見えたであろう場所茶屋、トイレが整備されてた感慨深...
130年前なら、見事な本宮が、見えたであろう場所茶屋、トイレが整備されてた感慨深い場所。
熊野九十九王子のひとつ。
本宮まであと2つというところで、この高台から本宮の様子を初めて目にすることができたということです。
ここから本宮が見えたのは1~0年前のこと、ということを、茶店で教えてもらいました。
、なるぼどね。
発心門王子から熊野大社まで、まだ暑さの残る9月の終わりに歩きました。
途中、約7㌔くらいあるコースの真ん中あたりに伏拝王子跡はあります。
のどかな田舎道を歩く人たちは、外国の方々でした。
Part of the leg of the Oji hike
鳥になって大斎原(おおゆのはら)を眺めて見ました。
明治22年8月の十津川洪水で甚大な被害を被るまで本宮があった大斎原の神聖な森が熊野川の白い河床の中にくっきりと姿を浮かべている。
熊野詣での人々はようやく姿を現わした本宮に感激して、伏し拝んだといいます。
此処には熊野権現と和泉式部の逸話が残っています。
和泉式部が熊野に参ろうと伏拝までやってきたが月の障りとなり、参詣できないと悲しみ詠んだ歌。
「晴れやらぬ 身のうき雲の たなびきて 月のさわりと なるぞかなしき」すると熊野権現が夢に現れて。
「もとよりも 塵にまじわる 神なれば 月のさわりも なにかくるしき」とお告げがあり、和泉式部は無事に本宮へ参ることができたそうです。
「那智宮曼荼羅」には、那智大社に参詣する和泉式部の着物姿が描かれています。
中辺路のここまで辿り着けば、お茶が飲めると期待していたのですが、喫茶が臨時休業中で、温泉コーヒーやら、しそジュースにありつけませんでした。
少し石段を登り、王子跡地を現認しましたが、眺望が開けるわけではありませんでした。
古の人はここから大斎原を見下ろし、伏して拝んだとのことですが、絶景ポイントが分からず、拝むこともできませんでした。
いずれにせよ、喫茶の営業再開に期待します。
名前 |
伏拝王子跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
どこでも綺麗に整理整頓をしている、登山のみんながゆっくり一休みが出来ます、🧹🧹🧹掃除をしてくれる方々に感謝します〜