地元民からは古墳公園の愛称で親しまれています。
◽アクセス①JR「和歌山駅」. 和歌山バス④番乗場/和歌山大学線. 貴志バス停下車︰徒歩13分②南海本線 「和歌山大学前駅」 西口. 和歌山バス 貴志下車︰徒歩15分◽概要▪️紀ノ川北岸の和泉山脈南麓に所在し、. 釜山古墳群を成しています。
▪全長120m(墳丘約86m)の前方後円墳で. 周濠・作出し・段築・葺石等ほぼフル. 装備の県内最大の古墳とのことです。
▪国内初の金製勾玉の出土で脚光を。
◽車駕之古址古墳 データ▪所在地 ︰和歌山市木ノ本724番地▪形状 ︰前方後円墳▪規模 ︰墳丘長86m▪築造時期︰5世紀後半▪埋葬施設︰不明▪被葬者 ︰▪出土品 ︰金製勾玉・形象埴輪▪発掘調査︰▪史跡指定︰県史跡 「車駕之古址古墳」▪文化財 ︰出土品(県指定文化財)◽雑記▪️大谷古墳との2Pパック散策です。
▪️先に訪れた「大谷古墳」の存在感が圧倒的. だった影響もあってか !?. 第一印象は、墳丘が削平されて立体感に. 乏しく、眼前に迫り来るようなインパク. トに欠けるメリハリのない存在に映りま. した。
▪️散策コース①岩橋千塚古墳群(紀伊風土記の丘)②大谷古墳③釜山古墳群. (車駕之古址古墳/釜山古墳)
小さな丘陵です。
古墳跡。
和歌山でも最大規模(長86m)になる五世紀頃の古墳。封土の大半は既に喪われていたが、1990年頃に宅地開発における調査時、発掘した“金の子持ち勾玉(長18mm、全国唯一のモノ)の出土品で一躍有名になった。おかげで車駕之古址古墳が救われたのだ。まずは良かったのだが。今は古墳公園として周辺整備された。古墳の形を石で示すやり方で規模が判るようにしてあるとのこと。実に(頭の)悪い奴が考えたのだろう。「こんなので分かる訳ない!」一刻も早く本来の古墳の姿に修復して頂きたいものだ。とりあえずのベンチや綺麗なトイレもあり。近くには釜山古墳がある。
名前 |
車駕之古址古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元民からは古墳公園の愛称で親しまれています。
トイレもあります。