台風の時に 凄いデカイ波が灯台の大阪側で立ちます ...
和歌山市加太田倉埼灯台 / / .
素晴らしい灯台です。
狭い階段で海岸から灯台まで5分程度登ります。
健脚向き。
ひたすら階段を登ると灯台に辿り着きます。
天候は曇りということもあり見晴らしの海景色はそれなりに良かったです。
たぶん、晴れていると最高だと思います。
下りも階段をひたすらに降りますが、登りの半分くらいの時間に感じました。
丁度良い運動になりました。
灯台の西側だったので、日の出は望めません。
淡路島や遠くに神戸が見えます。
夕暮れは素敵そう。
こちらが大阪湾の南端になるようです。
加太港から海岸沿いの細道を5分程車で走ると行き止まりに空地があります。
駐車可。
小さな山があります。
頂上迄階段があります。
上がりきると灯台があります。
急な階段で息切れしますよ。
木々の間から紀淡海峡?の眺望が素敵です。
観光客も増えたのだからしっかり整備して欲しいね。
天気が良ければ淡路島まで見える良い海です。
灯台 の 中に 入れないのは仕方ないが 周りの 木 少し伐採して 見晴らしを良くして いただくと 申し分なし。
とても良い灯台です。
天気がいいと淡路島まで綺麗に見ることができます。
癒しの場所。
灯台までは階段を登る必要あり。
登りきった場所は周囲が木々に覆われています。
あまり景色も見えないので灯台が目的でなければ登らないことをオススメします。
駐車場有り。
ここから見る景色はなかなかキレイです。
徒歩で辿り着くのはほぼ不可能です。
綺麗な海岸線で写真が撮れます。
息子とタンデムツーリングで来て、また来年も来ようって約束した場所です。
ボーッとするには☺️
波がキラキラしてて綺麗。
灯台まで行く途中で見える海岸の景色もよかったです。
台風の時に 凄いデカイ波が灯台の大阪側で立ちます ほんと海外っぽいロケーションです。
友ヶ島・友ヶ島水道・淡路島が見えました。
海岸では、海が真っ青で綺麗でした。
見上げたら壮大な絶壁が、迫って来るようでした。
年月が75年も経ち当時幼少であった為、ここかあ場所がはっきりしませんが、アメリカ軍の大阪空襲が激しくなり、大阪に居てると爆撃で死亡する危険があり、防空壕の近くにも焼夷弾が落下し足に火が付く事もあり、近畿内を点点とし和歌山の加太の海岸ならいいのではないかあと亡くなった父親の判断で加太の海岸に掘立て小屋を建て、持って逃げた着物なんかと近くの農家の人から食材を交換し、あと野草を食べて終戦を迎え大阪に帰りました❗️今思えば良く生きていると思います❗️あの頃は近辺の人も優しく食べ物を分けてもらって終戦を待ちました❗️両親は大阪に帰っても暫くはあの時は良く生きて大阪に帰れたと言ってました❗️両親の話しを聞き大阪城近辺に軍の要所があり大阪は徹底的に爆撃に会いました❗️焼け野原になりました‼️生きてる間に投稿にでも残せばと思い投稿しました‼️☺️☺️
少し山道を、上がらなければなりませんが、友ヶ島、淡路島が、綺麗に見られ、良いですよ。
加太の淡島さんの海沿いの道を、南へ真っ直ぐ行くと道が絶えた場所に灯台の登り口がある。下の万葉歌碑が目印になる。
田倉崎灯台は、白亜の灯台ですよ。塔の形が一部変形して面白いデザインとなっている。急な階段を登っていくのは辛いけど達成感はあるかな。頂上からの眺めは、木の隙間から見ることになるので絶景とは言い難いですね。あと、下の海に降りる事も出来る。磯遊びも楽しい。
上にたどり着くまでの階段がいい運動になって、ふくらはぎの筋肉痛が4日目を迎えている。
灯台の周辺には何もありませんがバベの木の隙間から海が見えます。
西向きなので夕日が綺麗です。
高台ですが、歩道も整備されて登り安いです。
展望は木々に囲まれてあまり良くありません。
Tagurazaki lighthouse sounds South of Kada. It is an important facility for ship safety in Kii Channel.田倉崎灯台は、白亜の灯台。
塔の形が一部変形して面白いデザインとなっている。
加太の淡島さんの海沿いの道を、南へ真っ直ぐ行く。
道が絶えた処に灯台の登り口がある。
万葉歌碑が目印になる。
また、下の海に降りる事も出来る。
磯遊びが楽しい😊
名前 |
和歌山市加太田倉埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-402-5850 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://lighthouse-japan.com/wakayama/takurasaki/takurasaki.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
灯台までは階段ですぐでしたが、登っても草が生い茂っていて景色は見にくいです。
ですが、灯台を降りてすぐの海岸からの夕陽は絶景です。