キレイに整地がされて 見やすくなってるわ(笑)
キレイに整地がされて 見やすくなってるわ(笑)
円部40m、高さ7m、5世紀の古墳。盗掘され調査発掘(武具等出土するも、行方不明に)後、保全されず宅地化され、荒れ果てた古墳の姿を見る事となるのだ…。「何故こんな事になるのか?! 」もしかして話です。現地を歩いて考えた。古代のこの辺り(東南方向)には、かなり大きな入江構造のラクーンがあったらしい。土入川が紀の川だった頃、河が大氾濫し”車駕之古址古墳”は、その盛土の殆どを喪ったのだ。(←市博の額田さん談)ならば更に手前側にある釜山古墳が、無傷の訳なく同様に浚われたと想うな。後に、修復作業したが中途半端。往時の大きさにも及ばず、終えたか? なら、薄葬令の頃か?多分、オリジは双円墳か前方後円墳で、車駕之古址クラスと思われ。被葬者は半島の紀氏だ。”かまやま”でなく”プサン”かぁ?w…妄想は膨らむが確証はない。
円部40m、高さ7m、5世紀の古墳。盗掘され調査発掘(武具等出土するも、行方不明に)後、保全されず宅地化され、荒れ果てた古墳の姿を見る事となるのだ…。「何故こんな事になるのか?! 」もしかして話です。現地を歩いて考えた。古代のこの辺り(東南方向)には、かなり大きな入江構造のラクーンがあったらしい。土入川が紀の川だった頃、河が大氾濫し”車駕之古址古墳”は、その盛土の殆どを喪ったのだ。(←市博の額田さん談)ならば更に手前側にある釜山古墳が、無傷の訳なく同様に浚われたと想うな。後に、修復作業したが中途半端。往時の大きさにも及ばず、終えたか? なら、薄葬令の頃か?多分、オリジは双円墳か前方後円墳で、車駕之古址クラスと思われ。被葬者は半島の紀氏だ。”かまやま”でなく”プサン”かぁ?w…妄想は膨らむが確証はない。
名前 |
釜山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1194 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔は高い山でした!子供の遊び場でした!