KOYO BASEさん地域の食材を活かしたお洒落な...
土岐イオンで食事とスタバでメロンプラペ(激ウマ(人*´∀`)。*゚+)を済ませてしまった為、ランチやティータイムができなかった…ランチはそこそこ強気の価格帯の為(この価格帯ならば他にも良い店は有るので…)、今度は工場見学も兼ねてティータイムに伺いたい。
小高い丘にある工場の一角を開放したお店なので、この時期は薄っすらと緑の色付いた若葉と山桜が素晴らしい景色を見ることができるので土岐アウトレットの後か行く前に寄るのがお勧めですね☆
転写体験をしました。
転写シートを貼ってオリジナルのお皿を作ってきました。
楽しかったですよ!ランチは陶器の器がオシャレ、地元の新鮮な野菜を使かった料理がとても美味しかったです。
今日のランチは、岐阜県土岐市の陶磁器製造会社の倉庫を今年1月に改装して作られた【クレーテーブル】さんへ。
国道19号から細い道を登っていった所にありました。
駐車場の一角には、可愛らしいドリンクを販売してる車が。
元倉庫というだけあり、お店の天井が高くて開放的。
カラフルなたくさんの魅惑的な食器が、たくさん飾られていて、その一角にカフェスペースがあるという感じです。
窓からは、少し高台にあるので、町並みを見渡すことができます。
農園野菜のスパイスカレーを注文❗待っている間に食器を見てると、ランチメニュー毎にお皿が提案されていて、その場で購入することもできます。
こうしてKOYO BASEがオープンするまでは、こちらの陶磁器は一般では、なかなか購入できなかったそうですが、今では手にして見て買うことができます。
農園野菜のスパイスカレーは、お重のように重ねられたお皿の上には農園野菜、下の段にはスパイスカレーという新しいカレー皿で登場。
そして、箸がめちゃ細っ❗お野菜では、カボチャとクルミのヨーグルトサラダは、スパイスも感じて美味しかった。
スパイスカレーは、グルテンフリーで、ナッツの食感、ホロホロの飛騨高山豚、しっかりとスパイスを感じる本格的なカレーでした。
陶磁器屋さんのスパイスカレーと、食べるまではどこか侮っていました。
正直、めちゃ美味しいスパイスカレーでした。
久しぶりに、食事をして幸福感も感じるお店の空間でした。
言葉での表現が難しいけど、なんというか、流れてる空気感が良かった。
家での手料理を作るのが好きな人には、たまらない空間だと思います。
腹パン❗ご馳走さまでした❗
工場見学、絵付け込みのプランで来店しました。
素材にこだわった食事はどれも美味しくて、お店の雰囲気も良く大満足でした。
食器やお箸などもとても洗練されていて使いやすくてよかったです。
こちらは光洋陶器が運営されている複合体験施設でカフェとストアが併設されています。
コーヒーストアやカフェなどでも使われているORIGAMIシリーズをフルラインナップでみられるのはここならでは。
コーヒーとチョコレートムースをカフェ利用で頂いたのですが、どちらも大変美味しかったです。
うつわ屋さんらしく、食器とフードの組み合わせが大変綺麗でした。
素材も地元のものを出来るだけ使用されており、地元愛も感じられました。
他の投稿でもあるように、お店までのルートは狭くわかりにくいですが、うつわとカフェが好きな人には是非足を運んでほしいお店です。
皆さんが仰っている通りお店に行く道が初めてだと分かりづらく、道幅が狭いです。
裏に有る工場は古びた感じで、此処?と思いましたが、カフェの入り口から先はお洒落空間が広がっていました。
お客さんも12時前でしたがそこそこ入っていました。
ランチは和食オンリーで、自社製品をお洒落コーディネート見本にしているようで良いと思いました。
味も工夫されていて美味しかったです。
スタッフの方々も清潔感がありテキパキされていて良かったと思います。
以前の書き込みから見ると改善されているようで、その姿勢が良いと思いました。
美濃焼まつりに手間かける前に、2回目の訪問。
前回はチキン南蛮をいただき、今日は限定の角煮のランチをおいしくいただきました。
野菜もたくさん使われていて、料理の味付けも参考になります。
器の使い方や、盛り付けも素敵です。
季節ごとにメニューも変わるようなので、またうかがいたいです。
店内は明るく広々としていて、カフェでの利用もおすすめ。
1歳児を連れて友達とランチをしました。
スタッフさんがベビーチェア、取皿用意して下さいました。
トイレはおむつ替えスペースも有り助かりました。
KOYOBASE800のコーヒーとチーズケーキも美味しかったです。
とってもオシャレな空間です。
3種類のカップによるコーヒーの味わいの違いを試せるセット、面白かったです。
2杯分ありました。
世界中で使われてるORIGAMIドリッパーのメーカー敷地内にあり、ORIGAMIドリッパーのほか、オシャレな陶磁器が展示販売されてます。
以前から工場見学をしたかったのですが、ここで事前に申し込めば見学できるとのことでしたので、今度申し込みさせてもらおうと思ってます。
まずは行くまでの道がすごく狭いですね。
軽自動車2台のすれ違いがギリギリです。
飲食の値段が高めです。
特別美味しいかと言えばそうでなく普通です。
これだったら土岐イオンのタリーズかスタバ行くかな。
あと、トイレの男女の視認性が悪くパッと見「どっちが男性トイレでどっちが女性トイレ?」と悩みました。
改善するといいと思います。
2階が飲食、食器の展示スペースでエレベーターがなかったと思うので、車椅子やベビーカー、杖の方には不向きです。
1回来ればいいかな。
名前 |
KOYO BASE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-55-5501 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
オリガミドリッパーで著名な光陽陶器さんのカフェ、KOYO BASEさん地域の食材を活かしたお洒落なカフェ。
眺めの良い高台にあり、天井も高くて開放感高い空間。
フードメニューの他、ドリンクやスィーツも充実したカフェ。
次回はコーヒーの飲み比べだな。