正月前のしめ縄づくりをされてました。
木国一ノ宮木の神樹木の神 緑化の神としてのご神徳日本書紀には、五十猛命の父神 素戔嗚命が高天原から最初に天下ったときに木種を持っていて、息子である五十猛命に、大八州国にその木種を蒔き施すように命じ、日本の国中にまいて、最後に和歌山県に鎮まりになり、伊太祁曽神社が木の神様を祀る神社となったとのことご祭神 五十猛命(いたけるのみこと)大屋津比売命(おおやつのひめのみこと)都麻津比売命(つきつひめのみこと)御朱印 手書き駐車場 有。
2020年6月の初訪問から5〜6回ほど訪問。
熊野古道の名残がある古い街並みの中にあり、鳥居をくぐると厳かな雰囲気を感じます。
和歌山に来て初めて知った神社ですが、歴史のある立派な神社でした。
調べると、主祭神・左脇殿・右脇殿が主祭神 - 五十猛命 (いたけるのみこと)。
左脇殿 - 大屋都比賣命 (おおやつひめのみこと。
五十猛命の妹神)右脇殿 - 都麻津比賣命 (つまつひめのみこと。
五十猛命の妹神)であり、いずれも木の神として信仰されたようです。
紀伊国一之宮です。
とても落ち着いた和やかな雰囲気の中にも荘厳さがあり心身ともに洗われるチカラを感じる事が出来ます。
日本書紀にも記述がある歴史的にも本当に古く、木の國の神話や伝説にも現れ信仰の厚さや重要な柱であることも分かります。
鳥居を抜けると橋があり、領域の変化を感じます。
拝殿は少し階段を登るのですが紀伊国固有の石を使った石垣が立派でです。
神殿には三柱祀られています中央のみ参拝されていますが両サイドをお忘れなく。
神聖な場ですが、一刀彫の干支が飾られていたり、災難を抜けると枯木のモニュメントがあったり和ませる雰囲気を有しています。
本当に整備や管理が行き届いていて心身ともに和やかになって帰路に着けました。
地元の信仰心の厚さも感じられる一之宮に相応しい神社です。
昨年の夏に参拝者しました。
御朱印も一般的なものと夏限定の2種類がありましたので両方を頂きました。
夏限定は、とても涼しげな感じで良いですね。
木の神様である植樹神・五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社としても有名らしい格式高い紀伊国一宮。
和歌山電鐵貴志川線(9番線ホーム)の伊太祈曽駅から歩いてすぐ、住宅街を抜ければ大鳥居が見える。
鳥居をくぐると急に厳かな神々しい雰囲気に包まれる。
2021年11月30日の午前中に訪問しました。
夜行バスで和歌山駅に8時50分到着で和歌山駅から伊太祁曽駅へ(1日乗車券を購入すれば日前宮に寄るのにコスパ良し)、かの有名な猫駅長が居る駅で下車します。
(駅長は4代目で学生さんには4タマと呼ばれてました)駅から歩いて直ぐ鳥居が見えます。
コンパクトながらも落ち着いた雰囲気で落ち着いた境内、拝殿も近いので一宮巡りしてる側としてはありがたい。
御朱印は直書き対応でした。
巫女さんが関西弁だったので改めて関西圏に来たのだと感じました。
神職の方の対応が良く、気持ち良く参拝しました。
ここもとてもいい神社です。
紀伊国一之宮です、鳥居をくぐると空気感が少し変わる感じがします。
木の神様が祀られている神社で、境内に置かれている干支の木彫りの置物のがかわいらしいです。
また、鳥居の近くの池には鯉がたくさんいて、餌やりもできますが、一箱あたりの餌の量は結構多いですよ。
紀伊国一之宮伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)(ITAKISO)と読み、地名と駅名は伊太祈曽と表記して(いだきそ)(IDAKISO)と読みます。
木の国神話の社・厄難除けの神・いのち神また、紀伊国一之宮は、3社あります。
・丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)・日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)・伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)と竈山神社(かまやまじんじゃ)と伊太祁󠄀曽神社(いたきそじんじゃ)の三社を詣でる風習があり、俗に「西国三社参り」と呼ばれることがあります。
三社参りの順序や決まりは特にありません。
御祭神・五十猛命(いたけるのみこと)素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子別名・有功神(いさおしのかみ)大変功績のあった神様という意味です。
『日本書紀』では、五十猛命(いたけるのみこと)は、大屋津比売命(おおやつひめのみこと)、都麻津比売命(つまつひめのみこと)と共に、我が国に樹木を植えて廻り、緑豊な国土を形成した神様であると記されています。
また 『古事記』 には 「大屋毘古神(おほやびこのかみ)」 として記され、災難に遭われた大国主神(おおくにぬしのかみ)の生命を救った話が記されています。
(左脇殿)・大屋津比売命(おおやつひめのみこと)五十猛命の妹神(右脇殿)・都麻津比売命(つまつひめのみこと)五十猛命の妹神◯御利益木材業・林材業の繁栄祈願、安全祈願病気平癒祈願など命に関わる事柄、厄除け祈願、大漁、航海安全・境内摂社・末社蛭子社(御祭神・蛭子u003dえびす様)氣生社(御祭神・五十猛命の荒御霊「あらみたま」)祇園神社(御祭神・須佐男命「すさのおのみこと」)御井社(水の神さまと井戸の神さま・社の前の井戸からは「いのちの水」と呼ばれる水が湧いています。
)櫛磐間戸神社(御祭神・櫛磐間戸神「くしいわまどのかみ」と豊磐間戸神「とよいわまどのかみ」)木々に囲まれ、チェーンソーアートもあり、霊石おさる石や、磐(いわくら)など、パワースポットに包まれているような神社だと思います。
駐車場は広く、綺麗なトイレもあります。
木の国の一宮。
木々のパワーを頂きました。
チェーンソーアートは圧巻です。
駅から徒歩10分ちょっとでこれからの季節ぶらっと歩いて訪れるには最高の癒しポイントです。
8月に入って最初の参拝は 木の国 一の宮 伊太祁曽神社に行ってきました。
平日の為 参拝者も少なく ゆっくり参拝できました。
木の俣くぐりやお猿石、参拝どころや 見所が多くて楽しめました😄
場所は『たま駅長』で有名となった和歌山電鉄貴志川線『伊太祈曽駅』から徒歩5分程にあります。
『スサノオノミコト』の息子である『五十猛命』(いたけるのみこと)を主祭神とし、妹神の『大屋都姫神』(おおやつひめのみこと)、『都麻津姫命』(つまひめのみこと)の3柱神がお祀りされています。
🙏この3柱神は日本書紀によると高天原より持ってきた木の種を『スサノオノミコト』より日本中に蒔くよう命じられ九州から順に蒔き、最後に木の国『紀伊国』に降り立ったことから紀伊国に祀られることとなった様です。
😊このことから『木の神』として慕われています。
また家や船は木材から作られることから『家屋の神』、『浮宝(船)の神』ともされています。
また主祭神の『五十猛命』は別名『大屋毘古神』(おおやびこのかみ)として古事記に登場しており、『大国主命』(おおくにぬしのみこと)が兄たちに命を狙われた際に木の俣を潜って根の国に逃れられる様に計らい難を逃れることが出来たことから、『いのち神』ともされているため『厄難除け』、『病気平癒』ともされています。
😊✨木の俣潜りは体験できますよ。
😉✨建物も立派で境内には池や橋があり見応えもあり気持ちが和らきます。
『木の神』というとこもあり、チェーンソーアートの干支も置かれており見事です。
👍カフェもあり休憩☕️😌💕も出来ますよ。
✌️綺麗なトイレ🚻もあります。
あと周りは古墳です。
無料駐車場もありますが、混雑している時は駅前の有料駐車場をおすすめします。
和歌山三社参りの1社。
いくつかある紀伊一宮の1つ。
林業の神、五十猛神を祀る。
その為か手水舎には杉っぽい木が浮かべてある。
雰囲気がとても良い所です。
御朱印を購入しましたが、500円でした。
あれ?300円じゃないのかなと思いましたが、何も言わずに払いましたが。
ちょこちょこと参拝者が来てる感じでした。
神話の里とはさすがに納得。
古くても立派な境内はもちろんですが、何よりそばにある古墳が神秘的で地域の人たちにも大事にされている。
タクシーの運転手さんの話でよくわかりました。
山の切り通しは鎌倉的なものを想像していましたがよく見ると土留めに木材を組み上げた様子が見える。
地面の変動の影響なのか、はたまたか。
宮司さんに聴けば良かった。
大好きな神社の1つです。
素晴らしい光景に沢山のパワーを頂ける様に思う神社です。
初めてお正月に参拝させて頂きましたが提灯を灯しておられ普段とは違う景色にも感動いたしました。
正月前のしめ縄づくりをされてました。
厄除け、病難救済の御利益があります。
木の俣くぐりを体験してみてください❗
木の国(紀伊國)一ノ宮、伊太祁曽神社は、日本の国土に青木を植えて廻ったとされる、木の男神を祭神とする神社です。
日本の国土に2人の妹神と共に3人で青々とした木々を植えて廻ったとされているそうです。
木は生命力を現すシンボルであり、人の氣(き)を読むなどのコトだまから、人に関する、足元を整える、成長を見護る、育むなどの教育とも繋がりがあると言われています。
また、本殿向かって左奥には、氣生神社と呼ばれて、伊太祁曽神社の御祭神の荒御魂が祀られています。
本殿の裏側には、ひっそりと佇む井戸があり、お水を汲んで帰ることが叶います。
井戸のそばには、日本の水の女神である罔象女神(みずはのめのかみ)が祀られています。
また、駐車場隣の森の中には、祇園社が安置され須佐男神(スサノオの和魂【にぎみたま】)や、埴安比賣(はにやすひめ)、天照大神が祀られています。
ワタシ的に、こちらに訪れた際の、突風や暴風、その後の陽射しとの様変わりに多様な風の恩恵を全て結い合わせて頂いたかのようなその氣にさせてくれた事に仕事に行かせるえん産すひが叶った氣がいたしました。
氣の力を操りたい方やスピリチュアル系のお仕事をされているもしくは、教育に携わる方にワタシ的には強く勧めたい社です。
紀伊國一之宮の神社だけあって神社の空気感が素晴らしい。
神話の世界に通じる由緒も納得出来る。
紀伊國和歌山も木の国からきてるのだろう。
ここでもやはりと思ったのは緑泥片岩が大活躍をしていた。
和歌山城や天満宮や野上八幡宮など、和歌山の神社仏閣で無い所は恐らくないだろう。
緑色の石は和歌山付近ではどこでも出てくるのだろうか?採石場所は見たことが無い。
中央構造線の成り立ちに際しての、ここ和歌山での副産物なんだろうか?
凄くパワーを感じました。
気持ちが綺麗に成ります🙆
和歌山電鉄の1日乗車券を購入して来ました。
駅からは、5分ほどで、平坦な道でした。
立派な拝殿で、いのちの水も美味しいです。
近くに古墳もあり、古代を感じます。
トイレきれいで車いすも対応あります。
落ち着いているのです。
ひとつ葉が桜に宿っています!
歴史を感じさせる神社ですね。
おそらくお参りの人が多いのでしょうね、歴史感の割にトイレがすごく綺麗でしたよ。
紀伊国一ノ宮(3社のうちの1社)多くの参拝者及び祈祷で賑わっていました。
大きな境内は綺麗に整備されてます。
命の水はびびって掬えなかったです。
和歌山市の三社詣りのひとつとなっているたいへん趣のある神社です。
近くの伊太祁曽駅にはネコのヨンタマ駅長がいます。
のどかな風景の中を散策できるハイキングコースもあります。
一之宮巡拝で訪れました。
紀伊国は、「木の国」とのことで、山林や木材の守護として信仰されています。
GoogleMAPのナビでスムーズにたどり着くことができました。
駐車場も広い上には、トイレもキレイに整備されています。
境内に奈良時代のものと推定される古墳もあったりと、見所がいっぱいです。
今回、御朱印をいただくのにあわせて、福樹箸を授かってきました。
質素と言うか、素朴な感じで、温かみの感じる神社様でした。
オススメします。
和歌山の一之宮。
荘厳な雰囲気。
ぜひお水を頂きましょう。
大鳥居が新しくなってました。
夜からのわくぐりの準備で忙しそうな感じでしたが普段は静かな神社でしょうね命の水を一口戴きましたがめっちゃ蚊に刺された。
木の神様 五十猛神を祀る。
日前國懸神宮 竈山神社に並んで和歌山市の三社詣りで有名。
初めて訪れた時のイメージは社殿が美しくとにかく凛としてるなぁと感じました。
千木も陽の光を浴びキラキラ輝いていて、魅とれていました。
木の胎内くぐりができます。
凛とした感じが心地好かったので、時間を置いて再度訪れました。
また近々ゆっくり訪れたいです。
名前 |
伊太祁曽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-478-0006 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
神社への直前の道が少々狭いので安全運転で、神社をほんの少し通りこしたところに駐車場があり、トイレも新しく綺麗でした。
拝殿は、少し階段をあがった所にあります。
全体的に綺麗管理されていて気持ちよく参拝させていただきました。
20221125参拝。