのが善きかな?
色々なハイキングコースがあり体力、時間によって適度に楽しめます。
とても寒い日(土曜日)に訪れましたが、他にも親子2組が遊んでいました。
恐竜の大きさに圧倒されました。
いろんな動物のオブジェがあって楽しめました。
また紫陽花の咲く季節に訪れたいと思います。
山の中にある自然公園です。
のんびり楽しめます。
駐車場有り、トイレ有り、恐竜有り、紫陽花のシーズンも楽しめます。
子供大喜び間違いなし😃
此処まで北高西校舎横の道を、チャリ🚲💨ラーで走って来たのだ。haha…アップ↑ダウンが半端なかった。辛かったなぁ~。昼過ぎていたが、見た限り公園にひと気は無し。子供の姿も👦w👧見かけず…アレ!アレ? 何だかなぁ…。四国山から県境尾根筋をプチトレッキングした。取り敢えずの整備は、されているようだ。恐竜は夕方になると、まったく不気味と化した!ジェラシックワールドだ…けっこう迫力あるなァ…。写真は夕方が良いようだ。水の中に🐊ワニ! カバ! 陰影つくとリアル度が増す。ある人から聴いた話(ココには書けないな)によると、本物の心霊スポット!!←ェ~٩(゚д゚;)彡らしいのです……。
お好きな方はどうぞ、いらっしゃ〜い***👻…
無料なのに夜行けばチョピリスリリングです。
恐竜が巨大ですからね。
ここに来るまでに案外ドキドキワクワクな細くて険しい道をたどります。
そして公園に辿り着く。
この行程だけでも結構充実感あります。
細くて険しいと言っても、全般的に普通のクルマで十分来れます。
公園自体は恐竜のオブジェが沢山あり、子ども連れのピクニックには最適の場所かと思います。
売店みたいな場所がありましたが閉鎖されている様子なので、お弁当、お茶、ジュース、その他遊び道具などは予め持参した方がいいかと思います。
名前 |
加太人と自然のふれあい公園 森林公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1049 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisetsu/kouen_sp_shisetsu/1006085/1003266.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022年8月11日初訪問。
休暇村紀州加太の方から向かいました。
道は狭く木が多い繁っており、あちこち枝が顔くらいの高さまで垂れていました。
自転車で一人で行くには不安を感じるかもしれません。
到着しふらっと見回したのですが、草むらのような感じだった事もあり、あまりあちこち回らずに帰りました。
自分が行った時は4〜5組の家族、夫妻を見かけました。
メインのエリアでは無かったのかもしれません。
他のエリアは分かりませんが、ここの駐車スペースは10台程度です。