あまじょっぱい味の最後に豚骨のコクを感じるスープで...
食べログ百名店の中華そば有名店の丸三へ行ってきました。
メニューは中華そばオンリー!その分、提供スピードも早くてしかも安い!醤油豚骨の味が口いっぱいに広がり幸福感に浸れます笑豚骨ラーメンほどドロドロではないですし比較的食べやすいラーメンです。
個人的には和歌山ラーメンの中で1番好きなお店である。
かれこれ15年は通っている。
当店は人気店のたもお昼の繁忙期はお店も駐車場も非常に混雑することは覚悟をしなければならない.一方、当店は最近都会でも珍しい通し営業をされているため曜日にもよるが、14:30過ぎになれば楽々入店できる。
カウンターもあるのでお一人様も入りやすい。
今回、基本の中華そばをいただく。
豚骨正油スープに中細ストレート麺。
チャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトとシンプル。
卓上自己申告のゆで玉子をいただく。
地元のラーメン屋さん。
落ち着くお店。
【中華そば専門 丸三(和歌山県和歌山市)】🏠和歌山ラーメンの名店【井出商店】で修行された店主が’54年に創業され現在に至る店前からも豚骨臭が漂う老舗店。
🗓'22.10.24🍜中華そば ¥700🍥スープ淡☆☆☆★☆濃外からアグレッシブに香る豚骨臭が側ではしないスープは豚骨の厚みのある旨味をカドを立てたかえしが持ち上げてテロリとした口当たりながらも後口はスッキリとしている🍥麺細★★☆☆☆太柔らかく茹でられてプリッとした口当たりの麺は適度にスープを絡めて豚骨の風味を運んでいきモッチリとした食感から麺とスープの旨味と重なっていく🍥トッピング・チャーシュー・メンマ・蒲鉾・青ネギ🐯寅レポ🐯徐々にジワリとかえしのカドと豚骨の旨味が増すスープを絡みと馴染みが良くなるしなやかなコシの麺が引き立ててマイルドな豚骨の味わいに親しみを感じる王道の和歌山ラーメンを頂きました!
特製(チャーシューメン)を注文店に入る前から豚骨の匂いが漂ってくるので、どんな味かと思いスープを飲むと、豚骨臭さはほとんどなく、あまじょっぱい味の最後に豚骨のコクを感じるスープでした。
麺は細麺で口に入れると、スープとともに崩れてすぐに飲み込んでしまいます。
チャーシューは薄切りですが、脂ののったチャーシューにきちんと味が染み込んでいて美味しいです。
特筆して美味いというわけではないですが、これぞ和歌山ラーメンという美味しさでした。
和歌山ラーメンの有名店です。
豚骨の匂いは結構ありますが、食べてみると意外とあっさりしていて食べやすいです。
麺の細さと茹で具合が最高でした。
机の上のゆで卵の、茹で加減も絶妙に良くてテンション上がりました。
白浜旅行の帰りにどうしても和歌山ラーメンを食べたくて寄りました。
座敷があったので子連れも安心でした。
豚骨醤油のスープがシンプルに美味しい。
麺は昔ながらの中華そばの味。
チャーシューも美味しい。
特製の大盛をオーダーしました。
大盛りは値段高くてもいいのでもう少し量が多くてもいいかなぁといったところでした。
お寿司は食べなかったのですが、次回は食べてみようとおもいます。
神奈川から来ました。
和歌山ラーメン初挑戦です。
土曜の11:40頃に行くと駐車場が満車寸前でしたが並ばずには入れました。
中華そば(700円)をいただきました。
豚骨醤油ですが、横浜の家系豚骨とは異なる茶色い若干動物系の匂いが強めのスープです。
徳島ラーメンをマイルドにしたような、豚骨が前に出て醤油の返しもしっかりコクのあるスープです。
麺はオーソドックスなストレートの中華麺です。
具はチャーチュー、メンマ、ネギ、ナルトです。
和歌山は生卵と巻き寿司がオプションになっているのがデフォルトなんですね。
場所柄駐車場併設なので特に気を遣うことはありません。
「和歌山ラーメン」を食べるならここ!と噂を聞いて訪問。
11時開店前ですでに何人か並んでた。
並んでいる段階から、豚骨の濃厚な匂いが…!苦手な人は苦手なあの香りが漂っていた。
お店はカウンター少なめで、テーブル席がメイン。
机には早すしと巻物、半熟ゆで卵がおいてあって、お会計のタイミングで食べた分を自己申告。
特製(800円)と早すし(150円)を注文。
あっという間にラーメンが到着(5分位)!独特な豚骨の香りがすごい。
濃厚な味がして、クセがあるのに美味しい!麺はツルツルの極細麺で、これがまたよく合う。
スープが強いので乗っているネギはちょっと辛めなのが丁度いい。
チャーシューは負けないように、塩味がパンチあってスープと一緒でも個性が消えない。
早すしの酸味とラーメンの野性味が程よくて本当に美味しかった!豚骨の匂いは一瞬「うっ」となるけど、それも含めてこの味になっているんだと納得。
「和歌山ラーメン」を食べたいなら是非訪問してみてほしい!
20年近く前仕事で和歌山に行った時に地元の人に教えてもらった「丸三中華そば」こちらには和歌山に来る度に立ち寄っていましたが東京に来てからはなかなか和歌山に来る機会がなかったのでチキチキ大人校外学習ついでに再訪豚骨の心地よい臭みのスープに醤油ダレが入っていてシンプルな昔ながらの中華そばそして和歌山ラーメンで外せないのは「早寿司」大体どこもテーブルの上に置いてあり一口サイズの鯖の押し寿司を早寿司という酢締めの鯖や生姜が入った早寿司はさっぱりとした味わいでこれがこってりとした和歌山ラーメンとよく合うんです地方のその土地の料理ってわざわざそこに行くからこそ味わいが深いって言うのがあるよね〜.**********************************************.#大阪#osaka#和歌山#紀三井寺#丸三中華そば#ラーメン#らーめん#中華そば#醤油ラーメン#醤油らーめん#大阪グルメ#和歌山グルメ#紀三井寺グルメ#大阪ランチ#和歌山ランチ#紀三井寺ランチ#大阪ディナー#和歌山ディナー#紀三井寺ディナー#豚骨ラーメン#とんこつらーめん#とんこつラーメン#和歌山ラーメン#和歌山らーめん#ご当地ラーメン#foodstagram#japanesefood#foodphotography#私だけが知ってる美味しいお店#規格外の旅食人。
平日の14時半頃に訪問しました。
人気店ですので5分程待ちましたが、席に座るとすぐに提供されました。
注文品は中華そば (700円)。
スープは少し独特の臭みがあり、味もかなり濃いめですが、コクが凄くとても美味しいです。
麺は他店と比べるとやや硬めです。
個人的には和歌山ラーメンのスープにはここのような硬めの麺が合うと思います。
スープがよく染んで相性抜群でした。
とても美味しかったです。
自分にとって和歌山ラーメンと言えばココ。
臭いも味も丸三しか勝たんっ‼︎お店で食べれない時も持ち帰り買って帰ってます。
自宅で調理する際は換気扇強めにしないと奥さんからクレーム来ますけどやめられない。
和歌山ではワタシ的には5本の指に入る和歌山ラーメン醤油豚骨出汁が優しく美味いです でもしっかりと豚骨旨味もまたついつい 早やすしに手が出ます。
(火)12:55曇り、店内先客2名待ち。
しばらくして直ぐに入店、座れました。
入店時注文制、特製(チャーシュー麺)¥800-のオーダーと、早寿司¥150-、玉子(茹)¥50-を追加。
ほどなくして到着。
……えっ……オーダー間違って通ってる?否、着丼の時に「特製でーす」と言ってたから、これがチャーシュー麺なのだ。
としたら、標準メニューはかなり寂しい装いなのかも知れない。
ともかくスープを一口……?、旨み、薄くなってない?確かに某商店ほど濃くはなくとも近いくらいの旨さがあったような気がしたけれども。
それを補う為か、とにかく塩辛い。
かけてもいないコショウの香りがぷんっぷんする。
早寿司で落ち着こう…値上げされても間違いのない味、スープの感覚が緩和された。
玉子、茹でてるなら書いてよね〜(泣)否、生玉子でも和えはしないなと、頬張り最後に口当たりを整えた。
ここで入店された親子の子どもさん、「好い匂いする〜」と一声。
うん、この臭いは癖になるくらい好きなのは否定できない。
白ごはん無し。
待ちが異常にある。
美味しかったけど胡椒がデフォルトで多過ぎる印象、無しでお願いしたい。
メンマが独特でさほど甘くなく塩味が前に出てる感じ。
スープは豚骨もしっかりしててよかったけど、いかんせん胡椒が…
【中華そばの人気店 豚骨臭強め】■前提・入店まで・平日昼のランチに訪問・付近を通る度、駐車場までの車列が目に入る人気店です■入店・卓上・入店後、店員さんに席を誘導されます。
・人気店のため、日常的に相席になります。
・卓上には調味料の他に早なれ寿司、ゆで卵があります。
ラーメン待ち時間にもいただけます。
会計時に自己申告するシステムです。
和歌山ラーメン独特ですね!・今回はベーシックに「中華そば 700円」でオーダー。
・常連さんは麺の硬さや具を減らす等、オーダー時に伝えていました。
■着丼・7,8分で着丼。
店員さんも多いため、提供は早いと思います。
・スープを一口。
和歌山ラーメンの中でも豚骨臭が強めなのが特徴的です。
意外とくどくなく、ペロリと完飲できますよ!■総評・濃厚和歌山ラーメンを食べたい時に是非!
開店と同時に入店。
着席と同時に注文。
中華そばをいただきました。
各席の前に置いてある早なれ寿司をいただき、ゆで卵の殻を剥いたくらいにラーメン到着!注文からだいたい2、3分。
早い!醤油濃いめの和歌山ラーメンのイメージそのまま。
定期的に食べたくなる味。
豚骨がキツくなく優しい和歌山ラーメンです。
私が好みの「まるしげ」さんとよく似た感じでした。
またサイドメニューもたくさんあります。
人気店で、ピークの昼間だったということもあり、少し待ちました。
めっちゃ美味しかったです。
また来ようと思います。
数ある和歌山ラーメンの中で人気はトップレベル。
おじいちゃんおばあちゃんも食べてる。
テイクアウトまでしてる。
和歌山は「かため」を「かたいめ」と言うみたい。
和歌山ラーメンではいちばん美味しいと思っています。
豚骨を煮込む匂いが日によって違い、スープも日によって少し差異があるのも逆に楽しめます。
駐車場はいつも混んでいるので要注意。
美味しかったです。
しかし、大盛りでも平均的なラーメンの並くらい、並だと感覚的に2/3くらいの麺の量です、期待をちょっと裏切られた感があります。
もっとも、そばに置いてある巻き寿司やゆで玉子を食べるという前提ならこれでいいのかもしれませんが。
臭いとの書き込みで覚悟していきましたがたしかに臭い。
なんとも言えない、他の方のコメントで納得のそうアンモニア臭。
悪く言えばトイレ臭。
店に入った途端から深い息ができなくラーメン届いてからもすする度に鼻の奥に突き刺さる臭いが強烈で後半は慣れましたが1日鼻腔の奥にあの臭いがこびりついて取れませんでした。
私には合いませんでした。
家族4人で伺いました。
(子供は0歳と1歳)受付で座敷が空くのを待たれますかと聞いて頂き、こうゆう人気のラーメン屋は回転が大事だと思いますが、気を遣って頂きました。
この店には子供用の椅子があったり、大人が6人座れる用の座敷があったり、座敷のテーブルには初めから子供用の器やフォークがあったり、子供連れでも入りやすいお店で、なおかつ美味しい言うことありません親切にして頂きありがとうございました。
いまや超人気店になりましたね。
いつも並びます。
駐車場も入れずに並ぶことがあるので、余裕を持って早めに行きましょう。
混むようになった分、店員さんのオペレーションのマニュアル化も進んで、少し親近感は減ったような。
味は正直昔よりも安定感が落ちた気もしますが、今なお非常に美味しいです。
よく比較される井出商店よりも、食べやすい味に仕上がってる気がします。
一度はぜひ食べに来てください。
オススメです。
食べログで調べてせっかくの和歌山なので和歌山ラーメンをとこちらを選択。
ここに至るまでの道の駅や、他の店のレビュー写真などでも早すしの字を目にし、ラーメンとも一緒に頼む人の様子を見たので頼んでみた。
テーブルに置いてあるのを勝手にとって後で自己申告らしいが、この時は他のテーブルに残りの一個があったのみのようで、店員さんが持ってきてくれた。
味はめちゃうま、というほどではないが地元の馴染みのものなのだろうか。
多分うどんやラーメンにおにぎりを追加でつける感じか。
ラーメンは、店に入った瞬間に、九州の豚骨ラーメン屋の前や徳島の王王軒の店の前みたいながっつり豚骨臭がした時点で、もう期待値大。
到着し、すすった時点で勝利を確信。
臭いとかじゃなく懐かしいよく味の出た澄んだ豚骨ラーメンの味。
おしゃれさとかはないが懐かしく安心感のある美味しいラーメンだ。
具のバランスも良い。
寂しくない程度にメンマもチャーシューも載っていて満足度が高い。
こういう系統のおいしさのラーメンは、いつまでも汁をすすっては水を飲み、を繰り返してしまうから困りものだ。
和歌山中華そばの老舗 丸三豚骨は乳白色まで炊き出しており それに合わせる醤油がしっかりしていて両方がわかる出汁和歌山中華そばには食文化があります😁食文化➰早すしu0026ゆで卵を一緒にいただきます😁早すしu0026ゆで卵は後で申告制です😁それと和歌山中華そばには2系統があり➰豚骨の乳白色した出汁を全面に出る出汁と もう1つが醤油色の良く出た醤油系があります😁両方とも食べ比べるのが 1番分かり安いと思います😁丸三さんは路面店なので駐車場には入りやすいです。
店内は明るい木目調で府陰気も良くてキレイです😁
和歌山の地元の方にオススメ頂いたラーメン屋さん。
店内は家族連れやカップル、男性客でいっぱいです。
駐車場の空きを待っている車が数台も。
運転手さんを1人にしてそほかの人たちはお店の前に並びます。
お店に入るとお姉さんがラーメンのオーダーのみ聞きます。
その他のサイドメニューお寿司や卵は席に置いてあります。
ラーメンが出てくる前にみなさん食べるようです。
サイドメニューは最後自己申告制です。
地元の人は緑色の鯖寿司を和歌山ラーメンの前に食べるそうなので食べてみました。
柿の葉寿司より少し大きめのお寿司でした。
ラーメンは中太の麺。
和歌山のこってり醤油ですが、程よい濃さのラーメンです。
お持ち帰りも出来るそうなので次はお持ち帰りもしたいと思います。
ご馳走様でした。
正直、2.6位で味は普通。
以前から利用していたが、人気店の為、かなり人が多い、並んでまで、食べるラーメンとは、個人的に思えません。
以前と比べ味は、かなり落ちたと思います。
雰囲気も悪くないお店だっただけに、非常に残念です。
ほかのみなさんも書かれておりますが、臭いは独特です。
スープはあっさりとしております。
個人的には別の和歌山ラーメンの方が好きかなあと感じました。
関東ではなかなか食べられない和歌山ラーメン、こってりの中にあっさりがある感じ…難しいですが、美味いです。
平日の四時前なのに次々とお客さんが入ってくる人気ぶりもわかります。
店内入れば誰でもわかる豚骨を煮込んでいるにおい。
ここで好き嫌いが分かれそう。
味は濃いけど脂ギトギトではない。
会計の際に注文したラーメンとテーブルにあるゆで卵、巻き寿司早なれ寿司を食べたか自己申告するんですが他の方々は頭にくるみたいですね。
別に店員さんの愛想が悪いわけではないし良いお店だと思います。
個人的に、和歌山市内で3本の指に入るお店です。
和歌山中華そばの中でも、かなり臭いがキツイので、合わない人には合わないかも。
ある程度食べ進めたら、スープを啜りながら早なれ寿司を齧るのがおすすめです。
寿司で口がスッキリして、また新鮮な味わいを楽しめます。
お会計の時に、卵と寿司を食べたか聞かれますが、和歌山のラーメン店では一般的な光景ですね。
店員の愛想が悪いと書き込まれていますが、むしろ良いように感じました。
こってりしているけど後口はしつこくないいっぱいを味わえる、和歌山中華そばの名店です。
人気店ですが、土日でも15分も待てば着席でき、ラーメンを食べることができます。
和歌山ラーメンでは、自分の中では5本の指に入ります。
The和歌山ラーメン!残念なのは駐車場が狭い、何時も混んでいるってことでしょうか。
井出さんの姉妹店だというだけあって 麺もスープもよく似てはいるけど、こちらの方が良い感じに思えました。
ラーメン美味しいです、店内も井出さんよりは清潔感あります。
初めて行った時は、うん?これってそんなにスペシャル?と思いましたが、2度、3度と行くうちにどんどん好きになっていき、しまいには週に一度は行かないと気が済まなくなるぐらい好きになっていました。
一緒に早なれ鮨と頂くと最高ですよ!あー和歌山に帰りたい!
和歌山のなかでも最も流行っているお店。
田中町の井出商店の姉妹店。
醤油豚骨でやみつきみになる味。
ただ、出来立ての麺を箸で上げたときに時々、くさくにおうときがある。
チャーシュウのうま味はなくクスリぽっいので食べない。
それを差し引いても旨い。
巻き寿司と食べるのがいいですねえ。
脂がギトギトで体によくなさそうですが、いつもスープは最後近くまでまで飲みほしています。
名前 |
中華そば専門 丸三 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-444-1971 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~21:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
和歌山ラーメンも何ヶ所か食べましたが今のところここが1番食べやすかったです!店内は結構豚骨臭がします。
服が1日臭かったです笑臭くないって口コミもありますが、臭い結構します。
豚骨ラーメン食べ慣れてる方はしないのかもですね。
東北出身、あっさりラーメンで育った私には結構な臭いでした。
巻き寿司やゆで卵、早寿司と一緒に食べることが前提だからか麺は少なめ。
女性でも大盛りでいけると思います。
チャーシュー美味しかったので特製がオススメ。
お会計は現金のみ。
お寿司やゆで卵食べた方は自己申告で。
平日開店して10分程度で満席でした。
駐車場も10台前後は止められて広かったので良かったです。